忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208]

 学級閉鎖による休みが2名、濃厚接触による休みが1名。僅か3名ではない。確実に、影響が出始めている。怪我人リスト入り選手も増えているので、もはや危機感しかない。

 『クラブT』&『新人戦』に向けて、ここからの取り組みは実戦練習がメインになるが、それはすなわちチーム練習なので、出席率の低下は大きな懸念材料になる。ため息が出る。
PR

 これは、完全に第7波に入ったと断言できる状況である。まさか、今年度も引退が11月ということはないだろうが、少しだけ嫌な予感がする。受験生のことを考えて決めてほしい。

 本日の活動は、ホームグラウンド練習だったが、紅白戦を見て成長を感じる選手が数名いた。全体的には、足りないことが多すぎて大変だが、個の成長は確実に感じ取れる。

 成長する選手は、聞いて理解するまでが早い。そして、当然ながら理解して行動するまでも早い。私は、難しい言葉は使わないので、理解できないということは無いだろう。

 つまり、成長が遅い選手は、聞いていないか、行動しないかのいずれかだが、割合としては後者が多いだろう。まずは、行動ありき。素直に、{やってみる}習慣をつけてほしい。

 対戦相手との差。1チームは、弛まぬ努力により身につけた圧倒的な技術と、高次元の共有度からなる洗練されたパスワーク。個としても、チームとしても、レベルが違った。

 そして、もう1チームは、「絶対に勝つ!」という強い気持ちからくる球際の強さと、我先に上がり戻る攻守の切り替えの早さ。こちらは、ただただ精神面で大きな差を感じた。

 努力が足りない。気持ちが足りない。テスト結果も、歴代最悪。日常的に、やるべきことを普通にやれば、簡単にクリアできるものばかりなだけに情けない。いつ変わる気だろう。

 第24期生キャプテン決定。ファルベンのキャプテン決めは、先輩(2、3年生全員)による投票システム。毎年のことだが、「ちゃんと良い選手を選ぶな~」と感心する。

 僅か3ヶ月でも、先輩は後輩をしっかり見ている証である。第14期生以来、2人目となるGKのキャプテン。私から見ても、文句なしの人選。今後、ますます魅力が増すだろう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析