・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
今日は、久し振りにホームグラウンドでの練習。ゴール前の簡単な崩しからのシュート練習を中心に、みんなで楽しく約3時間ほど体を動かした。 練習終了後、かぶとの森で行われていたU-12のTRMを観戦しに行く予定だったが、急遽JFLで活躍している第1期生のOB選手と昼食を食べる事になった。 U-12のTRMも観戦したかったが、第1期生OB選手とたくさん話が出来たし、とても楽しい時間を過ごせたので良かった。 その後、ホームページ管理人であるGKコーチのお宅に保護者様からの預かり物を届けにお邪魔した。部屋の入ると2台並んだパソンコンが目に飛び込み、とにかくハイテクな空気が漂っていた。 九州大会の話を中心に色んな話をしたが、パソコン関係の話は相変わらず私にとっては異次元の世界であった。何の話を聞いても驚きの連続でとても楽しかった。 特に私の気を引いたのが何気に置いてある小型ロボット(60cmくらいだったと思う)。部屋に入った時から気付いていたが、なかなか聞くタイミングがなく時間だけが過ぎていった。 「きっと物凄い機能を持つ超ハイテクロボに違いない。」と思いつつ、ようやく帰る間際に聞いてみた。すると、「えっ、これですか?」と言いながらロボットの足元についていたペダルを徐に踏むGKコーチ。 同時にロボットの頭がパカッと開き、「ゴミ箱です」と一言。お邪魔してから帰るまで、私がずっと気になっていた謎の物体は、【ロボット型ゴミ箱】であった。 部屋の雰囲気で、ただのゴミ箱が超高性能ハイテクロボに見えたのである。何にせよ疑問を持ち帰る事にならなくて良かった。危なくゴミ箱のせいで眠れない夜を過ごすところであった。 話は急に変わるが、九州大会はアビスパ福岡さんと小倉南FCさんの誰もが認める福岡BIG2が全国大会出場を決めたようである。Jヴィレッジでの全国大会でも、福岡県代表として、また九州代表として頑張ってきてもらいたい。 PR
急な用事で外出した為、やり残した仕事を終えてようやくブログを書いている。仕事自体は明日やっても良かったのだが、私は基本的に「今日出来る事を明日に延ばすな」という考え方なので頑張ってみた。
このブログも書く必要は全くないのだが、何となく1日の締めとして書いている(とっくに日付は変わっているが・・・・・)。 九州大会の決勝トーナメントは、福岡県代表チームが3つベスト8に駒を進めたようである。明日は、いよいよ九州代表チームが決定する。 福岡県代表チームは当然であるが、ここまで来たら全チームの選手達に悔いの残らないような最高のパフォーマンスを期待したい。
散髪を終えて帰宅してから、保護者様が撮影してくれた九州大会グループリーグ予選のDVDを観た。現場でも分かったが、冷静にDVDで観ると余計に分かる。初戦と2試合目は勝てる試合だったと・・・・・。
特に、2試合とも前半だけ観るとファルベン関係者にとってはかなり楽しめる内容になっている。しかし、やはり敗因は一目瞭然であった(今更それについては書かないが・・・・・)。 「勝てる試合を負けるべくして負けた」というのが、DVD観賞後の率直な意見である。3戦目のアビスパ戦は、言うまでも無く単純な力負けであったが・・・・・。 このDVDは、全選手に観せようと思う。きっと、「何で俺は、○○の時に△△しなかったんだろう?」と冷静さを失っていた自分を確認できるだろう。 今頃は、2つの大分会場で九州大会決勝トーナメントの第3試合目が行われている頃だろうか。福岡県勢はどうなっているだろう。 既に結果が分かっているチームもあるが、全ての結果が出てから夜にでも新たにブログを書きたい。1つでも多くの福岡県代表チームが勝ち上がりますように・・・・・。
朝から雨が降っていた。降水確率は、[6~12時50%・12~18時60%]。朝の時点では、「昼を過ぎても雨は止まずに降り続けるだろう」と誰もが考えたはずである。
今日のTRMで勉強させていただく予定であった中学校の先生もそのように考えて「中止」の判断を下した。ファルベンとしては雨でもやりたかったのだが、こればかりはどうしようもない。 暇になってしまったので、とりあえず鬱陶しく伸びた髪を切りに出かけた。すると先客に、以前にもバッタリ出くわした2年生GKのお父様がいらっしゃった。 既に席へ着き、散髪の最中だったので挨拶するのを控えて順番を待っていた。程なく私の順番になり、案内された席が・・・・・まさかの真横。 何となく気まずい中、散髪してもらう私。横では、釣りの話で盛り上がる2年生GKのお父様。私が席に着き10分位経過した頃に「先生、お疲れ様です」と2年生GKのお父様から声を掛けてくれた。 少しだけ話をしたが、更に先客で第8期生(現高校1年生)と第10期生の兄弟選手のお父様もいらしてたという事だった。兄弟揃って抜群のサッカーセンスを持ち、勉強もおそろしく優秀な選手達である。 しかし、2年生GKのお父様と私の髪が伸びるサイクルは同じなのだろうか。来月も出会ってしまったら、かなり恥ずかしい感じになりそうである。 それにしても、私が散髪を済ませて(10時過ぎ頃)店を出てから雨が全く降っていない。それどころか晴れている。普通にTRMが出来ていただけにかなり残念である。 明日は、久し振りにホームグラウンドでの練習。雨が降ろうが槍が降ろうが絶対に中止にはしない。今日の分まで、しっかりと楽しみたい。
気がつけば、時計の針は23時を回っている。最近、仕事に熱中しすぎて「気がつけば、もうこんな時間か~」と驚く事がしばしばある。
九州大会も終わり、仕事の割合としては[新人戦5・エイトマンカップ3・引退試合2]といった感じになっている。3年生は、きっと素晴らしい形で引退してくれるだろうし、エイトマンカップも代表とコーチがいるので安心している。 現在、最も頭を使っているのは新人戦メンバーである。メンバーの質は決して低くないし、ファルベンイレブン特有の生真面目さもある。 単純に育成という部分だけで見れば、絶対に1年後には見違えるほど上手くなるのだが、正直勝ち負けで言えば厳しい部分が多い。 年々クラブのレベルは上がっているし、ビッグクラブとの歴然とした戦力差も目に見えてある。その中で結果を残すとなると・・・・・。 しかし、それを何とかするのがファルベンである。選手の情熱と指導者の腕、そして保護者様のサポートや第1期生から色濃く受け継がれている伝統で、どうにか毎年胸を張れる成績を残せている。 素晴らしいチームを作る為に必要な幾つかの要素で、唯一の不安は指導者の腕である。だから、足りない頭を使って「あ~でもない、こ~でもない」と悩みながら考える。そして、「気がつけば・・・・・」を毎晩繰り返している。 明日のTRMは、新人戦メンバーにとってかなり重要なものとなる。天気予報では何とか持ちそうな感じであるが、雨天中止の判断が下される可能性もある。 そうなると予定が狂い、また1つずつ修正しながら作り上げなければならない。頭を使う事は大好きなので苦にはならないが、出来れば予定通りに進んでくれた方がありがたい。明日は、雨が降りませんように・・・・・。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|