忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1389] [1390] [1391] [1392] [1393] [1394] [1395] [1396] [1397] [1398] [1399]
 気がつけば、時計の針は23時を回っている。最近、仕事に熱中しすぎて「気がつけば、もうこんな時間か~」と驚く事がしばしばある。

 九州大会も終わり、仕事の割合としては[新人戦5・エイトマンカップ3・引退試合2]といった感じになっている。3年生は、きっと素晴らしい形で引退してくれるだろうし、エイトマンカップも代表とコーチがいるので安心している。

 現在、最も頭を使っているのは新人戦メンバーである。メンバーの質は決して低くないし、ファルベンイレブン特有の生真面目さもある。

 単純に育成という部分だけで見れば、絶対に1年後には見違えるほど上手くなるのだが、正直勝ち負けで言えば厳しい部分が多い。

 年々クラブのレベルは上がっているし、ビッグクラブとの歴然とした戦力差も目に見えてある。その中で結果を残すとなると・・・・・。

 しかし、それを何とかするのがファルベンである。選手の情熱と指導者の腕、そして保護者様のサポートや第1期生から色濃く受け継がれている伝統で、どうにか毎年胸を張れる成績を残せている。

 素晴らしいチームを作る為に必要な幾つかの要素で、唯一の不安は指導者の腕である。だから、足りない頭を使って「あ~でもない、こ~でもない」と悩みながら考える。そして、「気がつけば・・・・・」を毎晩繰り返している。

 明日のTRMは、新人戦メンバーにとってかなり重要なものとなる。天気予報では何とか持ちそうな感じであるが、雨天中止の判断が下される可能性もある。

 そうなると予定が狂い、また1つずつ修正しながら作り上げなければならない。頭を使う事は大好きなので苦にはならないが、出来れば予定通りに進んでくれた方がありがたい。明日は、雨が降りませんように・・・・・。

 
PR
 今日の木曜日の練習は、“リフレッシュ”目的で3コート(1・2・3年生×1面、4・5・6年生×2面)に分かれてフットサルを楽しんだ。

 理由は単純で、エイトマンカップに向けて課題を持って取り組んできた“真剣モード”の期間が長かったので、今日は頭を使わず純粋に楽しんでもらおうと思ったからである。

 しかし、リフレッシュは今日だけで、来週からは福岡県の“頂点”に立つ為のトレーニングに入っていく。代表のブログにも、「優勝を目指して・・・・・」という言葉が載っていたので心強く嬉しかった。

 来週以降の課題を明確にする為、選手達に支部大会の反省すべきポイントを聞いてみたところ、「体力不足」・「パス精度が低い」・「1対1の守備が弱い」・「声が出ていない」・「駆け引きが無い」など様々な意見が出てきた。

 体力面・技術面・精神面の全てが足りていないようであるが、小学生年代ではその状態がごく普通だと思う。むしろ、そうした欠点を気付いている事に感心した。

 選手達の都合さえ良ければ、夏休みは時間を延長して練習に取り組む日を2日間は作りたい。また、お隣さんチームは当然として、Jrユースの選手達ともTRMを組んで行きたい。

 福岡県大会前に九産大カップもあるし、来週からの約1ヶ月間は忙しくなりそうである。JrのリーグやJrユースにも負けない熱さで木曜日の練習に力を入れたいと思う。

 

 
 3年生は引退大会、1・2年生は新人戦に向けて気持ちを新たに始動したファルベンイレブン。今日は、新ポジション&フォーメーションを発表し、今後のチーム作りをどのように行っていくかという私の考えを伝えた。

 早速、[3年生 対 1・2年生]で紅白戦を行ってみたが、それぞれ私の言葉をしっかり理解してプレーしていたので安心した。

 新しい目標に向かう時は、必ず選手達の目が輝いている。その眩い光を見て私もドキドキする。そして、選手と共に歩んでいる事を実感する。

 そろそろ梅雨も明け、暑い夏がやってくる。今年の夏も日差しは厳しいだろうが、例年通り熱く楽しく乗り切りたい。ファルベンイレブンと共に・・・・・。
 今日は、『U-12エイトマンカップ県大会進出!!』というタイトルでブログを書くつもりだったが、私用で練習後すぐに帰宅した為、6年生の選手達とあまり会話が出来ず大会の様子が分からなかったので、木曜日にでも聞いて書きたいと思う。

 結果と内容は、概ねコーチから聞いているのだが、やはり選手の声を聞いてからが良いだろう。とりあえず、目標である【初代王者】の称号を獲得するレースに参加する資格は得た。県大会までかなり日があるので、予選で足りなかった部分を出来る限り修正していきたい。

 最後に、U-12の選手諸君及び保護者の皆様、祝福が遅れましたが県大会進出おめでとうございます。PK戦になった時には、きっと全ての関係者に悪夢がよみがえったと思います。

 しかし、今回はきっちり結果を出してくれたので、選手達は確実に成長していると言えます。県大会でも熱い声援を選手達に送っていただくようお願い申し上げます。

 詳しい事は、木曜日に書くつもりであるが、結局先に挙げたタイトルを採用してもよい内容になってしまった。相変わらずまとまりの無い、いい加減なブログであるが、今日はこの辺で・・・・・。ところでタイトルどうしよう・・・・・。

 
 さすがに疲れてきたので、これを本日最後のブログにしたい。宮崎会場は遠かったが、ピッチが素晴らしかった事と試合場とは別にアップ専用のピッチが2面(天然芝)あった事はありがたかった。

 2日目は、試合日程の都合上、アップ場が1面でよかったので、もう1面でサテライト戦を行ってよいという事になった。ファルベンは、1・2年生を含め常に全選手で動くのでとてもありがたい話である。

 アビスパ福岡さんとの最終戦が開始された直後に、前日勉強させていただいたブレイズ熊本さんのコーチが話しかけてきた。

 コーチ 「試合中に申し訳ありません。」
  私   「構いませんよ。何でしょうか?」
 コーチ 「この試合が終わったら、サテライト戦をやりませんか?」
  私   「いいですね。1・2年生も喜ぶと思います。」

 突然の話であったが、試合に出場出来ない選手のほうが多かったし、1・2年生の保護者様もたくさん応援に来ていただいたので喜んで即答した。

 試合終了後、程なくしてブレイズ熊本さんのコーチが近づいてくる。よく見ると、試合会場は全てブレイズ熊本さんが作ってくれていた。

 コーチ 「何分(試合時間)でいきましょうか?」
  私   「何分でもいいですよ」
 
 雰囲気的には、たくさんやりたい感じが伝わってきたので、[25分×3本]か九州大会予選と同じ[30分×2本]くらいかと予想したのだが・・・・・。

 コーチ 「じゃあ、40分でお願いします」
  私   「いいですよ」

 心の中では、「えっ!?たった40分。天然芝だし1・2年生も楽しみにしてるのに~」と思ったが、「何分でもいいですよ」と答えてしまった手前何も言えなかった。しかし、次の瞬間もう1人いたブレイズ熊本さんのコーチに向かって衝撃の1言・・・・・

 コーチ 「ファルベンさん“40分ハーフ”でOKだそうです。」
  私   「・・・・・」
 コーチ 「じゃあ、よろしくお願いします」
  私   「よろしくお願いします」

 「・・・・・」の時は、心の中で「え~!!40分ハーフ?と言う事は80分ゲームですか~」と叫んでいた。トップチームが60分でやっているのに・・・・・。決勝トーナメントでも70分ゲームなのに・・・・・。

 当然、今更「それはちょっと・・・・・」とは言えず、ファルベン初の80分ゲームに臨んだ。しかも、こちらはメンバーの半分が1・2年生である。試合終了後に選手達がどのような状態であったかは言うまでもない。

 それにしても、ブレイズ熊本さんはサテライトチームも上手く強かった。「こちらから誘ったので・・・・・」と、準備・片付け・レフリーまで全てブレイズ熊本さんがやってくれた。

 コーチ陣の感じもかなり良く(昔から伝統的にであるが・・・・・)、夏休みの強化合宿にまで誘っていただいた。以前は、毎年春合宿でお世話になっていたのだが、チームスケジュールの関係で最近はご無沙汰している。

 この九州大会を縁に、今後も良い関係を持っていただければありがたいと心から思った。朝から長々と九州大会について書いたが、最後はやはりこの言葉で終わりたい。「九州大会に出場して本当に良かった」。
 
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析