忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1315] [1316] [1317] [1318] [1319] [1320] [1321] [1322] [1323] [1324] [1325]
 『全日本CJYサッカー選手権大会』まで約1週間。ファルベンらしく、[本番]前とは思えない程リラックスした雰囲気であったが、全選手まずまずの動きを見せていた。

 今日は、昨年の選手権大会で、福岡支部2位通過という素晴らしい成績残し、九州大会まで進出した第9期生(高校1年生)の先輩達が、たくさん遊びに来てくれた。

 おかげで、{第9期生 対 第10・11期生}の充実した紅白戦も組めたので、来週の[本番]に向けて良い調整が出来た。

 頼もしく優しい先輩に恵まれたファルベンイレブンは、本当に幸せ者である。そして、その素敵な関係を目の当たりに出来る私は、更に幸せ者である。

 第10・11期生は、最強の先輩達から熱い激励を受けたし、第12期生も楽しく充実した取り組みが出来たので良かった。明日も充実した1日にしたい。
PR
 先週は、私の間抜けな判断ミスで中止となってしまった“木曜日の練習”であるが、いよいよ今日から新メンバーで新たなスタートを切った。

 例年と異なり、高学年のリーグ所属選手の参加率が低く、少し物足りなさも感じたが、初日から充実した取り組みが出来た。

 おそらく、公式戦を重ねる毎に“木曜日の練習”の重要性に気付く選手が出てくると思うが、出来るだけ早い段階で参加してもらいたい。

 また、未来のファルベンを背負って立つ低学年の選手達も頑張っているので、こちらも新しい仲間を待っている。

 ミニゲームの中から学ぶ事は多い。狭いエリアでこそ磨ける{テクニック}・{判断のスピード}・{プレッシャーに負けない強いハート}等を“木曜日の練習”で身に付けてもらいたい。

 今日の練習を見る限りでは、今年度も“木曜日の練習”は楽しめそうである。他の曜日も含めてであるが、ファルベンイレブンは、本当に素直で真面目な選手が多い。

 6年生の意識も高いし、5年生から【熱いメッセージ】も受け取ったし、可愛い低学年も頑張っているので、今年度も愛情を注ぎながら楽しく全力で指導したい。
 今週末は、20℃を越える暑い日が続くようであるが、今日は本当に寒かった。選手達は、ゲームシャツ(半袖もいた)にハーフパンツ姿で、楽しそうに走り回っていたが・・・・・。

 選手権についての全体ミーティング、[本番]に向けての2・3年生練習、ファルベンサッカーの入り口となる1年生練習、全学年ミックスしてのミニゲーム。

 風は冷たくとても寒かったが、ファルベンイレブンは熱く楽しく練習に取り組んでいた。まだ始まったばかりであるが、1年生もすっかり“ファルベンっぽく”なっている。

 [本番]の対戦相手も決まった事だし、1年生も徐々に慣れてきたようだし、大部分の怪我人も復帰してきたし、本格的に全速力で走り出すとしよう。
Aグループ
・TINO  ・カメリア  ・トナカイ  ・レアッシ  ・ワンソウル  ・エステーラ

Bグループ
・バディ  ・2002  ・ピアーチェ  ・ラパシオン  ・DUEL  ・西南

Cグループ
・フェルサ  ・大野城  ・わかば  ・イーグルス  ・ファルベン  ・マグラーズ

Dグループ
・ルーヴェン  ・オエステ  ・ヴィテス  ・ビートル  ・セントラル  ・筥松

※抽選は、新人戦の上位から4チームずつ振り分けて行いました。わかり易く言えば、左側から強い順です(当然、最下位グループだったファルベンは右側)。

 見ての通り、Cグループに入りました。どこのグループに入っても同じ感想になると思いますが、かなり厳しいグループだと感じます。

 今年の県大会出場枠は【9】です。各グループ1・2位は、県大会出場決定。そして、各グループ3・4位は、最後の1枠を賭けた“激アツ”なトーナメント戦へ進む。

 グループ1・2位になる確率は、限りなく[0]と言って良いだろうから、どうにか3・4位に食い込みトーナメントに進出したい。

 グループ3・4位の8チームから、県大会へ進出出来るのは僅か[1]チーム。ファルベンイレブンが、ミラクルを起こす事を祈っている(5・6位だけは勘弁してね)。

 
 今日は、筑紫野市生涯学習センターで、18時30分~19時まで登録書類の提出、19時~20時まで県連盟会議、20時~21時まで福岡支部の抽選会議が行われた。

 県連盟会議の時間は、「それは、いつ決まったの?」、「いやいや、それはないだろう~」と言うような、普通に考えてありえない報告があったので驚いた。

 中途半端な文章で、中途半端な誤解を招いて怒られるといけないので詳細は書かないが、ここ数年でも記憶がない程の衝撃的な話であった。

 この先、クラブ連盟がどのようになっていくのか不安になってしまう。単純に、選手達へより良い環境を提供する事だけを考えれば良いと思うのだが・・・・・。

 何にせよ、1つの大きな会議が終わって良かった。後は、『全日本CJYサッカー選手権大会』へ集中しようと思う。

 今日のブログは、“火曜日の練習”についてたくさん書くつもりだったが、また来週にしよう。時間も遅いので、組み合わせだけ載せてさっさと寝る事にしたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析