忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1386] [1387] [1388] [1389] [1390] [1391] [1392] [1393] [1394] [1395] [1396]

 今日から、園児グループ・低学年(1~3年生)グループ・高学年(4~6年生)グループという、新体制でスタートする事になった火曜日の練習。

 私は、高学年グループを担当する事になったが、昨日の予感が当然のように的中して、とても楽しく練習に取り組む事が出来た。

 高学年グループには約30名の選手いるのだが、私が初めて受け持つ選手はわずか1名だけであった。慣れ親しんだメンバーだけに、初日からとても指導しやすかった。

 練習メニューは、かなり基礎となるパス練習が中心であったが、細かくアドバイスを入れながらじっくり指導した。

 私は、初めて取り組む練習メニューに関しては、「何故この練習をするのか」、「どの場面(試合での)でこの練習が活きるのか」などを必ず選手達に説明する事にしている。

 与えられたメニューを何も考えずに“こなす”のと、必要性を理解した上で実践を意識して“取り組む”のとでは、成果に雲泥の差が表れるからである。

 今日伝えたかった事は、【練習に取り組む姿勢】の大切さである。ダラダラとした“気持ちの入っていない”練習、また何も考えない“頭を使ってない”練習を何時間こなした所で何も得られない。

 1つ1つの練習メニューを“集中して”・“考えて”取り組む事の大切さ。新火曜日メンバーも優秀な選手達ばかりなので、今日の練習できっと理解してくれただろう。

 低学年グループも元気一杯で活気があったし、園児グループはとにかく可愛かった。新体制で再スタートした火曜日の練習は、上々の滑り出しとなったので良かった。
 

PR

 今日も何かと忙しい1日であった。プライベートでは、家族であちこち出かける事もできたし、何より子供達が喜んでいたので良かった。

 しかし、仕事の方は大変でかなりの時間を割いた。仕事の大半は、“火曜日の練習”メニュー作成である。理由は、明日から受け持ちが変わる為。

 今までの3・4年生用練習メニューを全てリセットして、新たな練習メニューを作成。学年も人数も変わるので結構大変であったが、とりあえず2ヶ月分の練習メニューを作成した。

 代表から求められている部分が、Jrユースで最も大切にしている事と同じで、現在も力を入れて取り組んでいる部分だったのは幸いだったが、それをU-12のレベルに合わせるとなると難しい。

 6年生の選手達だけならU-15と同じ練習メニューでも構わないのだが、4・5年生も一緒となるとかなり難しくなる。

 ほぼ全選手、私が受け持った事があるので(しかも結構長い期間)、練習自体は全く心配していない。しかし、それだけに選手間のレベル差も理解している。

 同じメニューで進めるわけにはいかないが、全く別メニューというわけにもいかない。初めて受け持つ選手も数名いるだろうし・・・・・。何にせよ明日と来週の練習を見て、少しずつメニューを修正しながら取り組んで行きたい。

 今までの火曜日の練習も、少人数ながらとても充実していたのでかなり楽しかったが、明日からは更に楽しくなりそうな予感がする。何事も最初が肝心なので、明日は雨天中止にならないよう祈っている。

 

 

 

 今日のホームグラウンドでの練習は、楽しくのんびり取り組むつもりだったが・・・・・。1・2年生にとっては、初めて体験するキツイ1日になってしまった。

 原因は、練習に取り組む【姿勢】。“行動の遅さ”・“声を出す意識の低さ”・“全力プレーの欠如”など、ファルベンイレブンとしてはあり得ない行動が目立ち、私から大目玉を食らってしまった。

 今日は暑い中、お父様方が汗だくになって選手達の為に“草刈り”をしてくれただけに、1・2年生の取り組む姿勢はとても残念であった。

 しかし、大目玉と言っても3年生から「あれくらい大してきつくない」と言われる程度走っただけで、基本的には「チームスポーツの素晴らしさ」とか「声を出す事の大切さ」を説教されただけである。

 第10・11期生(現中学1・2年生)だけでなく、第1期生~第9期生も取り組みの【姿勢】については例外なく注意されている。

 大事なのは、注意されてから正すまでの時間である。1年生は、もう少し時間をかけても良いが、2年生はそろそろ気付かないと取り返しのつかない事になる。

 第10・11期生も、歴代の先輩達と変わらぬ素直で真面目な選手ばかりである。何かのきっかけで変わるのをじっくり待っても良いが、自分達で気付き正せる強い心を持っている。

 第9期生と共に偉業を達成した選手達なので心配はしていないが、【気付き → 正し → 行動】するまでの時間は早ければ早いほど良い。きっと早い段階で気付いてくれると信じている。
 

 

 
 
 週間天気予報を見ると、【曇り時々雨】や【曇り】ばかりである。降水確率も“50~60%”で、かなり中途半端な天気の1週間になりそうだ。

 しかも、最高気温が30℃を下回る日は無いようなので、ジメジメとした蒸し暑い日が続きそうである。多少風があり、日陰に身を置いている分には涼しさを感じる時間帯もあるが、何にせよ早く梅雨が明けてほしい。

 今日は、ホームグラウンドでの半日練習。現時点では雨の心配はなさそうであるが、降水確率は50%なので安心は出来ない。どうにか練習終了時までお天道様に頑張ってもらいたい。

 今のところ、「今日の練習は休みます」という連絡は入っていないが、1・2年生は昨日のTRMで溜まった疲労が抜けていない選手が多いだろう。

 まだ体に負荷をかける段階ではないので、リフレッシュタイムを細かく取りながらリラックスしてのんびり取り組みたい。今日も楽しい1日になりますように・・・・・。
 

 
 今日もかなり暑い1日であった。ベンチに座っているだけでも倒れそうな暑さだったので、選手達の体には相当な負担がかかっただろう。

 そんな猛暑の中でもファルベンイレブンは、自分達のベストパフォーマンスを発揮しようと懸命に頑張っていたが、さすがに集中力を欠いたプレーが目立ち、後半には足が止まる選手も数名いた。

 しかし、選手権大会を通じて厳しい戦いを経験したおかげで、強豪チームが相手でも悪いなりに得点を重ねる事ができたし、結果を残す事もできたので評価してあげたい。

 新人戦チームもかなり課題が残る内容となったが、来年の4月を見据えると“薄っすら”ではあるが、光の見える内容でもあったので良しとしたい。

 引退大会に向けての3年生チームと新人戦に向けての1・2年生チーム。それぞれの目標に向かって、目の前にある課題を1つずつ丁寧にクリアしてもらいたい。

 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析