忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1292] [1293] [1294] [1295] [1296] [1297] [1298] [1299] [1300] [1301] [1302]
 後半の立ち上がりこそ面白かったが、互いに大きなリスクを負う事無く、「引き分けでもOK」という感じが出ていたので、望んでいた展開にはならなかった。

 両チームとも、これからが“本番”という事だろうから、決勝Tでたっぷり楽しませてもらいたい(出場停止だから仕方ないが、カカのプレーを見たかった)。

 明日(正確には今日)は、とても貴重なTRMであるが、責任者の先生が、どのような判断をされるか分からない。大雨でも、せめて1試合はやらせてもらいたいな~。
PR

 互いに、手の内を知り尽くしているせいか、決勝T進出が決まっているせいか(ポルトガルは、ほぼ間違いなく)、予想以上のローペースで少し退屈してきた。

 それなりに見せ場がないわけではないが、もっと攻撃的なサッカーを“魅せて”もらいたかった。とりあえず、後半戦に期待したい。

 話は変わるが、日本代表の快進撃に、ネット上が盛り上がっているようだ。確かに、直前までの強化試合が散々だったので、みんな驚いているのだろう。

 しかし、快進撃の原因は、間違いなく強化試合の敗戦にあると思う。今まで積み上げてきたものが、ことごとく通用しないという現実。

 岡田監督が“決断”するには、十分な連敗街道だったのではないだろうか。また、どん底で崩壊するチームと、どん底から這い上がるチームがある。

 今回の日本代表は、当然後者であるが、良い意味で開き直って大会に臨み、驚くべき集中力で戦っている。チームの雰囲気も良さそうだし、“展開運”もある。

 1回戦の相手となるパラグアイ代表は、典型的な“堅守速攻型”のチームである。監督が、どのような戦術を用いるのか、とても興味深い。

 パラグアイ代表も、日本代表と同様に、過去の最高成績が{ベスト16}なので、どちらが勝ち上がっても、歴史を塗り変える事になる。

 日本代表の目標達成まで、あと【2勝】。勢いだけで言えば、ベスト8の可能性は十分あるだろう。しかし、ここまできたら、夢が実現する瞬間を目撃したい。
 
 

 試験も終わり、今日から本格的に『福岡県CJYサッカートーナメント大会』へ向けて始動したかったが、本格的になったのは、残念ながら梅雨のようであった。

 スクール練習も、Jrユース練習も中止になったので、今日は、代表宅で1時間半程度のスタッフミーティングが行われた。

 クラブの育成方針や、来月に行われる低学年の試合等の議題について、それぞれが意見を出していたが、とても有意義なミーティングであった。

 今までは、私とU-12監督が、練習場で細かくミーティングをしていたが、今後は、このような代表やトレーナー兼コーチ陣も交えての全体ミーティングも大切にしていきたい。

 今夜は、グループ予選リーグで最も観戦したかった[ポルトガル × ブラジル]戦が行われる。昨日は、LIVEで観戦できなかったので、気合を入れて試合に入り込みたい。
 

 朝から興奮した。コンディションの事を考え、十分な睡眠をとって大事な一戦を観戦したが、日本代表にとっては、イメージ通りの展開と最高の結果であった。

 開始10分の時点では、「デンマーク強いな~」と、ダイレクトパスやサイドの使い方に感心しながら、「先制点を与えたら駄目だぞ」とDF陣に念を送っていた。

 そして、松井&長谷部のシュートで良い流れなったところで、本田の痺れるFKが炸裂。代名詞となっている“ブレ球”であるが、本当に最高のシュートであった。

 戦術上、攻撃の主導権を握られる事は当然であるが、かなり深い位置まで侵入されていたので、あの時間帯で先制していなかったら、逆の結果もあったと思う。

 私の中では、あまり高い評価の選手ではないのだが、間違いなく「何かを持っている男」である。ハートも強いし、日本代表には欠かせない選手である。

 そして、一気に楽な展開になった遠藤の追加点。見事にコントロールされた、遠藤らしいFKであったが、これも本田の存在が効いていたと思う。

 近い距離でのFKだったので、おそらく日本人は、「ここは遠藤が蹴るな」と考えるだろうが、GKは絶対に「本田でくる」と思ったはずである。

 PKの失点は、あえてスルーするが、駄目押し点となる岡崎の得点も“本田のゴール”と言ってよい素晴らしいアシストであった。

 まだまだ書きたいが、遅刻するといけないのでこの辺で・・・・・。デンマークは、とても強いチームであったが、日本代表はもっと強い。決勝トーナメントが楽しみだ。
  

 

 梅雨時期にも拘らず、今週はサッカー日和が続いている。明日からは、[雨]マークが並んでいるようであるが、26日(土)のTRMだけは中止になってほしくない。

 TRMと言えば、今日は、お隣さんチームに[8対8]のTRMを組んでもらったが、驚くほどの“熱い”好ゲームで、とても面白かった。

 気持ちがしっかりと出ていたし、課題への取り組みも積極的であった。お隣さんチームも素晴らしいサッカーをしていたので、余計に楽しめた。

 低学年イレブンも、久し振りに高学年イレブンと一緒に試合をしたが、みんな楽しそうだったので、こちらも良かった。

 数時間後には、日本代表にとって運命の1戦が始まるが、LIVEで観戦すると、確実に幼稚園バスの運転に支障が出るので、残念ながら録画でチェックしたい。

 “木曜日メンバー”の熱い試合を観て、何となく「デンマーク戦・・・・・いけるかも・・・・・」と思った(引き分けで、決勝Tへ進みそうな気がする)。

 とにかく、日本代表には頑張ってもらいたい。そして、その姿に刺激を受けて、ファルベンイレブンにも頑張ってもらいたい。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析