・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
対戦相手のレベルを知らずに書くのは如何なものかと思うが、『新人戦』福岡支部グループ予選リーグは、間違いなく圧勝で勝ち上がるだろう。 守備に関しては、課題だらけで隙だらけといった感じであるが、おそらく『新人戦』は、どのチームも似たようなものだろうから、特に心配しなくてもいいだろう。 おそらく、決勝トーナメントに進出するのは、OF陣が強いチームになると思う。そして、ファルベン新人戦チームは、OF陣が恐ろしく強い。 今日も、6年生のDF陣を相手に、かなり圧力のある攻撃を仕掛けていた。まだ、未熟な部分が多いだけに、将来とても楽しみである。 しかし、強力なOF陣だけで勝ちあがれるのは、支部予選リーグまでである。決勝トーナメントや県大会となれば、むしろDF陣の強さが必要となってくる。 もちろん、8人制なので、“全員で攻めて、全員で守る”という形が基本となるだろうが、守備意識が低いチームは、“上”では決して通用しない。 守備は“組織”なので、火曜日・木曜日の練習でレベルを上げるのは困難である。リーグの練習で、代表&コーチの指導の下、しっかり時間をかけて覚えてもらいたい。 週末は、微妙な天気になりそうであるが、新人戦チームらしく、とにかくサッカーを心から楽しんで、“元気一杯”なパフォーマンスを“笑顔”で発揮してもらいたい。 PR
練習開始から程なく経った頃、2人の女の子が「ひがしせんせ~い!!」と笑顔で駆け寄って来た。ファルベンがお世話になっている幼稚園の、年長さんと年中さんの女の子であった。
2人とも、お兄ちゃんのサッカースクール(もちろんファルベン)についてきたようである。ちなみに、年長さんの女の子は、幼児部でサッカーを習っている(もちろんファルベン)。 我が子もそうであるが、最近は「やっぱり女の子のほうが可愛いな~」と感じるようになってきた。理由は分からないが、とにかく可愛い。 22時を過ぎても、ご近所の迷惑を考えずに私の周りで暴れまわっているワイルドな愛娘は、おしゃべり好きでお世話好き。 まだ2才であるが、幼稚園に入園する頃にはどのようになっているのだろうか。私の理想としている、“お淑やかな女の子”にならない事は、残念ながら現段階ですでに予想できる。 結局、「元気に育ってくれればいいか」と簡単に妥協してしまう。パンツトレーニングも始めた事だし、すくすくと順調に成長してもらいたい。
今日は、久し振りに雲が多い1日となり、気温の割りには涼しく感じた。週間天気予報を見る限りでは、30℃を超える日は少なくなってきたようである。
火曜日メンバーは、8月に引き続き“パスのスピード&精度アップ”をメインテーマにした練習メニューに取り組んだ。 練習の成果は確実に見て取れるが、“パスのスピード&精度”がアップしてきた事よりも、トラップ&パス時の《姿勢》が格段に良くなっている事に感心している。 「より早く、より正確に」というテーマに対し、集中して真剣に取り組んでいるからこそ、無駄な動きや緩慢な動きが少なくなり、自然と正しい《姿勢》になっているのだろう。 今週末は、『新人戦』の福岡支部グループ予選リーグが開幕するので、練習の最後に6年生チームと紅白戦を行ったが、とても落ち着いてボールを動かしていた。 6年生が、驚くほどレベルの高い【お手本サッカー】を見せてくれたので、きっと良い刺激を受けたと思うし勉強になっただろう。 “木曜日の練習”でも6年生の力を借りる事になるだろうが、後輩達のレベルを上げるだけの影響力があるパフォーマンスを期待したい。 新人戦メンバーは、とても魅力のある選手が揃っている。先輩達から多くの事を学んで、1次予選は“圧勝”で通過してもらいたい。
3年生の引退大会となる、『2009福岡県CJYサッカートーナメント大会』の決勝トーナメント進出チーム(16チーム)が出揃った。
気になる1回戦のお相手は、奇しくも第8期生が昨年の同大会で敗れて(決勝T準々決勝)引退する事になった、北九州支部のアミスター八幡さん。 昨日のTRMで勉強させていただいた福翔トナカイさんが、グループ予選リーグで対戦していたようなので、少し話を聞いてみたところ、「最後まで走りきる粘り強い良いチームだよ」と教えてくれた。 確かに言われてみれば、昨年も攻守にバランスが良く粘り強さがある素晴らしいチームであった。結果は、“神のみぞ知る”であるが、間違いなく充実した面白い試合になるだろう。 どちらかと言えば、{対応型}であるファルベンは、初顔合わせの勝率は低い。しかし、3年生は好調を維持しているので、きっと素晴らしい結果が出ると思う。 対戦相手も決まった事だし、一気にモチベーションを上げて行きたいところであるが、今年はリラックス調整で良い成績を残してきたので、ペースを変えずにのんびり仕上げたい。
18時過ぎ頃、第2期生の保護者様が、「ぶどう狩りに行ってきたからお裾分け」と、ぶどうを持って訪ねてきてくれた。夕食後に早速いただいたが、とても甘くて美味しかった。
試合の応援・祝福や激励の電話・近況報告・・・・・など、OB保護者の皆様方は、卒業後もファルベンの事を温かく見守り気にしてくれる。とてもありがたく、本当に頭が下がる。 30分程の楽しい会話の中で、「今でも、ファルベンにいた頃が一番楽しかったって言ってますよ」という言葉には、涙が出そうなほど嬉しく感動した。 現役・OBに関係なく、選手からは素敵な思い出を、そして保護者様からは深い愛情をもらっている私は、世界一の幸せ者である。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|