忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472]

 パソコンの調子が悪いと思ったら、今度は携帯がおかしい。デジカメも壊れてしまうし、最近は悪いことが続いてるので少し気をつけたい(昨年はこの時期に体調を崩したからな~)。

 対照的に、ファルベンイレブンの調子はまずまず。怪我人が増えている事は心配だが、相変わらず何事にも前向きに取り組んでくれるので、指導が楽しいし見ていても癒される。

 だからこそ、足踏みしている選手が本当に勿体無い。あの雰囲気は、課題を克服するのに持って来いなのに・・・・・。意識しない、チャレンジしない、責任を感じないでは情けない。

 今できない事は、努力を重ねて後にできるようになればいいが、今できる事をやらないのは意味がわからないので、全力で課題に取り組み足踏み状態を脱して前に進んでもらいたい。
PR

 『市長杯』のグループ責任者を仰せつかったおかげで、今日は1日中パソコンの前に座っているが、なかなか仕事が捗らず困っている。という事で、今日のブログはこれでお終い。

 『FUKUOKA PARTIDO AMISTOSSO16』2位T。天気予報通りに雨の1日になったが、想像していたよりも降らなかったし、それほど寒さも感じなかったので良かった。

 また、2日目はカップ戦の2試合だけではなく、久し振りにセカンドの試合にもエントリーして同級生と対戦できたので、数ヶ月ぶりに何度もゴールに迫る場面を見られて楽しかった。

 今回は、何かと反省の多いカップ戦になったが、冷静に振り返ってみると「実に逞しくなった」という印象が最も強く残ったので、選手達が力を出し切って頑張ったという事だろう。

 しかし、反省すべき点は真摯に受け止めて、1日でも早く改善してほしい。特に、個のレベルアップには拘ってもらいたい。即ち、自主練習を真剣にしてほしい。時間は、有効に使おう。

 『FUKUOKA PARTIDO AMISTOSSO16』予選L。日向に身を置くと暖かいとすら感じる気候の中、第20期生が福岡市最大級のカップ戦に臨んだが、良くも悪くも予想通りだった。

 良かった点は、自分達らしさをしっかり発揮して2試合とも最後まで全力で戦えた事。これに関しては、本当に逞しくなったと心から感心する(確実に今までの経験が活きている)。

 しかし、それはあくまでもチームとしての話。個で見ると、相変わらず苦手な部分を放置している選手が多いので(これが悪い点)、自覚して自主練習の質と強度を上げてもらいたい。

 正確なパスコン。体勢を問わずに強打できるシュート。変幻自在にボールを操れるドリブル。味方、相手、スペースを冷静に確認できる視野の広さ。永遠に走れる無尽蔵の体力。

 これらを手に入れたら、今の100倍楽しめる。そして、これらは全て努力で手に入る。それならば、やらないという選択肢は無い。できる、できないではなく、やるか、やらないかである。

 明日からの2日間は、とても楽しみにしているカップ戦に臨む。生憎、日曜日の天気予報は雨だが、大きな目標に向かって歩いている第20期生にとってはむしろ良い経験になる。

 まだ頑なに変わろうとしない残念な選手達もいるし、怪我人&病人もいるが、今日の練習はとても良い雰囲気だったし、集中力も高かったのでチームとしては概ね良好な状態だろう。

 第20期生の特徴である{素直な心}は、成長を促進させるために最も大切と言って良い要素である。素直な選手は、改善が早いし吸収率も高いので、指導していても本当に楽しい。

 10日後には、『市長杯』が開幕する。カップ戦は、中体連チームとの対戦が多いので、相当参考になると思う。{素直な心}が花開くとき、第20期生が覚醒する。楽しみで仕方ない。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析