忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286]

 現在の1年生は、ファルベン第23期生。印象は、「真面目な選手が多く、過去最高クラスの成長幅が期待できそう」という感じ。スーパーな選手は1人もいないが、きっと強くなると思う。

 しかし、「サッカーを知らない選手が多い」という印象もある。簡単に言えば、個でプレーしている選手が多く、チームとしてゲームを作る感覚が殆ど無い(とは言え決して我儘ではない)。

 今後の課題は、個の技量を高めると同時に、グループ&チーム戦術を徹底して覚えること。冒頭に書いたが、真面目な選手が多いので、確実に課題はクリアするだろう。楽しみである。
PR

 緊急事態宣言が解除されたので、今日から練習再開。しかし、試験期間中で、3分の2しか参加できなかったので、今日は軽めの練習にして、本格的なリスタートは金曜日から。

 また、ありがたいことに、早速TRMも今週末から組めそうなので、今まで我慢してきた分をしっかり取り戻したい。心配なのは、天気くらいだろうか。今度は、梅雨明けを我慢強く待とう。

 公益財団法人日本サッカー協会機関誌{JFAnews}。6月号は、【夏に負けない】。夏場のコンディショニング、コロナ禍での感染対策と熱中症対策、暑さ対策情報局などの特集。

 食事や睡眠の大切さ、ルーティンの重要さ、楽しくサッカーをする為に何が必要かなど、興味深い記事ばかりだったが、「コロナ対策よりも熱中症対策を」というフレーズが目を引いた。

 コロナ対策として、マスク着用の役割は大きい。しかし、夏場のサッカーにおいて、マスク着用は危険でしかない。まずは、熱中症対策を優先しよう。夏場は、体調管理が何より大事。

 緊急事態宣言解除。サッカー施設の開放で、平日練習やTRMには大きな変化があるものの、正直なところ、私に限って言えばその他の部分では普段の生活に変化は全く無い。

 しかし、良い意味で変化のある方はたくさんいらっしゃるだろうから、元の生活に戻れるのは何よりである。まん延防止等重点措置が解除されたら、もう二度と宣言が出ない事を祈る。

 成長速度は、反応速度に比例する。無論、例外はあるが、[聞いて⇒理解して⇒行動する]が早い選手は、止まることなくどんどん成長する(そのような選手は教えていても面白い)。

 当然だが、反応しなければいつまでたっても現状維持。つまり、成長が無い。しかし、意外とチャレンジ(反応)しない選手は多いので勿体ない。成長は、絶対に止めるべきではない。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析