忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1414] [1415] [1416] [1417] [1418] [1419] [1420] [1421] [1422] [1423] [1424]
 やっぱり最高に楽しい木曜日の練習。今日も新しい選手が3名増えて(体験含む)、メンバーも充実してきた。5月は、30名を超えた状態でのスタートになりそうである。

 低学年コートも“5対5”のフットサルをたっぷり楽しんでいたので良かったが、やはり今日は高学年コートが熱かった。とにかく、昨日のブログに書いたアドバイスに対しての取り組みの姿勢がとても素晴らしかった。

 コミュ二ケーションを積極的に取ろうとする選手が増えてきたし、【動きながら○○する】という意識が浸透し始めたので、流れるようなパス回しが多く見られた。

 守備面では、ナンバーコールによるマークの確認と積極的なインターセプトがしっかりと出来てきた。また、攻撃面でも、ランニングプレー・パス&ゴー・DFの攻撃参加(オーバーラップ)等、魅力のあるプレーが増えてきた。

 『教わったら即実践』が出来る木曜メンバー。その吸収率は瞠目に値する。この表現は、決して大袈裟ではなく、今日は本当に驚いた。

 今日の練習を見て、改めて決勝リーグでの敗退は万が一にも無い事を確信した。それどころか、普通に“優勝”出来るのではないかと感じた。

 もちろん、私は他チームのレベルを知らないので当てにはならないかもしれないが、“優勝”を狙えるレベルにいる事は間違いない。

 練習の最後に、「決勝リーグは自信を持って戦っておいで」とだけ伝えた。いつも通りに自信を持って戦えば、絶対に間違いは起こらない。来週の木曜日は吉報を待っている。
 
PR
 『お願い』というタイトルで、“ACF通りすがりの親父”さんからコメントが届いた。内容は、「決勝リーグ前に、先週の{木曜日の練習}のアドバイスを確認してほしい」というものであった。

 アドバイスは、“コミュ二ケーションを取る事”と“パスの受け方”の2点であったが、お願いされるまでも無く、当然明日も意識させて練習に取り組む。

 私は、“絶対にやらなければならない事”に関しては、“やれるようになるまで”徹底してやる。間違っても中途半端な状態で妥協する事はない。

 しかし、今週・来週中に完成させようとは考えていない。2つの課題は、癖がつくと難しいものではないのだが、癖がつくまでには多少なりとも時間がかかる。

 照準を合わせるのは、あくまでも県大会である。決勝リーグについては、全く心配していない(“ACF通りすがりの親父”さんも心配しなくていいですよ)。楽しみながら、ゆっくりと浸透させていきたいと思う。

 むしろ、決勝トーナメントの1回戦が[新人戦決勝]のカードになりそうなので、そちらのほうが心配である。半年間で、どれほど差が縮まっているのか、あるいは広がっているのか、かなりドキドキする。

 代表の目標は聞いていないが、私は【福岡県ベスト4】を目標にしている。ファルベンイレブンの力を100%発揮出来れば、決して難しい成績ではないと思う。

 とりあえず、県大会に進出できれば何位通過でも良いのだが、自信と勢いを県大会に持っていく為には、決勝トーナメントを{優勝}か{準優勝}で突破したい。

 試合日程の都合上、決勝リーグは応援に行けないが、決勝トーナメントは行けそうなので、油断する事無くしっかり勝ち上がってもらいたい。

 
 楽しい火曜日の練習を終えて帰宅すると、『2009全日本CJYサッカー福岡支部大会』の予選タイムテーブルが、FAXで全て届いていた。

 GWの5連休は、2日間の休日を期待していたが、残念な結果になってしまった。1日1試合なので、選手達や保護者の皆様にとっては良かったと思うが、私は会場準備から片付けまで1日中現場にいなければならない。

 仕事なので仕方無いが、また家族に負担をかけてしまう。U-15にも{土・日スタッフ}をつけてもらいたい。試合会場も、全て遠い方になっているし・・・・・今大会は、“運”に見放されているのかもしれない。

 会場や日程の運など無くてよいが、試合中には運の良い出来事が起きてもらいたい。とりあえず、今週末の2試合は、余裕を持ってGWを迎える事が出来るような結果を期待したい。


 ◎2009全日本CJYサッカー福岡支部予選 5~7日目

 ・試合日 → 5月2日(土) ・会場 → 千鳥ヶ池公園     ・集合時間 → 11時00分
 ・試合日 → 5月3日(日) ・会場 → 千鳥ヶ池公園     ・集合時間 →  8時15分
 ・試合日 → 5月4日(月) ・会場 → ふれあいの森公園  ・集合時間 →  8時45分

 ☆5月2日 ・対戦相手 → 油山カメリアFCさん ・試合開始時間 → 12時20分
 ☆5月3日 ・対戦相手 → フェルサ大野城さん ・試合開始時間 →  9時30分
 ☆5月4日 ・対戦相手 → 西南FCさん       ・試合開始時間 → 10時00分

 ※5月4日(月)は、試合後1時間30分程度練習をして解散にします。
 ※5月5・6日の何れかが、順位決定戦になります。順位決定戦が行われない日は、練習を休みにします。

 
 愛娘が昼寝をしている隙に、今週末に対戦するFC筥松さんとFC花鶴さんのチーム分析をしてみた。両チームとも、よくTRMに誘っていただいたり、カップ戦などで対戦したりと、何度も対戦した事があるだけに時間は掛からなかった。

 お互いに手の内を知り尽くしているというのは、かなりやり易い気もするし、逆にやり難い気もする。チーム力は、間違いなく互角だろうし、過去の対戦成績も、1点差での勝ち負けや引き分けが多い。

 数パターンのシミュレーションをしてみたが、おそらく先制した方が勝つと思う。ファルベンの作戦としは・・・・・特になし。知りすぎるが故に、「いつもと違うぞ」と感じさせるような策も幾つか考えてみたが、策に溺れる可能性のほうが高い気がした。

 いつも通り、選手達へ伝える言葉は2つだけ・・・・・、「それぞれ、ベストパフォーマンスを発揮する事だけを考えよう」、そして、「楽しんでいこう」。結局、ファルベンイレブンは、サッカーを楽しみながら全力を尽くして相手に向かっていく以外に無い。

 常に、“向上心”と“チャレンジ精神”を持つ事だけは徹底しているファルベンイレブン。今週末も、FC筥松さんとFC花鶴さんの胸を借りて、しっかり勉強させていただくつもりでチャレンジしたい。

 私にとって、また家族にとって、月曜日は唯一の貴重な休日である。チーム状況の分析や選手達の細かいデータを整理したりなど、午前中は仕事をしている事の方が多いが、基本的には家族とのコミュ二ケーションを大切にしている。

 しかし、年度末・年度初めは、とにかくやらねばならない事が多くて、月曜日も普通に仕事があったので、今日は3月23日(月)以来である約1ヶ月振りの休みとなった。

 全日本CJY大会前だったので、家での仕事も通常の3倍くらい多かったし、次男が小学校に入学するなどめでたい事もあったが、本当に家族と過ごす時間がなかった。

 また、精神的にも大きな苦痛を感じる出来事もあったし、本当に辛い1ヶ月間であった。しかし、私以上に奥さんは辛かったと思う。春休みで息子2人は家にいるけど、どこにも連れて行けない。愛娘も手がかかる状態になっている。

 普通の家事ですら大変なのに、子供3人の面倒を見ながらとなるとかなりの重労働である。我が家の奥さんだけではなく、家庭を守っている世の中の奥様方は本当に偉大だと思う。

 息子2人は、小学校に行っているので、今から愛娘と3時間ほど外出して、午前中は奥さんを休ませてあげようと思う。もちろん夕食も作って、今日は“奥さん感謝デー”にしたい。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析