・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
ホームグラウンドの天候は、いつも不安定。曇りと思っていたので、完全に油断していた。しかし、公式戦期間中という事もあり、選手が集中していたので活動は充実していた。 2、3年生に稽古をつけてもらった贅沢な1年生は、紅白戦を通じて大切なことを学んだが、今週末の試合で生かせるだろうか。今後を占う試合になるので、とても楽しみである。 PR 公式戦ラッシュの11月も、ようやく今週末で終わり。無論、12月に入っても続くが、今秋は過去最高レベルに多忙である(今のところ順調だが、そのうち集中が切れそうで怖い)。 しかし、公式戦の雰囲気は好きなので、最終調整段階だった先月半ば辺りから今まで、ずっと軽い興奮状態にある。体に溜まった疲労は抜けないが、気だけは張っておこう。 『第35回 福岡県クラブユース(U-14)サッカー大会』グループ予選初日。予想していたよりも早く雨が降り出し、第22期生が主役の同大会は小雨の中でスタート。 『1年生大会』同様、初戦は大所帯の強豪クラブに挑んだが、やはり第23期生との違いは明白で、「さすが2年生は本物だな~」と感心するほど堂々と戦っていた。 もちろん、出場した第23期生も、先輩の熱量に応える形でよく頑張ってくれた。これで、今週末の『1年生大会』は、全員が一丸となって戦うだろう(影響されない訳がない)。 大金星を挙げることはできなかったが、僅か7名の第22期生が、5倍近く戦力差がある相手に、「勝利する可能性は十分にあった」と言える試合をした事実は高く評価したい。 懸命に戦う選手を見て、「やはりファルベンは魅力的なチームだな~」としみじみ思った。この試合が今後に与える影響は計り知れない。第22期生には、心から感謝したい。 『第26回 福岡県クラブユース(U-13)サッカー大会』福岡支部予選2日目。想定していたよりも、気温が上がり過ぎて暑かったが、無事に日程を消化できたのは良かった。 これで、勝利すればなお良かったが、先週同様、選手間に熱量の差があり、残念な結果に終わってしまった。第23期生は、まとまるのに意外と時間が掛かるかもしれない。 熱量は、乗り越えるべき壁ではない。本気で勝利を目指して戦えば、自然と発するものである。つまり、まだ本気で勝利を目指していない選手がいると言うだけの話。 明日の『新人戦』は、かなり厳しい試合になる。だからこそ、第22期生には、先輩としてお手本を見せてもらいたい。“常に楽しく全力で”の意味を、後輩達に伝えてほしい。 ようやく試験が終わり、久し振りに充実した人数で練習に取り組めたが、新たな怪我人が出るなど、不安要素も増えたのでチーム状態は微妙(雰囲気は相変わらず良いが)。 しかし、公式戦は待ってくれないので、戦えるメンバーで試合に臨みたい。1年生は、超強豪クラブに挑み、2年生は、『新人戦』直前TRM。それぞれ、楽しんでもらいたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|