・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
『CJYトーナメント』の予選を突破した勢いで、次は『高円宮杯』にチャレンジしようとしたファルベンイレブンであるが、またしてもアクシデントが発生した。 ここ数日、腰の痛みを訴えていた左サイドの高速ドリブラーが、病院で{脊椎分離症}と診断され、『高円宮杯』への出場は、“絶望”という事になった。 身体能力が低い、今年のファルベンにしては、身長もスピードもある選手なので、本当に痛いリタイアである。 『CJYトーナメント』の決勝Tには、第10期生ピアニストサイドバック&第11期生キャプテンも復帰し、最後の最後で、ようやく全員揃って戦えると思っていたのに・・・・・。 結局、第10期生年代は、昨秋の『新人戦』以降、ただの1度も“ベストメンバー”が組めずに終わってしまった。 クラブ初の“不戦敗”を経験するなど、怪我人が多い学年だとは思っていたが、本当に最後まで苦労させてもらっている。 今日の練習を見る限りでは、『高円宮杯』に向けて、3年生は気合十分といった感じだったので、特に心配は無さそうであるが、監督としては、本当に大変な状態である。 ファルベンイレブンは、歩を止める事無く、しっかりと前を向いて進んでいるので、私も腐る事無く、全力で“やるべき事”に取り組みたい。 PR
今夜は、もう1つブログを書きたい。それは、ファルベン自慢の保護者様についてである。ブログには、度々書いているが、改めて書いてみたい。
ファルベンというクラブは、選手を温かく見守りサポートして下さる保護者様に、様々なところで助けられている。 たくさんの第9期生(高校1年生)保護者様が、大野島河川敷Gまで応援に足を運んでくれる事で分かるように、卒業後もクラブを見守って下さる(負傷した足を引き摺ってまで)。 「自分の子供、そして、自分達の学年さえ良ければそれでOK」という感覚が全くない。本当に、全ての選手に対して、愛情を持って接してくれる。 また、毎年恒例の草刈りなどもそうであるが、「選手の為に・・・・・」という気持ちがあっても、なかなか出来る事ではないと思う。 最近は、TRMの審判も積極的に引き受けてくれる。倒れそうな猛暑となった先週の3連休でも、たっぷりと汗をかいていただいた。 第1期生時から、“雰囲気”・“行動力”・“団結力”が、全く変わる事のないファルベン保護者会。ファルベンイレブンと同様に、絶対的な私の誇りである。 保護者の皆様には、常々感謝しているが、どうしても改めて文章にしてみたくなったので、ブログに書いてみた。 ファルベンの保護者様は、いつも選手を見守り、クラブを支えて下さる最高のサポーターである。最高の選手と保護者様に囲まれながら、私も最高の指導者を目指して頑張りたい。 『福岡県CJYサッカートーナメント大会』の予選を終えて、たくさんの課題が見えてきた。修正&底上げ可能な課題を見極めながら、チーム力アップを図らなければならない。 ☆ファルベンイレブン&保護者の皆様へ
◎7月24日(土)のTRMについて
会場 → 古賀市千鳥ヶ池公園G 集合時間 → 8時45分
第1試合 10:00~ 対 FC花鶴さん
第2試合 11:10~ 対 FC花鶴さん
第3試合 12:30~ 対 フェルサ大野城さん
第4試合 13:40~ 対 フェルサ大野城さん
※試合は、全て50分です。
※第1&3試合は、トップチーム。 第2&4試合は、1年生チームです。
引退まで、残り2ヶ月しかない3年生にとっては、とても貴重なTRMです。『福岡県CJYサッカートーナメント大会』グループ予選リーグでは、“内容”の伴わない“結果”が残りました。
今後は、公式戦&TRMの全ての試合で、“内容”にも拘りながら、“結果”を残せるように、全力で取り組んで下さい。最高の試合を期待しています。 『福岡県CJYサッカートーナメント大会』グループ予選リーグ最終日。何度経験しても、決して慣れる事のないレベルの猛暑のなかで、今日も熱い戦いが繰り広げられた。 しかし、今回は、1・2年生に助けられた部分が、かなり多かった。主役である3年生は、まだまだ{100%}の力を発揮していない選手がいる。 1・2年生のように、もっと“純粋”に、“直向”に、“全力”で試合に臨んでもらいたい。「出来る事を、一生懸命やる」という、ファルベンイレブンとしての原点を忘れないでほしい。 3年生は、絶対に「もっとやれる」はずである。精神面の弱さが、様々なところで足枷となって、パフォーマンスの質を落としている。 キャプテンを欠き、エースを欠き、両サイドのアタッカーを欠いて、決勝トーナメントに駒を進めたのである。自信を持って、胸を張って、次のステージへ向かってほしい。 1・2年生の頑張りで、、3年生の引退が2ヶ月延びた。今までの取り組みに後悔がある選手は、明日からの2ヶ月間、しっかり追い込んでレベルアップを図ってもらいたい。 第10期生諸君。「後輩が憧れる先輩であれ」。中学サッカーの集大成を、2ヵ月後に“魅せて”くれ。私は、君達を信じている。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/02)
(07/01)
(06/30)
(06/29)
(06/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|