・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
久し振りの休日。午前中は、網戸の張替えや窓拭きなど、家の掃除で軽く汗を流したり、買い物に出かけたりと、それなりに動き回った。
一転して午後は、仕事もそこそこに、テレビを観たり、昼寝をしたり、愛娘と遊んだりと、かなり“のんびり”“まったり”と過ごした。 おかげで、頭も体もリフレッシュできた。やはり、充実した日々を過ごす為には、“休む事”が必要である。しかし、頭から“サッカー”が離れる事は一時もない。
『福岡県CJYサッカートーナメント』や『高円宮杯』の戦い方を考えてみたり、『中体連総体』の結果をチェックしたり・・・・・。 先日ブログに書いた、左サイドの快速アタッカー&ピアニストサイドバック&2年生キャプテンは、完全に『高円宮杯』はアウト。
スタメンは、どうにかなるのだが、選手層が薄い為に、交替選手が1年生になってしまい、戦術を練るのがとても難しい。 それをどうにかする事が私の仕事だし、このような状況は何度も経験しているので焦りはないが、それなりに苦労はしている。
“勝負”を考えなければ楽なのだが、3年生最後の大会なので、当然そういうわけにはもいかないし・・・・・。 とにかく、3年生が、満足して笑って引退できるような、“熱く”・“楽しい”試合になるように、出来る限りの努力をしたい。 “熱い”試合と言えば、中体連フリークの私が毎年楽しみにしている、『中体連総体』も大いに盛り上がったようである。 区予選で、前人未到の連覇記録をストップされた下山門中学校さんが、決勝戦でリベンジを果たすというドラマチックな展開での【優勝】。 第9期生(高校1年生)が『市長杯』で対戦した時に、「DFは、全員1年生なんですよ(現在の3年生)」という話を聞いて、とても驚いた事を覚えている(当時から、本当に強かった)。 当然、積み上げた連覇もフロックではなく、本当に毎年素晴らしいチームを作り、素晴らしい選手を育てている。 顧問の先生も変わっているし、激戦地区なのに、常に高いレベルで安定している。やはり、正しく【伝統】が受け継がれているからこその成せる業なのだろう。 そして、もちろんファルベンイレブンも、最高に素敵な先輩達から、最高に素晴らしい【伝統】を受け継いでいる。 3年生には、歴代の先輩達に負けないような、“熱い夏の戦い”を期待している。そして、受け継いだ【伝統】を、正しく後輩達に繋いでくれると信じている。 PR 連日の“真夏日”。今日も1日中暑かったが、ファルベンイレブンは、ホームグラウンドでU-12イレブンと共に、たっぷりとサッカーを楽しんだ。
U-12&13&14&15までの4学年を、バランスよく4チームに分けて行った総当り戦と、U-11以下を2チームに分けて行った紅白戦。
どちらも十分に楽しめたが、特に総当たり戦の方は、ボールを動かすレベルがやたらと高く、リズムがピッタリで最高に面白かった。
一貫指導である同クラブの選手達なので、サッカーの質が同じなのは当然であるが、驚くほどスムーズにパスが繋がっていた。
あまりの素晴らしさに、「U-12からU-15へ、普通に上がってきてくれたら、毎年九州大会に行けるだろうな~。いや、全国大会もあるかも・・・・・」と思いながら観ていた私。
1年でも早く、そのような通常の状態になるよう、代表を中心にスタッフ一同が力を合わせて頑張らなくてはならない。 そういった意味でも、今日の練習は良かったと思う。このような素晴らしい企画を提案してくれたU-12監督に感謝したい。 U-12イレブンとの合同チームを楽しんだU-15イレブンも、「めちゃくちゃやり易い」、「小学生うめ~」などと、U-12イレブンの質の高さに感心し、刺激を受けていたようである。 今後も、ホームグラウンドで一緒に練習する時には、このような交流を図りながら、お互いにレベルアップしていきたい。 明日は、2週間ぶりの休日。これ以上ないくらい疲労が溜まった体を十分に休ませて、また明後日からファルベンイレブンと共にサッカーを楽しみたい。 今日は、古賀市の千鳥ヶ池公園Gで、FC花鶴さんとフェルサ大野城さんに、たっぷりと勉強させていただいた。
トップチームは、満身創痍の状態であるが、“昨秋”から似たような状態が続いているせいか、どうにか誤魔化しながら戦っていた。
新たなステップへの取り組みについても、何となく理解は出来ているようであったし、幾つか狙い通りの形も作れたので良かった。
もちろん、『高円宮杯』までに課題をクリアする事はないが、『CJYトーナメント大会』の決勝Tや“高校サッカー”に向けて、コツコツと地道に積み重ねていきたい。
1年生チームも、トップチームと同じ課題に取り組んでいるが、こちらも少し時間がかかりそうな感じであった。
しかし、怪我で長期離脱していたファンタジスタが復帰してから、確実に攻撃の幅が広がっているし、ポジション争いも激しくなってきた。
1年生の中学サッカーは、まだまだ始まったばかりであるが、互いに良きチームメイトとして、また良きライバルとして、切磋琢磨しながら成長してもらいたい。
明日は、ホームグラウンドでの練習。U-12監督の提案で、ひたすらゲームを行う事になったが、とても楽しそうである。 U-15イレブンには、U-12イレブンのお手本となるようなパフォーマンスを期待したい。明日も、充実した1日になりそうである。
ブログネタが多すぎて、何を書こうか迷っている。ファルベン事情・『高円宮杯』・中体連・明日のTRM・愛娘・・・・・。
大した事を書くわけではないので、何を書いても良いのだが、疲労が溜まっているせいか、頭が回らず全く決まらない。 尋常ではない疲労の原因は、唯一の休日となる貴重な月曜日が、3連休の為に無くなった事だろう。色んな意味で、あの3連休は、きつかったな~。 厳しい試合ばかりだったし、休みは無くなるし、とにかく暑かったし・・・・・。予選敗退していたら、本当に倒れていたかもしれない(ファルベンイレブンに、感謝しなくては・・・・・)。 久し振りに、何を書いているのか分からない状態になってきたので、そろそろ終わりにしたい。明日は、充実した1日を過ごして、充実したブログを書きたい。 疲れた~。『高円宮杯』の抽選会議・・・・・長かった~。私が、長引かせた感も否めないが、絶対にあと1時間は早く終われたはずである。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|