忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235]

 予定通り、今月は最終週もTRMを組むことができた。そして、年明け早々も組めたので、ホームグラウンド練習とのバランスを考えつつ、その後もどんどん組んでいきたい。

 当然、練習は試合の為に取り組むので、選手にとって試合経験というのは何よりも大切である(特に中学年代は)。それを求めて、ファルベンに集った選手の期待に応えたい。
PR

 昨日に続き、本日もTRMを楽しんだファルベンイレブン。TRMを終えての感想は、「やはり試合経験って大事だな~」ということ。それほど、試合を重ねる度に成長している。

 現時点では、まだイメージ通りのプレーができず、失敗の方が目立っているが、明らかに力強い相手に対しての免疫力が高まっている(臆せず堂々と戦えるようになってきた)。

 今後も、TRMはどんどん組むので、しっかり鍛えて頂きながら、貴重な経験値を上げていきたい。しかし、練習も大切なので、ホームグラウンド練習もバランス良く入れていこう。

 公式戦後、初となるTRMに臨んだファルベンイレブン。相手が強かったこともあり、試合慣れしていない1年生は気後れしていたが、概ねイメージ通りの内容となった。

 また、自分達の現在地を正確に知ることができた為、とても有意義なTRMになって良かった。このような試合を毎週経験したいので、今後も強豪チームにどんどん挑みたい。

 懸念は、個人課題への取り組みに対して、選手間で意識に大きな差が出ていること。特に、1年生は、トップとセカンドで信じられないほど差がある(当然トップが素晴らしい)。

 大好きなサッカー。しかも、大好きな試合なのに、何故全力で楽しまないのだろうか。私にとって、試合中に笑顔がないことは、違和感しかない(ファルベンの試合とは思えない)。

 また、喋らない、走らない、体を張らないという姿勢も、ファルベンらしくないので、観ていて面白くない。本来、その部分だけは、どのチームにも負けないはずなのに・・・・・。

 最近、相手の方が運動量があり、アプローチが早く、厳しさがあると感じる試合が多い。私にとって、この現象は新鮮すぎるので、まるで別のチームを見ているような錯覚に陥る。

 毎年、メンバーが異なるので、サッカーのスタイルも変化するが、絶対に変わらないものはある。それが、“伝統”というものだろう。それが、失われていることが何よりも辛い。

 公式戦を終えて、今日から本格的なリスタートを切ったが、今後のメイン課題をしっかり理解できただろうか。近日中にノートを集めるので、選手の本気度を確認したい。

 本気で生まれ変わりたいか。本気でレベルアップしたいか。本気で試合に勝ちたいか。今週末&来週末は、打ってつけのTRMがある。ここでも、それぞれの本気を見せてほしい。

 本当に第6波は来るのだろうか。第5波が終息した直後は、年明け辺りに必ず来ると思っていたが、あまりにも落ち着いているので、もう感染爆発は起きないような気がしてきた。

 もちろん、韓国の例があるので油断はできないが、第5波を超える状況は今後ないように感じる(何の根拠もない素人考えだが・・・・・)。とにかく、穏やかに年を越したい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析