・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
どうやら、明日は台風の影響で小中学校は休校になるようだ。試験も終わり、少し時間に余裕があると思うので、ファルベンイレブンには自分の現状を真剣に考える日にしてほしい。 ちなみに、私も今日は時間があったので、ファルベンイレブンの現状を冷静に見つめ直してみた。第17期生の事、『新人戦』チームの事、そして最も気掛かりなサードメンバーの事。 ファルベンイレブンとしてというよりも、サッカー選手として、チームスポーツに身を置く者として、まず最初に意識すべき事ができていない(いろはの“い”なのでなかなか先に進めない)。 しかも、レポートを提出させると改善方法は知っている。しかし、全く行動に移そうとしないので不思議である。もう一度書こう。明日は、自分の現状を真剣に考える日にしてほしい。 PR 相手のレベルに関係なく、試合展開や点差にも関係なく、TRMや公式戦にも関係なく、常に自分の[100%]を発揮する。当然のことであるが、これは言うほど容易ではない。 しかし、不可能な事でもない。ちなみに、ファルベンイレブンはその方法を知っている。ただ、知っているからと言って必ず出来るというものでもない(難しい話ではないが・・・・・)。 この手の話、つまり{できる・できない}ではなく、{やるか・やらないか}。「やればできるのにやらない」という選手の気持ちは、正直なところ私には全く理解できない(もったいない)。 誰にでも素晴らしい才能が眠っている。そして、それを起こすきっかけを作るのは指導者の役割だと思うが、本人が頑なに閉ざしたらお手上げである。早く気付いて変わってほしい。 今日から、『選手権』九州大会が各地で開幕しているが、どうやら福岡県勢の勝率は比較的高いようである。この調子で、1チームでも多く全国大会に出場できるよう頑張ってほしい。 ファルベンイレブンは、『選手権』に限って言えば既に蚊帳の外であるが、前向きに次の目標へ向かって着実に歩を進めている。そして、この時間が人生において最も重要だと思う。 まだ朧げなれど、理想形は見えている。とことん拘って追い求めてほしい。深い谷から這い上がり、高い山を乗り越えて辿り着こう。強い意志があれば、きっとその距離も縮まる。 紅白戦を見てふと思った。「トップチームの完成度は相当だな」と。小柄な選手が多いファルベンが、強豪クラブを相手に互角の展開を作ろうと思ったら、きっとこの戦術がベストだろう。 そう思い日々練習を積み重ねているが、ここまで見事な形で見せられると感動すら覚える。何があったかの詳細は書かないが、とにかく今日は幸せな気持ちで帰路に就いた。 願わくば、これが一過性のものではなく、今後ますます磨いて武器と呼べるレベルにまで昇華させてほしい。それが出来れば、暑い夏も強豪クラブも怖くない。さあピカピカにするぞ!! 今日は、私が週に1度だけ指導につくスクール練習日。練習前に雨、練習後にも雨。毎週、楽しみにしている練習日だけに、「こんなに運が良いものだろうか」と神様に感謝した。 見る度にレベルアップする木曜日メンバー。特に、低学年の成長速度は驚くほど速いので、とても指導が楽しい。また、3名いる女子選手も同様で、教えれば教えるだけ吸収していく。 公式戦や高校を見据えたJrユースとは異なり、純粋に技術面だけを教えるスクール練習は独特の趣があり楽しい。低学年から中学生まで、幅広い年代に関われる事を幸せに思う。 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|