・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
プレミアカップ福岡支部決勝トーナメントの結果を見てしみじみ思った。「やっぱりビッグクラブが上位を占めるのか・・・・・」と。セレクション等を行い“質”の高い選手が揃っていたり、1学年20名を裕に超える“量”も確保できる、【クラブ力】があるチームが当然のように結果を残す。 PR
『第6回 福岡市長杯』の予選グループリーグもほぼ終わり、決勝トーナメント進出チームが出揃った。しかし、最も気になる初戦の対戦相手が、唯一決定していないAグループ2位通過チームなので、なかなか盛り上がれないでいる。
しかも、決定するのが本番前日という事なので、盛り上がれないどころか少々困っている。私は、自チーム及び選手の状態だけでなく、対戦相手を分析して戦術を考えるタイプの指揮官である為、相手の情報が多ければ多いほど【勝利する確率】は確実に上がる。 また、情報量だけでなく、入ってくる時期も大事で、理想は1ヶ月前くらいである。トーナメント方式の場合は、勝ち上がりチームを予想しながら{対 ○○FC・○○中}用の練習メニューを考えるのだが、前日では何もできない。 初戦の対戦相手になりそうなチームは、3つほどに絞られているが、いずれもTRMで対戦経験があるチームである。少しでも情報があるというのは不幸中の幸いであったが・・・・・。 しかし冷静に考えると、現在ファルベンイレブンは、市長杯ではなく4月のCJYサッカー選手権大会に照準を合わせた練習メニューに取り組んでいるので、対戦相手が分かったところで今更練習メニューを変更する予定はない(長々書いた後に何であるが・・・・・)。 以前にも書いた気がするが、チームは4月に向けて作りつつも、市長杯は当然【優勝】を狙っている。初戦の相手は気になるが、当日に戦いながら分析し試合中に戦術を考えたい。 怪我人も順調に回復しているし、チームも上り調子なので、“自分達のサッカー”さえ貫ければ十分戦えると思う。対戦相手の事よりも、選手が“ベストパフォーマンス”を披露できるように、“ベストコンディション”でピッチに送る事だけを考えたい。
【1対1】・【2対2】・【3対2】・【4対3】・【8対8】と、今日は延々『対人プレー』の練習を行った(当然、冬の課題である体力強化と並行して)。試験を無事終えた選手が多かった事もあり、みんな伸び伸びと楽しそうに練習に取り組んでいた。
ファルベンならではの光景だと思うが、笑顔で楽しみながらもプレーは真剣そのもので、“魅せる個人技”あり、“鮮やかなコンビプレー”あり、“計算された組織プレー”ありで、私も指導しながらとても楽しめた。 最近、争点や玉際に強くなり、全体的に力強いプレーが増えてきた。特に『対人プレー』の練習は、かなり迫力があり、ボールを奪う為に、運ぶ為に、守る為に、繋ぐ為に・・・・・と、どのような目的でも体を張れるようになってきた。 “賜わぬ努力”により、急激なスピードで弱い部分を克服しているファルベンイレブンには、我が教え子ながら毎度頭が下がる。選手達の“楽しさ”・“上手さ”・“強さ”・“逞しさ”を感じ取りながら指導できる私は本当に幸せ者である。
週間天気予報では、晴れは明日だけで、その後は曇りと雨ばかり・・・・・。チームの成長をはっきりと感じ取る事が出来るほど順調に仕上がっている時期だけに、水を差されそうな予報でとても残念である。
練習自体は、天気で大きく左右される事はないのだが、少なからず選手のテンションには影響する。雨天時も試合は行われるので、「テンションが上がらない」というのは所詮言い訳になるし、どんな天気でも同じ気持ちで臨まなければならない。 しかし、雨天時の練習や試合は、「選手が可哀相」という感覚はかなりある。でも、以前にも書いたが、今は止まってはいけない時期なので、滅多な事では「雨の為中止」という決断は下さないだろう。 結局、晴れでも雨でも雪でも関係なく練習は行われる。それならば、絶対に晴れたほうが良い。晴れ予報で雨が降ると腹が立つが、雨予報で晴れるのは大歓迎である。週間天気予報が外れる事を心から願う。 今日は、19:30から福岡フットボールセンター研修会館会議室で福岡支部会議が行われた。議題は、『2009CJY選手権大会福岡支部予選の開催について』というものであった。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|