・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
今日は、1日中パソコンの前にいた。トップチームは、いよいよ仕上げに入らなければならないし、新人戦チームも、かなり頭を悩ましている状態である。 少しだけ楽なのは1年生チーム。選手が、ある程度揃っている事もあるが、2年生が少ないので、新人戦チームとして一緒に考えられるから、あまり時間を取る必要がない。 もちろん、個人の課題作りや取り組みについては、1年生が最も時間はかかる。あくまでも、「チームとしては・・・・・」という意味である。 今の時期は、トップチームに大部分の時間を割くが、やるべき事は最も少ない。しかし、その少ない部分のレベルを、短期間でどれだけ効果的に上げていくのかを考える事が難しい。 練習メニューの作成自体は、さほど難しくはないのだが、やはり大事なのは導き方だろう。言葉の掛けかたやタイミングに気を配りながら、愛情を注いで指導して行きたい。 今週は、連日[30℃]を超える厳しい暑さが続くようである。様々な事で、肉体的にも精神的にも疲れているが、しっかりと集中して乗り切りたい。 PR
『グローバルJULY・文月CUP』2日目。今日も、雨が降ったり止んだりの1日であったが、どうにか全日程を無事に消化できた。
ファルベンイレブンは、2日間で8試合(トップ&サテライト 各4試合ずつ)を経験させてもらったが、全ての試合で収穫があり、とても充実した大会となった。 トップチームが参加する『JULYCUP』では、何と『トナカイCUP』に続いて、見事にカップ戦連続【優勝】を果たした。 対戦相手のレベルを考慮すると、かなり価値のある【優勝】だと思う。厳しい試合ばかりだったので、きっと2週間後の[本番]に繋がるだろう。 また、更に驚いたのが、1年生チームで臨んだ『文月CUP』である。1年生には、かなり難しいピッチコンディションであったが、工夫しながらしっかりとボールを動かしていた。 惜しくも表彰は逃したが、2・3年生主体のチームを相手に、{3勝1敗}の[第3位]という成績を残せた事は、実に素晴らしい事である。 この2日間で学んだ事は、ファルベンイレブンにとって、とても大きな財産になるだろう。今大会で得た、“栄誉”と“自信”を胸に、今後も更に精進してもらいたい。
素晴らしい指導者の皆様と過ごす、とても幸せなひと時。 このカップ戦の懇親会は、かなり独特であるが、本当に親睦が深まる。
カップ戦の話題で盛り上がり、W杯で盛り上がり・・・・・。 充実した1日の締めに相応しい、実りの多い懇親会であった。 明日(正確には今日)も、たくさん勉強させて頂こうと思う。 さすがに眠くなってきたので、雨音を子守唄にしながら、そろそろ就寝したい。
『グローバルJULY・文月CUP』初日。生憎の雨模様であったが、滞りなくスケジュール通りに進行出来たし、ピッチも“ギリギリセーフ”という状態だったので良かった。
トップ&1年生チーム共に、2点差を逆転するという盛り上がる試合を“魅せて”くれた(内容はともかくとして・・・・・)。明日も、熱く楽しい試合を期待したい。 最高に“エキサイティング”な試合で熱くなった。まさに、国と国の戦いといった感じで、「これぞW杯!!」という試合であった。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|