忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1284] [1285] [1286] [1287] [1288] [1289] [1290] [1291] [1292] [1293] [1294]
 最近、雨の中ばかりで“泥んこサッカー”をしていたが、今日は、久し振りにまともなピッチコンディションで練習が出来た。

 今日の“木曜日の練習”は、お隣さんチームとのTRMであったが、さすがに『春季リーグ』を“全勝”しているチームだけあって、パフォーマンスが高いレベルで安定していた。

 TRMのテーマは、{ピッチの使い方(“センター”と“サイド”の使い分け)}であった。理解するまでに少し時間は掛ったが、とても上手にボールを動かしていた。

 6年生のみならず、4・5年生のレベルも驚くほど高い“木曜日メンバー”(もちろん低学年も)。上手さと力強さを兼ね揃えており、実に頼もしい限りである。

 『全日本少年サッカー大会』&『春季リーグ』で、福岡支部負けなしの“大連勝”を続けているU-12イレブンに肖って、週末の大会に臨みたい。

 週間天気予報では、やはり3連休から本格的な“夏”が到来しそうである。厳しい夏の暑さにも、また対戦相手にも負けないように、ファルベンイレブンには頑張ってもらいたい。
PR
 今日は、各地で大雨の被害が出たようである。ファルベンイレブンも、練習途中から大雨に見舞われたが、全選手無事に帰宅できただろうか。

 今日の練習は、大会直前という事で、2パターンの紅白戦で調整をしてみたが、全選手とても集中していたし、大雨の中でも素晴らしい動きを見せていた。

 特に、OF陣は、スペイン代表のようなボールの動かし方で、バリエーション豊富な魅力のある攻撃を披露してくれた。

 DF陣も、組織作りで稚拙な部分はあるが、コミュ二ケーションを取りながら細かく修正していた。週末まで、この調子を維持して、[本番]でも“魅せるサッカー”を期待したい。
 ファルベン保護者会会長さんから、「夏合宿が中止になったので、レクレーションを計画しています」というメールが届いた。

 とりあえず、今月末と来月のクラブスケジュールを返信してみたが、今年はどのような“夏のイベント”が行われるのだろうか。

 毎年の事であるが、会長を始めとする強力な保護者様のおかげで、ファルベンイレブン&私は、夏のみならず、1年中充実した日々を送らせて頂いている。

 また、今年は、“U-13悩める息子の父”さんが、TRMからカップ戦まで、積極的に審判を引き受けて、私をサポートして下さっている。

 叩きつけるような雨の日でも、立っているだけで倒れそうな暑い日でも、いつも笑顔で引き受けてくれる。おかげで、選手達に関わる時間が増えて、本当に助かっている。

 応援、送迎、草刈り、各種イベント時の手伝い等、数え切れないほど様々なところで、チームをサポートして下さるファルベン保護者様。

 皆様への感謝の気持ちを忘れる事無く、少しでも恩返しできるように、ファルベンイレブンと共に充実した“夏”を過ごして、“成長の跡”と“魅力的な試合”を御覧頂ける様に頑張りたい。
 情報収集という程のものではないのだが、『福岡県CJYサッカートーナメント大会』に向けて、『CJYサッカー選手権大会』筑後&筑豊支部予選の結果をチェックしてみた。

 今更であるが、ファルベンが入っているグループは、かなり厳しいような気がしてきた。怪我人だらけの状態で、どこまで騙しながら出来るだろうか。

 昨日までは、予定通りにチーム作りが進んでいたのだが、今週は、[雨]に泣かされそうである(今日も中止になったし・・・・・)。

 意識の高いファルベンイレブンは、体を動かす為にそれぞれ行動しただろうが、水曜日&金曜日の練習は、どうにか通常通りに行いたい。

 週間天気予報では、19日(祝・月)の最高気温は、何と[34℃]である。連日の[雨]や[曇り]から、一転しての“猛暑”に、選手達は耐えれるだろうか。

 もちろん、対戦相手も条件は同じだが、選手層が薄いファルベンとしては、かなり厳しい戦いになるだろう。とにかく、W杯を戦っていた戦士達のように、我々も熱い気持ちで戦いたい。
 
 W杯決勝についてのコメントをネットで見ていると、賛否両論あるようだ。{否}の部分は、“ファールの多さ”という意見が大半のようであるが、私の中では意外な評価である。

 ブログにも書いたが、フェアプレーは大切であるし、絶対だと思う。プロとアマは違うが、ファルベンイレブンにも徹底してもらっている。

 しかし、今回の決勝戦はどうだろうか。両国とも、初のW杯制覇がかかった大一番である。激しくなるのは当然だし、ギリギリのプレーも増える。

 もちろん、私もファールが多いとは感じたし、適正なジャッジがなされていれば、もう少し退場者が出ていてもおかしくないとも思った。

 それでも、圧倒的に{賛}いう評価しかない。サッカーファンの1人としては、むしろ退場者を1人しか出さなかった主審には感謝すらしている。

 それぞれ、考え方か違うので、賛否両論あるのは当然であるが、私は素晴らしい決勝戦だったと思う。終わったばかりであるが、今から4年後が待ち遠しい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析