忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1308] [1309] [1310] [1311] [1312] [1313] [1314] [1315] [1316] [1317] [1318]

 “夏に向けて”の練習メニューを作成。『選手権大会』での県大会進出を逃したのは、かなり久し振り(5年振り)なので、少しだけ頭を悩ませた。

 特に、ここ数年は、九州大会とも縁があったので、5・6月に“夏メニュー”に取り組む事は、とても懐かしく新鮮な感じである。

 ブログにも何度か書いているが、トップチームに関しては、取り組むポイントは少ない。しかし、“意識”の部分が強いので、指導がとても難しい。

 新人戦&1年生チームは、例年通りの取り組みが基本となるので、さほど難しくないのだが・・・・・。やはり、トップチームに手が掛りそうである。

 並行して教える事には慣れているが、勲章を持っていない第10期生の事を考えると、さすがにプレッシャーを感じる(また、白髪が増えそうである)。

 幸いという言葉が適切かどうかは分からないが、今年度は、“火曜日の練習”の担当が低学年である事は、少しだけ助かっている。

 もちろん、低学年だからといって手を抜いたりはしない。あくまでも、大会に直結しない学年という事で、精神的に楽であるという意味である。

 とにかく、ある部分では、例年以上に大変な5・6月になる事は間違いないが、ファルベンイレブン同様、自分らしく楽しみながら指導に励みたい。

PR
 今日は、春日市民スポーツセンターで、いつもお世話になっている春日イーグルスさんと福翔トナカイさんに、たくさん勉強させていただいた。

 U-13メインのTRMであったが、両チームとも素晴らしい選手が揃っていた。ファルベンイレブンも、質の高いサッカーに触れて、かなり刺激を受けたのではないだろうか。

 トップチームは、怪我人だらけの中で3種リーグに臨んだが、まだ『選手権大会』のショックを引き摺っているようである。

 チームが浮上する為には、結果を出し続けるしかないと思う。そして、結果を出し続けるためには、ただ直向に全力で努力し続けるしかない。

 歴代の先輩達にも、多かれ少なかれスランプの時期はあった。そして、その辛くキツイ時こそ、一丸となって笑顔で乗り越えてきた。

 第10期生にも、きっと出来るはずである。今が、最も辛い時期であるが、黙々と努力を積み重ねて、必ず来る浮上のきっかけを、確実にしっかり掴んでもらいたい。
 もう完全に“夏”である。とにかく、真っ黒に焼けた顔が痛い。明日も、1日中TRMが組まれている。また、焼けるんだろうな~。

 怪我人だらけで大変であったが、とりあえずTRMのメンバーは決まった。試合中に、新たな怪我人が増えない事を祈っている。

 1年生主体のTRMに、3種リーグが1試合。最近、負け試合ばかり見ているので、明日は白星を重ねてほしい。

 それぞれが、明確な課題を持って、自分のレベルを上げる為に試合へ臨んでもらいたい。素晴らしいパフォーマンスを期待している。

 『選手権大会』の福岡支部代表が決定した。激戦を勝ち抜き、県大会出場の切符を手にした9チームには、1チームでも多く九州大会に進出してもらいたい。

 また、4種の『全日本』も、決勝トーナメント(ベスト8)進出チームが出揃った。いずれも強豪チームばかりであるが、当然ファルベンも残っている。

 予選リーグの結果を見る限りでは、かなり高い確率でベスト4以上を狙えそうであるが、昨年度のこともあるので、油断せずに決戦へ臨んでほしい。

 ファルベンイレブンは、激戦と厳しいTRMが続いたので、疲労回復の為に今日はお休み。私もゆっくり休みたいのだが、朝からひたすら仕事をしている。

 10時半頃から、たまにしか出来ない家族サービスの為、子供達を連れて海の中道海浜公園にでも出かけようと思っている。

 散髪にも行きたいし、選手達に配布するプリントのコピーもしなければならない。休みなのに、疲労が溜まる1日になりそうである。

 ファルベンイレブンも、体をゆっくり休めてほしいのだが、滅多にない{土・日・祝}の休みなので、おそらく遊びまわっているのではないだろうか。

 そのようなリフレッシュも必要なので、それはそれで良いが・・・・・。心も体もリフレッシュして、明日のTRMで素晴らしいパフォーマンスを“魅せて”もらいたい。
 

 今日は、かなり久し振りとなる古賀グリーンパークでのTRM。完全に“夏日”となり、ファルベンイレブンは、かなり疲れていたようだった(私も疲れた)。

 昨日同様、トップチーム&新人戦チーム&1年生チームのカードを組んだが、全学年で怪我人が続出して、1つもベストメンバーで戦えなかった。

 トップチームは、怪我人が復帰して“試験&体育祭”が終わり次第、2つのカップ戦で調整して、決意を持って引退試合に臨む。

 第10期生は、怪我に泣かされた学年だったので、5月中にしっかり治して、6月以降は1人も欠ける事無く、引退まで突っ走ってもらいたい。

 また、新人戦&1年生チームは、今の段階でベストメンバーもないのだが、それぞれがスタメン入り目指して、積極的に課題へ取り組んでもらいたい。

 選手と同じ目標に向かう楽しみ。選手を育てる楽しみ。選手の笑顔を見る楽しみ。選手の成長過程を目の当たりにする楽しみ。

 そして、応援して下さる方。アドバイスをして下さる方。相談できる方。心配して下さる方。たくさんの支えてくれる方がいる喜び。

 毎日のように、楽しみや喜びを与えられて、幸せで充実した日々を送らせて頂いている私。全ての方々、そして全ての環境に感謝して、今夜も幸せな気持ちで就寝したい。
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析