忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1423] [1424] [1425] [1426] [1427] [1428] [1429] [1430] [1431] [1432] [1433]
 CJYサッカー選手権大会までの練習メニュー作成・個人課題の見直し・フォーメーション&ポジションの見直し・新年度の日本サッカー協会登録手続き及びチーム&個人登録料の振込み・体験選手(現6年生)に配布するチーム紹介パンフレットの作成・・・・・。

 今日も仕事に追われた1日となり、目が回りそうになった。当然、次男の幼稚園送迎や買い物等のプライベートも、“いつもの月曜日”という感じで、相変わらず忙しかった。

 HP管理人であるGKコーチのメールアドレスが変わったという事だったので、ちゃんと送信できるか確認する為に、不確定な4月のスケジュールをとりあえず送ってみたり、クラブ&中体連指導者の方々と話したり、体験の申し込みを受けたりと携帯電話もかなり活躍した。

 試合に負けた直後(特に公式戦)は、どのような内容でも落ち込む場合が多いが、どんな時でも、翌日になると新たな課題を持って新たな目標に向かっている。そして、その瞬間こそ最も気持ちが充実していて幸せを感じる。

 休日なのに忙しい1日となったが、充実感のある素晴らしい1日であった。ファルベンイレブンも、早速今日から新たな目標に向かって走り出している。目標に向かう素晴らしさを感じながら、今後も選手と共に走って行きたい。

 
 
PR
 昨日は、福岡市長杯後、19時からフットボールセンター(芝)でTRMを行った。対戦相手は、プレミアカップ福岡支部王者であるルーヴェン福岡さん。

 来週行われるプレミアカップ県大会の調整という事だったので、ファルベンU-13だけでは調整相手にならないと判断し、U-14の選手も帯同させて試合に臨んだ。

 ルーヴェン福岡さんが気持ちよく県大会に臨めるように、多少抵抗できる程度にスタメンクラスのU-14(早生まれではない)選手を3名ほど入れて、接戦の末ルーヴェン福岡さんに花を持たせるつもりだったが、余計なお世話であった。

 25分ー25分ー20分ー20分という変則マッチで行ったが、1本目~3本目までは先に書いたようにU-14のスタメンクラスが3名入っていたにもかかわらず、3本合計で<1-6>で完敗。

 これでは、ルーヴェン福岡さんの調整にならず申し訳ないと思い、4本目は4名入れてみたが攻められっぱなしの<1-1>。4本の合計は、<1-7>であった。

 【てっぺん】にいるチームの強さ。プレミアカップ予選リーグで対戦した、フェルサ大野城さんや筑陽学園中学校さんの強さにも驚き感動したが、また違った強烈な強さを感じた。

 市長杯で【てっぺん】を狙い逃して、多少落ち込んでいたが、このTRMですべて吹き飛んだ。【てっぺん】にいるチームの強さを目の当たりにして自分達のいる場所をはっきりと再確認できたからである。

 福岡市のベスト8。今のファルベンには、妥当な成績であると感じるには十分であった。昨日、ルーヴェン福岡さんに勉強させていただかなければ、「絶対、負けてなかった」・「優勝できていたはず」等という、とんでもない勘違いをしたまま4月を迎えるところであった。

 「自分達は弱い」という紛れも無い“事実”を認めたうえで、強くなる為の惜しみない努力をしなければ【てっぺん】には辿り着けない。

 上へ上がる道は、果てしなく険しいが、【てっぺん】から見える景色は絶景に違いない。ファルベンイレブンが“本気”で上を目指したら、きっと辿り着けるはずである。

 落ち込む暇を与えてくれなかった事と、【てっぺん】にいるチームの強さを体験させてくれたルーヴェン福岡さんに、心から感謝したい。

 また、ルーヴェン福岡イレブンには、県大会でも【てっぺん】に上り、九州大会・全国大会へと続く、更なる大きな山にチャレンジしてもらいたい。

 

 

 今日は、福岡市長杯決勝トーナメントの1・2回戦が行われた。ファルベンイレブンは、昨年と同じベスト8という成績であったが、【弱さ】の確認だけで終わってしまいとても残念であった。

 1試合目は、大味な内容になってしまったが、集中力も高かったし、やるべき事をしっかりとやっていた。しかし、2試合目は、集中を欠いたプレーや楽をするプレーが目立ち、ファルベンの色であるはずの“粘り強さ”や“しつこさ”がなかった。

 原因は、はっきり分かっている。何ヶ月も前から指摘している、この学年の最大の弱点である【運動量不足】。2試合目になると足が止まり、競り合い(点差が)になると弱気になる選手が多い。

 1点を争うゲームは、高い集中力を持続する事が大切である。緊張感のある公式戦(特に負けたら終わりのトーナメント)は良い例で、集中を切らした1つのイージーミスからリズムを崩す事が多い。

 その集中力を保つ為には、【体力】が必要である。どんなに優れた技術(ドリブル・パス・シュート・トラップ等)を持っていても、体力がなくては足も動かないし頭も働かない。

 TRMでも公式戦でも、1試合目でも2試合目でも、相手のレベルが自分達より上でも下でも、選手達は常に安定したパフォーマンスを発揮しなければならない。

 1ヵ月後には、いよいよ本番(CJYサッカー選手権大会)が始まる。4月までにファルベンイレブンがクリアすべき課題は、実は意外と少ないし難しいものではない。

 要するに、課題をクリアする為の努力を“やる”か“やらない”かである。“やる”事が出来れば、課題は簡単にクリアできる。この時期に、“やらされる”のは論外なので、自分達で気付いて行動に移してもらいたい。

 1年生大会・プレミアカップ・新人戦・市長杯と4大会連続で成績を残せていない第9期生。TRM等のパフォーマンスを考えれば、実力は間違いなくあるのだが、“本番”で発揮できない精神的な【弱さ】がある。

 緊張感溢れる公式戦で結果を残せる【強さ】を手に入れる為に、ファルベンイレブンはこれからも走り続ける。先輩達は、例外なく3年生時に結果を残してきた。走る事を止めなければ、きっと第9期生も結果を残せるはずである。

 1・2年生時は、何も手に入れる事が出来なかったが、3年生時に『県大会』・『九州大会』に進出できれば、「決して敗北まみれの2年間は無駄じゃなかった」と思えるだろう。選手達の奮起を信じ、気持ちを切り替えて前に進みたい。



 

 

 いつも通りの朝。決して気負う事無く、頭も体もリラックスしている。今朝になっても、『部活ガンバ』のホームページに対戦相手は載っていないが、もはや不安は微塵もない。

 昨夜、“なんちゃって監督”改め“小心者監督”である私のブログを見て、不安を取り除いてくれる行動に出てくれた保護者の方々がいる。

 いつも、ファルベン保護者会の皆様方には、精神的な部分も含め何かとサポートしていただいているが、今回は、昨日のブログに登場した保護者会会長さんとACF-4さんに救ってもらった。

 今日の対戦相手が気になる小心者の私は、ゲームプランを上の空で確認しつつ、『部活ガンバ』を何度も観たり、電話をしたりと落ち着きがなかった。

 そこにACF-4さんから電話。「ブログ見ました。最近、調子もいいし、選手達が頑張ってくれると思うので大丈夫ですよ。安心してしっかり寝て下さい」と優しいお言葉。

 おかげ様で、たっぷりと睡眠をとる事が出来たし、体調も万全である。爽やかな朝を迎えた私は、身支度を整えた後に、何となく保護者会会長さんのブログをチェックしてみた。

 すると、「狙いは【てっぺん】。相手はどこでも構わない。選手達も気合を入れてくるから大丈夫。」という事が書いてあった。

 万全な体調で朝を迎える事が出来ただけでなく、自信を持って試合に臨める“勇気”までいただいた。今日は、きっと良い結果が出るだろう。

 
 何がなんだか分からなくなってきた。今しがた、『部活ガンバ』のホームページを見たところ、1回戦の相手が柏原中学校さんになっている。

 「?????」。何度も書いているが、相手はどこでもよい。しかし、はっきり決まらないと気持ちが悪い。掲示板情報では、{平尾中 対 柏原中}のスコアは<6-0>柏原中。しかし、ACF-4さん情報とリーグ表では、<6-1>柏原中になっている。

 <6-1>ならFC筥松さんと柏原中学校さんが得失点で並び、<6-0>なら柏原中学校さんが1点上回る。しかし、得失点が並ぶ場合でも[総得点]で柏原中学校さんが上をいく。

 FC筥松さんと柏原中学校さんの[直接対決]は、<4-0>でFC筥松さんに軍配が上がっているが、今大会では、[直接対決]より[総得点]のほうが優先される。

 何度も申し訳ないと思いながらも、再確認の為FC筥松さんの監督に電話をかけてみた。


 私 「実は『部活ガンバ』のホームページで・・・・・」

 監督 「いや、うちが2位で間違いないよ」

 私 「本当に間違いないですか?」

 監督 「うん。間違いない」


 やはり、トーナメント表が間違っているようだが、何となく釈然としない。やる事は決まっているとはいえ、私にもそれなりの準備がある。数週間前から、平尾中学校さんを含む3チームの対策は練っているので、不安はないが・・・・・やっぱり気持ちが悪い。

 ブログを書き終わった後で確認したら、また違ってたりして・・・・・。何がなんだか分からない今回の出来事であったが、とりあえず私が極度の小心者という事だけは分かった。今夜は、ぐっすり眠れない夜になりそうである。





忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析