・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
朝から車を走らせると、あちこちの公園でゲートボールを楽しむご年配の方々を見かけた。また、同じく公園で遊ぶ元気な小学生や、ランニングする中学生などもたくさん見かけた。 これを見て、「なんでこの時期に・・・・・」とは思わなかった。むしろ、「そりゃそうなるよな~」と思った。おそらく、感染拡大防止策は、1人1人が意識しなければあまり効果が無いだろう。 しかし、単純な健康面だけを考えれば、間違いなく適度な運動は必要である。大事なのは、十分な備え。集団で活動する時は、各自責任を持って感染防止に努めなければならない。 特効薬ができるその日まで、「うつさない・うつらない」努力をしつつ健康維持ができれば最高である。ちなみに、私は自粛期間中は走ることに決めた。三日坊主にならぬよう頑張ろう。 PR 週間天気予報をチェックすると、毎週楽しみにしている水曜日と週末がいずれも{雨}マークになっている。本来であれば、かなり落ち込むところだが、活動休止期間なのでスルー。 感染拡大防止の対策なので仕方ないが、最も動き回りたい年頃の小中学生が一ヶ月以上も自宅待機では、精神的なことも含めて違う病気に罹りそうである。極端すぎる気がするな~。 連日、新型コロナウイルスの話題で持ちきりだが、「○○県で初の感染者が」というニュースには違和感を覚える。理由は、すでに全国各地に感染者がいると考えられるからである。 もちろん、私は医学的な知識が全く無いのであくまでも憶測であるが、無症状や軽症の方が多いことを考えれば、検査すら受けていない感染者は世界中に相当な数いるだろう。 感染経路を考えれば、{マスク着用}と{嗽・手洗いの徹底}だけでも大きな効果が見込めると思うが、やはり人と接触しないことが最も有効な手段だろう(でも社会人は難しいな~)。 現在、世界が深刻な状況ではあるが、話の中身はとても単純だと思う。特効薬が無い以上、感染を完璧に防ぐのは不可能だが、1人1人が意識すれば拡大を抑制する事は可能である。 暫く、感染者は増加の一途を辿るだろうが、イベントの中止や休校等の感染拡大防止策が、少しでも流行を遅らせるきっかけになり、その間に特効薬が作られる事を切に願っている。 「こんな時だからこそ・・・・・」、そう考えて行動してみたら、新しい発見があるかもしれない。それが、浮上のきっかけになるかもしれない。この最悪の事態は、最高のプロローグかも。
☆ファルベンイレブンへ
◎本日(2月28日)の練習について 本日の練習は、天候と新型コロナウイルスへの対応に配慮して中止にします。今後の予定につきましては、今夜中に保護者LINEで連絡を回します。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|