忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364]

 自粛期間は、自主練習強化期間とも言える。つまり、期間終了後には意識の差が思いっきり結果に出る。おそらく、2年生は問題ないだろう。心配なのは1年生。大丈夫かな~。
PR

 毎年、この時期はOB&OGがたくさん遊びに来てくれる。毎週のように、「今日は練習やってますか?」という問い合わせがあるが、泣きながら自粛中と伝える。辛いことばかりだな~。

 中止、延期、閉鎖、自粛・・・・・、さすがにうんざりする。何か明るい話題はないものだろうか。今まで、如何に自分がサッカー中心の生活をしてきたかよく分かる。精神的にキツイ。

 総理の記者会見の中で、臨時休校について、「健康管理やストレス解消のためにも、安全な環境のもと屋外に出て運動の機会をつくってほしい」というようなコメントがあった。

 もちろん、自粛が基本であることは理解しているが、{安全な環境}を整える事さえできれば運動した方が良いということである(このコメントが出た事実はかなり大きい)。

 爆発的な感染拡大は抑えられても、現状を見る限り終息宣言が出るまでには相当な時間を要するだろう。であるならば、{安全な環境}を整え少しずつ色んな事を元に戻した方がいい。

 長い目で見たとき、その場しのぎの自粛はデメリットの方が大きい。前回が酷かっただけに、今回の会見はまずまずに思えた。小さなリーダー達が正しく反応してくれたらいいな~。


 以前、ミスリードが続いている。やはり、思慮深さが足りない。特性を考えたら、対応はさほど難しくないと思うのだが・・・・・。出口が見える頃には、別の大きな問題を抱えているだろう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析