・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
このブログも、一昨日の更新で[5000]タイトルを迎えた。内容自体は落書きレベルで他愛ないが、10年以上1日も欠かすことなく書いているので、節目はそれなりに達成感がある。 今後も、ファルベンイレブン(OB&OGを含む)の様子などを中心に、のんびりとした内容の記事を肩の力を抜いて書き続けたい。次の目標は、[6000]タイトル。きっと2年後だな~。 PR 『新人戦』を経て、一回り大きく、強く、逞しくなった感のある第20期生だが、最近は少し以前の弱弱しい姿を見かける場面が増えてきた。理由は不明だが、簡単に言えば元気がない。 己を磨きレベルアップを図るべく、目を輝かせて自主練習に励む日々を過ごし充実しているはずなのだが、第20期生らしさが少しだけ影を潜めている(やや気になるというレベル)。 最近、何か変わったことがあるとすれば、急激に寒くなった、怪我人リスト入りの選手が増え始めた、そして紅白戦の対戦相手が尋常じゃなくレベルが高かったことくらいだろうか。 いずれにせよ、先週のTRMは予想を超えて素晴らしい出来だったので、私の心配は杞憂に終わる可能性が高いと思うが、第20期生には意識してもっとテンションを上げてもらいたい。 私が慣れているという事もあるが、やはり少人数での活動は丁寧な指導ができるし、それが大きな成長幅に繋がると改めて感じた(大所帯で経営や強さに拘るよりも私には向いている)。 現在のチームは、2年生がいないので、ファルベンの歴史を振り返って見ても人数はかなり少ない。しかし、面白いもので練習に限って言えば少なすぎて困るということは全くない。 むしろ、育成の観点だけで見れば少人数の方がメリットは多いとすら感じる。それは、OB&OGが既に証明しているので議論を挟む余地はないが、今日は冒頭のように思った。 勿論、クラブコンセプトで適正人数は異なるだろうが、育成に拘るなら大人数ではない方がいいだろう。今後も、選手の成長を最優先に考えるクラブ、そして指導者であり続けたい。 予報通り、一気に冬らしい寒さになったので、体調を崩す選手が続出しないか心配である。手袋、ネックウォーマー、ニット帽など、防寒グッズを上手く活用して乗り越えてもらいたい。 今週末は、久し振りに2日連続でホームグラウンド練習。怪我人リスト入りの選手もいるが、ここで足踏みする余裕はないので、未来へ向かっての取り組みをどんどん進めたい。 コンビ、またはグループでの守備&攻撃戦術を徹底して覚えよう。そして、基礎が出来たら応用編にステップアップしよう。その為にも、まずは基礎固めが大切。みんなで頑張ろう。 攻撃練習と守備練習。どちらも、早急に取り組むべき課題があるのだが、費やすべき時間の配分がとても難しい(選手次第ではクリアするまでに時間がかなり掛かりそうだしな~)。 しかし、あくまでも今後の成長を見て柔軟にバランスを取ればいいので、今は細かく決めないほうが良いのかもしれない。最低限の割合だけ決めて、上手にレベルアップを図りたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|