忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1355] [1356] [1357] [1358] [1359] [1360] [1361] [1362] [1363] [1364] [1365]
 「う~ん・・・・・凄い!!」。木曜メンバーのレベルが高い事は知っていたが、もはや小学生サッカーのレベルではない。紅白戦を見て“感心”する事は多々あるが、今日は純粋に“感動”した。

 基礎技術(パス・トラップ・ドリブル)は勿論の事、選手の動き方、ボールの動かし方、ゲームの組み立て方、コミュ二ケーションの取り方など、全てのレベルが異常なほど高かった。

 身体能力的なハンデを除けば、現在行われているU-14の新人戦に参加しても、間違いなく県大会に出場できるレベルのサッカーをしている。

 ファルベンというクラブは、選手育成の上手さがセールスポイントではあるが、ここまでの成長は珍しいのではないだろうか。

 私の頭の中では、今のレベルに到達するのは、順調に成長しても来年3月かU-13の1学期頃の予定だったので、あまりに早い成長振りに正直かなり驚いている。

 更に、成長しているのが6年生だけではない事にも驚いている。4・5年生や低学年の選手達も、確実に大きく成長している。

 来週は、お隣さんチームと全学年の選手達がTRMをする事になっている。低学年の選手達は、他クラブとの試合経験があまりないので、どのようなパフォーマンスが見れるかとても楽しみである。

 今週末は、いよいよ秋季リーグの開幕を迎えるが、きっと物凄い事になるだろう。ニューフレンドカップは、残念ながら行き損ねたので、秋季リーグはどうにか都合をつけて、1日だけでも観戦に行きたい。
PR
 インフルエンザの選手達や守護神の復帰で、予想していなかった白星を手にしたので、勢いに乗って“春”へ向かうつもりであったが、怪我や体調不良で休む選手が相次ぎ、また一桁での練習に逆戻りしてしまった。

 少人数での練習は慣れたものであるが、全員揃って歩き出せない状況が続くと、少しだけ不安になってくる。ベストコンディションを維持する事は容易ではないが、個々でしっかりと管理してもらいたい。

 『九州一周駅伝』3回目の出走となった第1期生キャプテンも、急な予定変更で力を発揮できなかったようで、1位に1分55秒遅れの6位に終わってしまった。

 しかし、福岡チームは、以前累計1位をキープしているので、猛追をかける宮崎チームを降り切って、5連覇を達成してもらいたい。

 

 初日・2日目の不戦敗(3連敗)で、早々とファルベンは蚊帳の外にいる新人戦も、最終順位が予想できる程度に予選リーグが消化されてきた。

 県大会出場確定組み、天国と地獄の狭間で揺れている組み、残念ながら目標が春に切り替わっている組みと、それぞれのクラブが様々なシチュエーションで新人戦に臨んでいる。

 ファルベンは、怪我人やインフルエンザに関係なく、今大会は「春に向けて・・・・・」という位置付けで臨んでいるが、かなり光が見える内容の戦いが続いている。

 今日は、2ヶ月半振りに守護神がゴールを守ってくれたが、さすがに安定感があった。後ろに守護神がいる事から、DF陣も自信を持ってプレーしていた。

 怪我やインフルエンザ明けの選手達は、まだまだ動きが重かったが、とりあえずベストメンバーに限りなく近い状態になったのは、とても喜ばしい事である。

 後は、大黒柱であるキャプテンの復帰を待つだけである。全敗の最下位から這い上がる予定であったが、まさかの白星まで手に入れてしまったので、ファルベンイレブンには、残りの2試合も自信を持ってチャレンジしてもらいたい。

 話は変わるが、『九州一周駅伝』の8日目5区に、3回目の出走予定であった第1期生キャプテンの出番が、明日(7日目)の1区【宮崎~広瀬】に変更されていた。

 長丁場の戦いなので、出走予定が変更される事は珍しくないようであるが、コンディションは大丈夫であろうか。区間賞にも期待したいが、とにかく無事に走りきる事だけを願っている。

 「先生!今日の新聞読みましたか!!」と、第8期生(現高校1年生)スーパーサイドバックのお母様から電話があった。

 「勿論、読みましたよ」と答えたが、どうも話が噛み合わない。話の内容は、第1期生キャプテンが新聞に大きく載っているというものであったが、私には「大きく・・・・・」という意味が分からなかった。

 『九州一周駅伝』に関しては、大会が開催される数日前からインターネットや新聞でチェックしている。当然、第1期生キャプテンについての記事を読む為である。

 「ルーキーながら活躍しているんだから、もう少し大きく取り上げてくれてもいいのな~(特に、2度目の出走での区間賞は・・・・・)」と思っていただけに余計不思議に感じた。

 しかし、お母様に説明されて改めて新聞に目を通すと・・・・・【ルーキー大活躍】と大きく取り上げられているではないか(しかも写真付き)。

 不覚であった。小さな記事や写真も見落とさないように、毎日気をつけてチェックしているのに・・・・・。予想外の大きさに、逆に目に入らなかったのだろうか(完全に言い分けであるが・・・・・)。

 今朝、間違いなく記事は目にしているが、写真には気付かなかった。何にせよ、第1期生キャプテンの活躍が大きく取り上げられた事は嬉しい限りである。

 完全な見落としを気付かせてくれた、第8期生スーパーサイドバックのお母様には心から感謝したい(本当にありがとうございます)。

 記事の中にあった、「最低限の仕事はできましたが、(自分を)追い込むことができなかった。次はもっと頑張りたい」という第1期生キャプテンの言葉には感動した。

 ファルベン時代も、とても自分に厳しく、常に“更に上”を目指す【飽くなき向上心】を持った選手であったが、社会人になっても何1つ変わっていない。

 電話で話していても、変わらぬ“真面目さ”・“直向さ”・“謙虚さ”が伝わってくる。尊敬できるOB選手の代表として、8日目の出番にも期待したい。

 今朝は、風が強くてとても肌寒かったが、どうしても散歩に行きたいと愛娘が主張するので、温かい格好をして出かけてみた。

 いつも通りの散歩コースをのんびり回って帰宅すると、「今日のお昼は、“うなぎ”になったよ」と奥さんから一言。

 どうやら、義父母から「美味しい“うなぎ”の店を見つけたから食べに行こう」という誘いの電話があったようである。

 急な話であったが、思いがけないご馳走にありつき得した気分になった。美味しい“うなぎ”でお腹を満たした事だし、そろそろ仕事に取り掛かるとしようかな。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析