・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
ただでさえ、怪我人が多くてまともな練習が出来ない状態なのに、修学旅行や家の用事で休む選手がいた為、いつも以上に今日は少なかった。 しかし、先輩達が驚くほどたくさん遊びに来てくれたし、嬉しいゲストも参加してくれたおかげで、とても楽しく賑やかな練習風景を見る事が出来た。 まだ、書きたい事は幾つかあるのだが、愛娘が暴走しているので(かなり近所迷惑)、とりあえず遊び相手をしたいと思う。 PR
今日の最高気温は[19℃]。明日が[21℃]で、明後日は[22℃]。春を通り越して、一気に夏が訪れたような気温である。
今日から、新たな目標に向かって取り組み始めた“火曜日メンバー”も、ほとんどの選手が、“半袖のゲームシャツ&短パン”姿であった。 このメンバーでの取り組みも、残りわずかである。今年度の“火曜日の練習”は、久し振りに高学年の担当になったので、かなり指導に力が入った。 もちろん、低学年担当時も全力で指導しているが、私がメインで指導している中学年代に繋がる学年であり、U-12公式戦メンバーにも直結している学年だけに余計力が入る。 6年生は、2つのカップ戦&中学年代に向けて、4&5年生は、『全日本少年サッカー大会』に向けて、それぞれ良い準備が出来るように抜かりなく取り組みたい。
今日も、朝からいい天気。昨日、ファルベンイレブンの素晴らしいパフォーマンスを観る事が出来たので、今朝はとても目覚めが良かった。
気分良く目覚めた勢いで、第9期生(中学3年生)の合格祈願をする為に、太宰府天満宮へ行ってみた。梅の花がとても美しく心が洗われた。 どれだけのご利益があるかは分からないが、笑顔で{春}を迎える事が出来る結果を期待したい。「第9期生諸君!最後の追い込み頑張れよ~!!」
今日は、[3種リーグ]の第4戦に臨んだファルベンイレブン。第1戦の“9名”、第2戦の“8名”に続き、今日も1名足りない“10名”で戦った。
しかも、第1戦と第2戦は、途中で別メニュー組み(軽い怪我の選手)を投入して誤魔化しながら戦ったが、今回は別メニュー組をスタートから入れて“10名”である。 “11名”で戦った第3戦が、まずまずの試合内容だっただけに、今日はどうしても“11名”で戦わせてあげたかったのだが・・・・・。 しかし、私の心配を余所に、ファルベンイレブンは最高のパフォーマンスを“魅せて”くれた。新人戦以降の試合では、間違いなくベスト3に入る素晴らしい内容であった。 MF陣が素晴らしい運動量で献身的に走れるようになった。DF陣も粘り強い守備が出来るようになった。1&2年生両エースも、確実にボールを収めながらチャンスを作れるようになった。 何より感心したのは、試合中に拙い部分を修正するスピードが格段に上がっている事である。頭を使えるようになってきたし、精神面も強くなっている。 細かい部分でも、しっかりとコミュ二ケーションを取る場面や、試合後に「あの場面は、○○の方がいいですかね?」等と、私に質問してくる選手が増えてきた。 確実に、全選手の意識が高くなっている。技術的に、体力的に、精神的に、「大きく成長してるな~」と心から感じた。 試合後のミーティングで、「今日の感覚を忘れないように」と伝えてみたが、ファルベンイレブンの表情を見る限りでは、要らぬ一言だったかもしれない。 あくまでも私の経験則であるが、おそらくこの先チームが下降線を辿る事はない。個々の小さな好不調の波はあるだろうが、チームとしては、間違いなく上昇気流に乗った。 例年、2月下旬~3月上旬に“それ”を感じる試合がある(ちなみに、昨年は『大刀洗カップ』での【優勝】が、“それ”を感じさせる試合であった)。 試合内容と、試合中&試合後の選手の表情で確信した。“例年通り”の“イメージ通り”。「春に向けて」順調に仕上がっている。今日は、素晴らしい1日となった。
今日は、朝から晩までとても忙しい1日であった。まず、8時半からホームグラウンドで練習。相変わらず怪我人だらけであるが、まずまず充実した取り組みが出来た。
11時半に練習を終えて、『福岡市長杯』の決勝トーナメントに臨むU-12イレブンを応援すべく、大急ぎで西部運動公園まで車を飛ばした。 しかし、残念ながら今日のU-12イレブンは、青葉&福重イレブンと比較すると、いまいち気持ちが乗っていなかったように感じた。 やはり勝負事は、“絶対に勝つ”・“絶対にレベスタに行く”・“絶対に優勝する”といった、“絶対に○○を成し遂げる”という強い気持ちが必要のようである。 U-12イレブンのサッカーは、まだまだこれからである。決して下を向く事無く、「素晴らしい勉強をした」と様々な事に感謝して、前を向いて進んでもらいたい。 最後は、18時半からアクシオン福岡で“3級審判更新講習会”を受講。理由を書くと怒られそうであるが、今年の講習会は、正直かなり辛かった。 21時半頃に帰宅して、お風呂に入り、軽めの夜食をいただき、仕事前にとりあえずブログを書いている。充実した1日であったが、さすがに今日は疲れた。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|