忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[870] [871] [872] [873] [874] [875] [876] [877] [878] [879] [880]

 20時半を回った頃、あるクラブの指導者様から電話が入った。この時期は、どこのクラブも気になる体験選手についての話題がメインであったが、私が最も嬉しかったのは次の話題。

 それは、「そう言えば今朝ファルベンの選手を見ましたよ」。そして、「7時頃だったと思うけどランニングをしているみたいでした」と続いた(「選手の意識が高いですね」と褒めて頂いた)。

 夏休みの出来事なら大して驚きはしないが、起きるのも辛いこの時期に体力強化を図る為の早朝ランニングをしていたというのは、我がチームの選手ながらとても感心した。

 私は、自主練習の質が選手の質そのものだと思う。特に、ファルベンでは自主練習の重要性を繰り返し説くので、その選手は[聞く⇒理解する⇒行動する]が実戦できているのだろう。

 何にせよ、これは現在の課題に最も沿った行動なので喜ばしい事である。また、このブログを読んで感化される選手が増えてくれる事を切に願う。意識の高い集団であってほしい。
PR

 週間天気予報をチェックすると、今週はジェットコースターのように最高気温が[16℃]から[8℃]まで激しく上下するらしいので、かなり体調管理に気を遣わなければならない。

 しかし、残念な{雨}マークは1日だけなので、先週よりは少しだけ良いかもしれない。何より、楽しみなTRMが組まれてる日曜日が{晴}マークなのは嬉しい(筑後まで行って雨は最悪)。

 また、体験の選手がたくさん来てくれる予定の水曜日も{晴}マークである。今年度は、体験が多い割に入会は少ないが、「まだ12月!!」とポジティブシンキングで気長に待ちたい。

 体験と言えば、以前にも書いたかもしれないが、今年度は選手のレベルが相当高い。当然、[体験=入会]ではないが、仮に全員入会したら間違いなく歴代NO.1のチームが出来る。

 毎年この時期は、「そうなれば九州大会でも上位を目指せるな~」などと幸せな想像をしながら楽しんでいるが、実際どのようなメンバーが集まるかは蓋を開けるまで分からない。

 とにかく、まだ見ぬ第17期生を4ヶ月後に安心して迎えられるように、今は第15&16期生をしっかり育てたい。また、選手自身にもそうなるように最大限の努力をしてもらいたい。
☆ファルベンイレブン&保護者の皆様へ

◎今週末(13日)のスケジュール変更について

・集合場所 ⇒ 吉塚中学校    ・集合時間 ⇒ 8:00

第1試合  9:00~ 対 吉塚中学校さん
第2試合 10:00~ 対 吉塚中学校さん
第3試合 11:00~ 対 FCアヴァンツァーレ福岡さん
第4試合 12:00~ 対 吉塚中学校さん

※第1・3試合は{トップ}。第2・4試合は{セカンド}。
※全て[50分]ゲーム。


 先日配布した月間スケジュールでは、13日(土)の予定はホームグラウンド練習になっていますが、上記の通りTRMに変更しましたので、間違えないように気をつけて下さい。

 連日、最高気温1桁という寒い日が続いているが、そんなものはお構いなしに子供からプロまで熱い戦いが繰り広げられている(私は中学生&高校生の『新人戦』を楽しんでいる)。

 そのような中、ファルベンイレブンは春へ向けての取り組みを黙々と行っているが、今の所は小さな壁にぶつかりながらも概ね順調に進んでいる(春こそは熱戦に参加するぞ~!!)。

 現在の主役である第15期生は、歴代の先輩達と比較すればかなり戦力的に厳しい期であったが、最近はそのイメージが薄くなりとても逞しくなったと感じる(本当に成長したと思う)。

 特に、精神面の成長は著しく、私から多少雷を落とされても凹む事はなくなったし切り替えも早くなった。そして、何よりも“サッカーを全力で楽しむ”という意味を正しく理解できている。

 第16期生も含め、まだ未熟な部分ばかりが目立つが、現在は指導していて本当に楽しい。きっと、4ヶ月後には素晴らしいチームになっているだろう。期待は膨らむばかりである。

 現在の季節は冬。必ずというわけではないが、ファルベンの冬はどちらかと言えばダメ出しが多い季節である。つまり、冬は選手達にとってかなり精神的に厳しい季節でもある。

 しかし、冬の過ごし方で3年生時の大会は決まる。もちろん、それは2年間の取り組みがあってこそであるが、この時期の過ごし方が{春&夏}の大会に大きく影響するのは間違いない。

 中学年代の選手が壁にぶつかるのは当然の事である。また、それを乗り越えるため必死に努力する事も当然の事である。そして、それが自分で選んだ道であれば尚の事である。

 当然ながら、それは決して容易ではないが、その行為によって得られる“モノ”の価値は計り知れないので、ファルベンイレブンには大いに悩んでもらい{壁越え}にチャレンジしてほしい。

 今歩いている道は、第1期生から第14期生までの先輩が例外なく通ってきた道である。その先にあるのは、一生の宝になる“モノ”である事を私は知っている。悩んでも止まらずに進もう。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析