忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1222] [1223] [1224] [1225] [1226] [1227] [1228] [1229] [1230] [1231] [1232]
 練習前は、「どうしようかな~」と中止の判断に迷う小雨。練習中は、「失敗したな~」と後悔する大雨。そして、練習後は雨が上がり、「・・・・・」と言葉を失ってしまう。
 
 よくあるパターンであるが、さすがに今日の寒さは辛かった。週末の決戦に向けて、6年生はとても気合が入っていたが、風邪を引かないように気をつけてもらいたい。
 
 風邪と言えば、次男が2年連続でインフルエンザに罹ってしまった。どうやら、次男のクラスを始め各学年で学級閉鎖が相次いでいるらしい。
 
 昨年は、まず長男が罹り、その後、次男と奥さんが続いた。今年は、次男だけで終わってくれたら良いが、小学校の状況を見る限りでは長男も怪しそうである。
 
 私と愛娘は、常に健康体なので心配ないが、家族で“うがい”・“手洗い”を徹底したい。ファルベンイレブンも、万全の体調管理でベストコンディションをキープしてもらいたい。
PR
 いつも通りのリズムで過ごす至って普通の月曜日だったが(今日も愛娘に振り回される1日であった)、今日はやたらとブログを更新している。
 
 このブログも書く必要は全くないものであるが、この時間になると何となくパソコンの前にいる。以前にも書いたが、本当に習慣とは恐ろしいものである。
 とても悲しいニュース。昨日のブログで、《勝利の女神様》として登場した第12期生女子選手のお母様から、「やっぱり骨折していました」という報告の電話があった。
 
 昨日は、チームを救う起死回生のスーパーゴールを炸裂させた事しか書かなかったが、実は試合終了後に手首の痛みを訴えていた。
 
 捻挫か骨折かの見極めが難しい状態であったが、試合終了後よりも[クールダウン→片付け→ミーティング]終了後に解散した時の方が腫れていたので嫌な予感はしていた。
 
 最近、ようやく怪我人リストから外れたばかりで、復帰直後から素晴らしいパフォーマンスを発揮していただけに残念な逆戻りである。
 
 まだ1年生なので何も焦る事はないが、本人はかなりショックを受けているだろう。気持ちを切り替えて、「今だからこそチャレンジ出来る事」を見つけて下を向かずに前へ進んでほしい。
 
 また、怪我人と言えば『市長杯』予選リーグ2日目で負傷退場した第11期生OFHは、予想していた最悪の状態には至らなかったようなので安心した。
 
 体は小さいが、いつも大きな仕事をしてくれる第11期生OFH。チームメイトはもちろん、私も絶大な信頼を寄せている最高の選手である。

 予選リーグ初日も体調不良で出場できなかったし、2日目も1試合目の前半途中で負傷退場したので、残念ながら『市長杯』には殆ど出場していない。

 第12期生OF陣が、先輩の穴を埋めようと必死に頑張ってくれているが、存在が大きすぎて正直かなり厳しい。早く体調を万全な状態に戻して、最終日こそはフル出場してもらいたい。
 とても嬉しいニュース。それは、Jrイレブンが『九州少年』の県大会で【ベスト4】へ進出した事。『全日本少年』では、福岡支部を制しながら県大会で予選敗退の屈辱を味わった。
 
 あれから8ヶ月。前だけを見て地道に練習を積み重ねた成果が見事に実った。しかも、私の目標であった【ベスト8】を上回り、ファルベンU-12のタイ記録となる【ベスト4】へ進出。
 
 あと1つで、ファルベンU-12としては初となる【九州大会出場】を果たす。運命の準決勝は今週末。【ベスト4】進出チームは、BUDDY・中井・小倉南・ファルベン。
 
 ファルベンの相手は、北九州支部1位通過の小倉南FC。ちなみに、ファルベンが初めて、そして唯一県大会ベスト4まで進出した時に、決勝進出を阻んだ相手が小倉南FCである。
 
 その時の指揮官は私。大会は『全日本少年』だったので、あと2つ勝てば【全国大会出場】という状況であった。10年以上昔の話であるが、是非とも今度こそ勝ってもらいたい。
 
 ブログを書きながら少し緊張してきた。私が緊張するくらいだから、Jrイレブンとスタッフ、そして保護者様の緊張は計り知れないだろう。
 
 試験前という事で、決戦の日はJrユースの練習は休み。後輩イレブンの偉業達成に少しでも力添えできるように全員で応援に行ってもよいが、私が足を運んで勝った試しがない。
 
 どうしてもJrイレブンにエールを送りたいのだが、これで負けたらもう2度と応援に行けなくなってしまうので、じっと我慢して吉報を待つ事にしたい(我慢できるかな~)。
 
 とにかく、Jrイレブンには全てを出し切って悔いが残らないように戦ってもらいたい。また、保護者様には大声援を送ってもらいたい。「絶対に勝てる!頑張れJrイレブン!!」。
 最近の試合を冷静に分析してみると、あらゆる面でファルベンイレブンの成長を感じる事が出来る。しかし、{挨拶}を始めとする“基本的”な部分で少し抜けている時がある。
 
 当然、しっかりとした“正しい行動”をとっている時のほうが圧倒的に多いのだが、ほんの僅かな気の緩みが大きな破綻に繋がる事もある。
 
 現時点で、そのような深刻な状況に繋がるほどの兆候は見られないが、チーム状態が上向きの好調な時ほど油断せずに気を引き締めてもらいたい。
 
 何事も“基本”からである。“基本”を疎かにして上積みはない。[上積み=成長]である。コツコツと1つずつ積み上げて、大きな成長を遂げる為に“基本”を大切にしてほしい。
 
 私は心配性なので、気にしすぎかもしれない。冒頭で書いたように、確実にファルベンイレブンは成長している。間違いなく杞憂に終わるだろうが、私も気を引き締めたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析