・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
久し振りに雨が降ったような気がする。先週の土曜日に行われたTRMの日は、夜中から朝にかけて雨が降っていたが、9時前にはすっかり上がっていた。 時折空が光り、雷様も絶好調のようである。昨日・一昨日で、幼稚園の大型バスをかなりの時間(2台で5時間程度)をかけて、洗車&WAXでピカピカにしたのだが・・・・・。 私は雨が嫌いだ。何となくであるが、雨の日はやる気が失せていく感じがする。頭の構造が単純なので、【晴れ=元気】・【雨=無気力】な状態になる。 しかし、今日の雨は少し違う。数日前のブログに書いたように、最近仕事に追われて疲労がピークに達していた。 今日の雨で、張り詰めていたものが切れたような気がする。仕事に追われている状況に変わりは無いが、心がとても落ち着いているし、何より気持ちに余裕がある。 選手達には、常々「難しい顔してちゃ駄目だよ。もっとリラックスして楽しもう!」と声を掛けている私が、リラックスとは程遠い状態にあったようだ。 適度な緊張は大切かもしれないが、度を越すと足枷にしかならない。サッカーも仕事も同様で、リラックスしなければベストパフォーマンスは発揮できない。 練習が中止になるほど降り続けられたら困るが、私にとっては恵みの雨となった。気持ちが穏やかでリラックスしているうちに、出来るだけ仕事を片付けたい。 明日・明後日は、ホームグラウンドでの練習。お天道様からたくさんの元気をもらい、選手達と楽しみながらリラックスして練習に取り組みたい。 PR
今日の“木曜日の練習”は、リフレッシュ目的のフットサルで汗をかいた。8月は、エイトマンカップの県大会に向けて、楽しみながらも真剣に取り組んできたので、今日は何も考えずにしっかり遊んでもらった。
そして、低学年時に大分へ引っ越した選手(現在は5年生)が、今月初めに福岡へ戻ってきたのだが、体験で“木曜日の練習”に参加してくれた。 「絶対にファルベンでサッカーをやる!!」という本人の強い希望で、お父様の勤務先の近くではなく、わざわざ東区に住む事になったらしい。とても嬉しくありがたい事である。 大分では、超強豪クラブのスマイス・セレソンさんで学んでいたとの事。優秀な指導者に教わっていたのか、本人の努力か、その両方かは分からないが、とても基礎技術がしっかりしていた。 久し振りにお母様ともたくさんお話が出来たし、次男と同級生(小1)の妹にも会う事が出来たので嬉しかった。9月からは、“木曜日の練習”は当然として、是非リーグにも参加してもらいたい。 来週までリフレッシュフットサルを楽しんで、再来週からは本格的に【新人戦】へ向けて【8人制サッカー】に取り組みたいと思う。 エイトマンカップの練習では、U-15の先輩達に協力してもらったので、再来週からは“新人戦メンバー”のために、6年生の先輩達にしっかり働いてもらいたい。
疲れた。頭も体も疲労が溜まっている。やらなければならない事が多すぎて、どれだけ頑張っても追いついていかない。
時間がほしい・・・・・出来る事なら体がもう1つほしい・・・・・無理な事は分かっているが、思わず考えてしまう。 第8期生キャプテンのお母様と久し振りにお会いして嬉しかった事や、博多高校さんにTRMを通じて多くの事を学ばせていただいた事など書きたい事は山ほどあるのだが・・・・・。 大した労力を使わないブログを書く作業すら“きつい”と感じる。1年間の中でも、このような状態になる事はほとんどないのだが・・・・・。 あれこれ考えても解決する事はないので、調子が上向きになるまで自分に「頑張れ!!」とエールを送り、黙々と仕事に没頭しようと思う。
今日は、練習前にエイトマンカップを観戦した感想を選手達に話した。今日から取り組む練習の質を高める為に必要であると思ったから話したのだが、全選手とても真剣な表情で聞いていた。
①コミュ二ケーション不足 ②パス精度 ③トラップ時の体の向き ④シュート時のパワーとコントロールのバランス ⑤ラインが浅い相手に対しての飛び出し方&パスのタイミング・・・・・等、幾つか簡単に話してみた。 現時点でも、U-12のレベルではかなり質の高いサッカーをしている。しかし、その高いレベルのチームが集う大会(県大会など)を勝ち上がる為には、少なくとも上記に挙げたポイントは向上しなければならない。 彼らのレベルと情熱を考えれば、与えた課題は決して高いハードルではないだろう。今日も素晴らしい表情で練習に取り組んでいたし、間違いなく“もう1つ上のステージ”へ上がる事が出来る。 次の目標は、秋の大会で「福岡支部代表として県大会に出場する事」で良いのだが、目標は高く掲げた方がモチベーションとなるので、“福岡支部1位通過”と“九州大会出場”を目標にしたい。 当然、いつもの如く私の勝手な目標であるが、「絶対にやれる」と信じて前向きに取り組みたい。新人戦もあるし、秋もU-12から目が離せない。
涼しい夜。最近、仕事の途中で手を止めて、何となく目を閉じ虫の声に耳を傾ける時間が増えてきた。ファルベンイレブン(特に3年生)も、虫の声を聞きながら勉強に勤しんでいる頃だろうか。
昼間は、まだまだ厳しい暑さが続いているが、少しずつ秋の足音が近づいてきている。心地よい風に包まれながら、ファルベンイレブンに負けないよう仕事に勤しみたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|