忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214]

 現在、春休み期間中。長期休みは、レベルアップのチャンスだが、また放置するのか、さすがに本気で取り組むのか。半数は後者になればいいが、それは期待しすぎだろうか。
PR

 「いつか伝わる」。そう信じて、全力で指導を続けてきたが、さすがに今日は心が折れた。しかし、変わろうとしている選手がいる。僅か2名。信じてみよう。もう一度だけ。

 春は、別れと出会いの季節。間もなく、新1年生となる第24期生を迎えるので心躍っているが、その前に第21期生の卒業式。門出を祝う催しだが、やはり寂しい気持ちが大きい。

 単純に、私が第21期生を好きだからということもあるが、コロナ禍の悪影響をこれ以上ない形で受けた第21期生には、まだまだ教えたいことがあるから(あと1年ほしい)。

 ファルベンは、戦力ではなく、成長幅で勝負するチームである。その成長幅は、当然ながら練習量に比例する。第21期生は、その練習時間やTRM数が圧倒的に少なかった。

 断言するが、例年通りの活動ができたのであれば、例年通りの結果を残すことができた。第21期生は、魅力的な選手ばかりだったので、そこだけが心残りである。

 しかし、過ぎた時は戻らないので、次のステージとなる高校サッカーで飛躍してほしい。第21期生の今後が、幸福に包まれた素晴らしいものになることを心から祈っている。

 上手くいかない原因を考えて突き止める。現在の練習で、概ね選手もその原因と自分達の力量を理解できただろう。あとは、改善するだけ。真剣に取り組んでもらいたい。

 サッカーノート。自己分析、現状把握、課題整理、自主練習メニュー作成・・・・・。レベルアップのアイテムとして、有効に活用している選手は、果たして何人いるだろうか。

 当然だが、サッカーノートが充実している選手ほど、成長幅は大きい。逆に、同じ注意を何度も受ける選手、つまり改善スピードが遅い選手は、サッカーノートが薄っぺらい。

 自分が成長する為に必要なことは、何でも貪欲にやってもらいたい。サッカーノートは、数ある手段の1つにすぎないが、必須アイテムなので、有効活用してほしい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析