忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[735] [736] [737] [738] [739] [740] [741] [742] [743] [744] [745]

 今日は仕事納め。正確には覚えていないが、小学生のスクール練習が私の仕事納めになるのは珍しい気がする(それは別に構わないが中学生も今日までにすれば良かったな~)。

 ちなみに、今日もしっかり体を動かしたのでそこそこ疲労は溜まっているが、倒れない程度にリフレッシュしつつ、ファルベンイレブンに負けないくらい正月休みも走り込みをしたい。

 それにしても、ファルベンイレブンを愛してやまない私にとって、この正月休みは本当に地獄である。早く年が明けて、楽しみなイベント満載の充実した1月に突入してほしい。
PR

 今日から1月2日までの6日間、ファルベンイレブンは正月休み。しかし、初蹴りの1月3日は{OB&OG会}が開かれるので、本格的に練習が再開されるのは1月5日からである。

 その6日後には、『新人戦』県大会の{2・3位T}に臨むので、明らかに休みが長すぎるような気もするが、ミラクルを起こす為に最も必要なものは自主練習でも手に入るので問題はない。

 「選手に命じたからには・・・・・」という思いがあり、私も今日は1時間ほどジョギングをしてみたが、「皆もどこかで走っているのかな~」と考えるだけで嬉しくてテンションが上がった。

 現在、チームには一体感がある。それは、選手・サポーター・指導者が同じ目標へ向かっているからに他ならない。私の力は微々たるものだが、まずは選手と共に毎日走りたい。

 気が付けば22時半。[1・11]決戦の対戦相手が決まってから、様々な形でシミュレーションばかりしているが、あれこれ考えれば考えるほど難しい試合になりそうな気配がある。

 おそらく、用いる戦術次第では、試合内容だけではなく結果も大きく変わってくるので、監督としては選手以上に相当なプレッシャーである(これほど迷うのはかなり久し振りだな~)。

 とにかく、どの戦術も体力がなければ成立しないので、ファルベンイレブンには「人生でこれほど走った2週間はない!!」と後に断言できるほど冬休みは走り込んでもらいたい。

 {後悔先に立たず}。「この試合に勝てば九州大会出場」という試合を経験できるチャンスは、この先に何度も訪れるものではないので、後悔が残らぬようにそれぞれ良い準備をほしい。

 選手が成長するには幾つかの要素が必要であるが、ファルベンでは[聞いて⇒理解して⇒行動する]を常々言い聞かせている。当然の事であるが、これが言うほど簡単ではない。

 もちろん、「簡単ではない」のは選手の立場で見た場合。指導者から見れば、無理な要求はしていないので簡単なのだが、選手にとってはその要求が大きなハードルになる時がある。

 ハードルを越える時に大事なのは、選手の情熱と指導者の協力。選手が本気で乗り越えようとする気持ちがなければ話にならないし、指導者の協力がなければ難しいハードルもある。

 きっと、超える者は、“信じて諦めなかった者”だろう。自分を信じて、指導者を信じる。ファルベンでは、コミュニケーションを大切にしている。信頼関係なくして選手育成は出来ない。

 今日は、月間スケジュールなどのプリントを配布して簡単な話をした後に、『新人戦』へ向けてのミーティングをたっぷり時間をかけて行った(可能性がある以上は抜かりなく準備)。

 今日のミーティングである程度は伝わったと思うが、明日・明後日のホームグラウンド練習で戦術確認と試合展開のイメージを植え付けて、[1・11]決戦を万全の状態で迎えたい。

 第16期生年代は本当に不思議なチーム。ボコボコにされて大敗しそうな気もするし、予選Ⅼの勢いのまま一気に駆け上がりそうな気もする(勝ちも負けも同レベルでイメージできる)。

 10月半ばに開幕した『新人戦』。まさか、年越しの決定戦まで楽しめるとは・・・・・。ここまで来たら、当然【九州大会出場】を狙う。本番までの2週間で出来る事は全てやりたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析