忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1463] [1464] [1465] [1466] [1467] [1468] [1469] [1470] [1471] [1472] [1473]
 新チームTRM第5弾は、新宮中学校さんにお邪魔した。チームの状態も上り調子だったので楽しみにしていたが、初戦は緩慢なプレーが多く残念な内容に終わってしまった。2・3戦目は多少持ち直したが、TRMも公式戦も大切なのは初戦である。今後の課題にしてほしい。

 対戦させていただいた新宮中学校さんは、トラップ際を狙うのが上手く、温いトラップは全て奪われていた。また、古賀北中学校さんと三輪中学校さんは、OF陣が速く破壊力があった。

 3チームともファルベンにはない魅力を持っており、とても勉強になった。良いプレーをどんどん真似て糧にしたい。

 3チームとも素晴らしい選手が多かったが、私の目に留まったのは新宮中学校さんの女子選手。運動量があり、周りが良く見えている。パスも丁寧でポジション取りも抜群であった。

 ファルベンにも女子選手が在籍しており、最近かなりの成長を見せている。彼女達の『ひかり輝くプレー』が男子選手にも刺激になっているはずだ。これからも頑張ってもらいたい。

 怪我から復帰した選手とリタイアした選手。チーム内でのレギュラー争いも激しくなってきた。来週も強豪チームとの対戦が6試合組まれている。1つ1つ勉強しながら戦ってもらいたい。

 
PR

 3年生が引退して、今週から新チームでスタートしているが、新人戦に向けて早くも高いテンションと集中力で練習に臨んでいる。今年は人数が多いので、スタメン入りする為に皆必死なんだろう。

 ここ数年は、人数不足で選手交代のタイミングが難しく、怪我でもない限りスタメンがフル出場するパターンが多かったが、今年は13~17人位で余裕を持って戦えそうである。

 選手達にとっては、試合に出場できる機会が多くなりそうなので良い事だと思うが、やはり途中交代ではなくフル出場したい選手が多いようである。

 明日も大事なTRMが入っているので、激しいアピール合戦を見せてもらいたい。選手全員が、本気でスタメンを目指し競争してくれれば、本番までに逞しいチームに育っているはずだ。

 難しい事は何も求めない。自分が出来る事を積極的にやってくれればよい。本番さながらの『本気モード』を期待している。

 現在の時刻は、20時09分。自分の部屋でブログを書いているが、夜風が涼しくとても気持ちよい。今夜は熱帯夜と誰かが言っていたが・・・・・。

 まだまだ昼間は暑いが、秋の足音は少しずつ近づいてきている。やさしい陽射し。やわらかな風。穏やかな季節だが、静かに力が漲ってくる。新人戦が始まる頃には、すっかり秋になっているだろう。

 ここ数ヶ月間は、3年生の花道を飾ってやる事と、夏の暑さに負けないようにという事で、指導も熱く必死でやってきたが、新人戦までは穏やかな気持ちでやりたい。

 ブログを見た(OBを含む)選手や保護者の皆様方は同じような事を思っただろう。「穏やかな気持ち?絶対に無理だろう~」と。

 何より私自身が良く分かっている。絶対に無理である。あくまでもそういう気持ちでやっていきたいという願望である。

 新チームは、ゆったりとベンチに座っていられる試合が出来るだろうか。落ち着いた指導者を目指している訳ではないが、たまにはそういう年があっても良いだろう。でもやっぱり、選手以上に必死にやる方が性に合っているかな~。とにかく一生懸命頑張ろう。
 新人戦まで約1ヶ月。やるべき事はたくさんあるのだが、今週から大会が始まってもそれなりに戦えそうな気がする。これは、驕りや慢心といったものではなく、単に第1期生から昨年までのファルベンと比較しての感想である。

 「新人戦までに、これ位出来るといいな~」と思うレベルに既に達している。過去のチームと比較して大きく見劣りするのは、『運動量』だけである。そこが『ファルベンサッカーの核』でもあるのだが、これからしっかり走り込めば何とかなるだろう。

 また、若干見劣りするのは、『個人技』である。決して技術が低いとは思わないが、素晴らしい技術をもった先輩達が多かったので、そう見えてしまうのだろう。

 ドリブル・パス・トラップ・1対1の守備等、全体的に底上げが必要である。しかし、こちらも1ヶ月あれば何とかなりそうである。

 久し振りに安定したチームで大会に臨めそうであるが、必ずしも良い結果が出るとは限らない。ファルベンより強いチームはたくさんある。

 新人戦は、県大会進出を目標にしているが、目標を達成するにしても、おそらく最終枠を賭けた順位決定戦になんとか滑り込み、ギリギリで行く事になると思う。楽な試合は1つもないだろうが、厳しく痺れる試合を選手と共に楽しみたい。
 
 3年生に配布する最後のプリントを作成していると、彼らが残した公式戦・TRMの記録(得点率・失点率・勝率等)の優秀さに改めて感心した。

 1つ上の先輩達が九州大会進出という偉業を達成しているだけに、自ずと目標が高くなり、自分達の成績にいまいち満足していない様だったが、昨日のブログにも書いたような素晴らしい成績を残しているので、胸を張ってもらいたい。

 むしろ大変なのは新チームだろう。先輩達の成績を上回るのは、かなり難しいと思う。しかも、先輩達と違い人数もしっかりいるので、言い訳も出来ない。

 先輩達は、本当に良い目標を作ってくれた。新チームの選手達が、目標を見失う事無く歩んでくれれば、先輩達に胸を張れる成績を残す事が出来るだろう。

 新チームの当面の目標は、『CJYサッカー新人戦福岡県大会出場』である。明日から本格的な第1歩を踏み出す事になるが、今からとても楽しみである。

 終わりがあれば始まりがある。私も3年生の引退にいつまでも寂しがってはいられない。気持ちを切り替えて明日の練習に臨みたい。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13
23 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析