・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
ついに出てしまった。インフルエンザに罹る選手が・・・・・。最近のブログで度々書いているが、明後日の『市長杯』を皮切りに、4月半ばまで一気に走りぬける予定だったのに・・・・・。 4月以降は、新1年生が仲間に加わるので人数に関しては問題ないが、現在はギリギリの人数で活動しているため1人でも欠けるとチーム作りが滞ってしまう(この足踏みは痛い)。 だからこそ、1人1人が高い意識で体調管理を行わなければならない。嗽や手洗いを小まめにやっているか、普段からマスクを着用しているか、そもそもの生活リズムは正しいか。 チームの現状を真剣に考えて、体調管理の方法を各自改めて見直してもらいたい。新1年生が入会するまでの約2ヶ月半は、怪我人&病人リスト入り選手を何が何でも[0]に保とう。 PR 第20期生の取り組みは難しい。何故なら、やるべき課題が多すぎるから。現在、優先順位を決めてコツコツ取り組んでいるが、足踏み状態が長くなると滞るのでかなり不安になる。 その為、昨年末から自主練習の意識を高めて加速度的なレベルアップを図っているが、こちらもなかなか成果が出ないのが現状。しかし、焦りは禁物なので、根気強く導いて行きたい。 3連休の天気予報をチェック。『市長杯』予選L2日目が行われる月曜日は間違いなく晴れそうだが、ホームグラウンド練習となっている土曜日には怪しい傘マークが付いている。 とりあえず、翌日の日曜日もホームグラウンド練習だし、ぼちぼち世間ではインフルエンザも流行りだしているので、あまり無理をせずに無難な判断を下したい(怪我人もいるしな~)。 話は変わるが、嬉しいことに今日も体験の申し込みがあった(しかも4名!)。今年に限った事ではないが、やはり1月2月は体験がピークになる(今年は2月に締め切りたいな~)。 せっかく体験に来てくれても、ファルベンイレブンの人数が揃わないでは話にならないので、3学期は色んな意味で重要だと理解して、万全の体調管理で健康を維持してもらいたい。 車の中をいくら探してもデジカメが無い。程なくして、「すみません・・・・・、僕が持って帰ってしまいました」という電話がカメラマンを担当した怪我人リスト入りの選手から掛かってきた。 今日は、FFC練習だったので、いつも通り{ブログ2}を更新する予定だったが、残念ながら早くても金曜日になりそうである(新たな体験の選手やOBも来てくれたのにな~)。 このような事が起きるように、現時点でのチーム状況は良くない。理由は幾つもあるが、改善方法は分かっているので、1つずつ確実にクリアしていきたい。現状を楽しんで前に進もう。 先週から新年の活動を開始しているが、まだ冬休み期間中だったので、今日からが本当のスタートという感じである。本来なら、徐々に上げたいところだが、そういうわけにもいかない。 何故なら、今週末から4月の『選手権』まで毎週のように公式戦&カップ戦が入っているから。第20期生は、まだ1年生だが、戦力が低いので常にピークを保たないと間に合わない。 「まだ2年ある」ではなく、「あと2年しかない」と考えてほしい。ハイペースで落とし込むやり方は、とても厳しいと思うが、第20期生のチームワークなら必ず乗り越えられると信じている。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|