忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1369] [1370] [1371] [1372] [1373] [1374] [1375] [1376] [1377] [1378] [1379]

 昨日は、第9期生(中学3年生)の引退大会となる『福岡県CJYサッカートーナメント大会』の決勝T1・2回戦が、古賀グリーンパークで行われた。

 初戦は、昨年の今大会(決勝T2回戦)で、第8期生(高校1年生)が敗れて引退する事になった相手である、北九州支部のアミスター八幡さん。昨年のチーム同様、運動量が抱負で粘り強い素晴らしいチームであった。

 ファルベンイレブンは、「負けたら引退」というプレッシャーから、いつものようにサッカーを“楽しむ”余裕が無く、序盤は相手のペースになり苦しい立ち上がりとなった。

 しかし、県大会・九州大会というレベルでの経験が活かされ、DF陣が劣勢ながらも落ち着いて厳しい前半戦を無失点で切り抜けてくれた。

 ハーフタイムで、自分達の【ベストパフォーマンス】を発揮する事と、引退試合になるかもしれないからこそ、大好きなサッカーを【心から楽しむ】事だけを考えるように言葉をかけた。

 素直なファルベンイレブンは、後半戦開始直後からハーフタイムの言葉をそのまま実践してくれた。ファルベンらしい多彩な攻撃で、何度も相手ゴールに襲い掛かり決定機を作り出していた。

 終わってみれば、ST数[23](打たれたSTは[4])という圧倒的な試合であった。結果は、PKの1得点だけというのも第9期生らしいが・・・・・。

 試合終了後、「緊張した人」と聞いてみたところ、半分以上の選手が手を上げた。辛勝の1回戦となったが、緊張しながらも厳しい時間帯を凌ぎ、徐々に自分達のペースに引き込めた事は、精神面が大きく成長した証と言えるだろう。

 思いのほか長文になりそうなので、決勝T2回戦の模様は、遅めの朝食をいただいた後に書こうと思う。

PR
 時刻は、午前1時過ぎ。念のために、朝からブログを書いて良かったと心から思った。今日(正確には昨日)は、『福岡県CJYサッカートーナメント大会』の決勝トーナメント1・2回戦が行われた日。

 通常であれば、試合後は、チーム分析や今後の課題を設定して練習メニュー作成などの仕事をする。その後、ブログを書いて就寝という流れになる。

 しかし、今日はOBの集まりがあったので、ブログを書く時間が取れなかった。ちなみに今日のメンバーは、私がファルベンで初めて受け持った学年である。

 5年間(小学2年生~6年生まで)受け持った学年だったので、選手・保護者様共々、最も思い出の多い学年であり、私の原点である。

 彼らが成人式を迎えた時に集まった以来であったが、みんな変わらず元気そうであった。また、会える日を楽しみにしている。

 肝心の決勝トーナメントについては、明日(正確には今日)ゆっくり書こうと思うが、とりあえず“県ベスト4”に進出できたので良かった。

 早朝から深夜まで、かなり充実した楽しい1日を過ごしたので、さすがに眠くなってきた。今日はこの辺で・・・・・おやすみなさい。
 
 
 肌寒い朝。しとしとと雨が降り続いている。

 残念ながら、お天道様が顔を出す気配は無いようだ。

 何にせよ、やる事は変わらない。

 ファルベンイレブンはサッカーを楽しむ。

 その姿を見て私が楽しむ。

 空模様とは異なる、眩しく輝いた姿を見せてほしい。
 
 早速、雨が降りだした。予想以上に激しく降っているので、少しだけ不安になってきた。昨日のブログで書いたように、雨天の試合は苦手ではないが、出来る事ならお天道様の下で試合をさせてあげたい。

 明日の降水確率は、[40~50%]となっているが、今夜のうちに降り切ってくれたらありがたい。とりあえず、毎度お世話になっている“てるてる坊主様”に力を借りたいと思う。

 今日は、ホームグラウンドで最終調整練習を行ったが、予想外に動きが重かった。しかし、油断しているつもりはないが、明日で終わるイメージが全く沸いてこない。

 明日は、間違いなくファルベンイレブンが最高のパフォーマンスを“魅せて”くれる。ベンチから、彼らが躍動する姿を共に戦いながら観戦したい。

 今日は、席田中学校でTRMを行った。トップチームは、引退大会に向けての最終調整、新人戦チームは、課題へのチャレンジという位置付けでそれぞれ取り組んだ。

 対戦相手の席田中学校さんと西南FCさんが、どちらも質の高いサッカーを見せてくれたので、大変勉強になった。

 ファルベンイレブンも、トップチームは、2トップ・オフェンシブ&両サイドハーフ・両サイドバック・スイーパーが得点するなど、バリエーション豊富な『魅せるサッカー』を披露してくれた。

 王道のショートパスによる崩し、単独のドリブルシュート、質の高いセットプレー、そつの無いこぼれ球へのつめ、狙い済ましたミドルシュートなど、多彩なシュートシーンは最高の仕上がりを物語っていた。

 明後日は、残念ながら雨予報(降水確率60%)であるが、今月12日に行われた大雨の中でのTRMで、素晴らしいパフォーマンスを確認しているので、全く心配はしていない(出来る事なら“晴天”が良いが・・・・・)。

 とにかく、万全の状態で大会を迎える事が出来るのは嬉しい限りである。本番でも、最高のパフォーマンスでゴールラッシュを期待したい。

 新人戦チームは、攻守共に“数的優位を作る”という課題に取り組んだが、課題をクリアする体力がついていないため、全くイメージ通りにはいかなかった。

 しかし、積極的に取り組んでいる選手が多かったし、魅力のあるパス回しもたくさん見る事が出来たので、収穫の多いTRMとなった。

 明日は、ホームグラウンドで最終調整練習を行うが、いつも通り気負う事無くリラックスして楽しみながら取り組みたい。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析