忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280]

 『第1回 NS OKAWA U15 SUMMER CUP』。前回がいつだったかも思い出せないほど久し振りのカップ戦は、8チームによる1dayトーナメントで行われた(大川会場も久し振り)。

 8チーム中5チームが、『選手権』県大会出場チーム。そして、ファルベンを除く残りの2チームも間違いなく県大会レベルだったので、全試合が白熱した好ゲームとなり面白かった。

 ファルベンは、実力通りの8位だったが、3試合とも惜敗(2試合はPK負け)だったので、何も出来ずにサンドバッグ化していた『新人戦』から考えれば、見違えるほど強くなったと感じた。

 しかし、大敗が惜敗になったとは言え、相変わらず勝てない状況に変わりは無いので、この成長に満足せず、惜敗を辛勝、辛勝を完勝に変える事ができるよう更に精進してほしい。
PR

 明日は、かなり久し振りのカップ戦に臨む。昨年度は、毎年参加する5~6回のカップ戦が全て中止になったので、1年生どころか2年生も初のカップ戦ということになる。

 一発トーナメント形式のため、緊張感も経験できるし、何よりも対戦相手のレベルが高いので、とても楽しみである。セカンドの交流戦も含め、学ぶ事が多い充実した1日にしよう。

 終業式、そして夏休み。3年生は、受験勉強との両立になるので、ほどほどにという感じだが、1・2年生にとっては、一気に自分のレベルを上げる年に一度の大チャンスである。

 1ヶ月後、何人の選手がどれだけレベルアップしているだろうか。個の成長は、当然そのままチームの成長に繋がる。つまり、『クラブT』、『新人戦』、『U-13』の結果は夏で決まる。

 各自、公式戦に臨むための準備をしっかりやってほしい。「上手くなりたい」という向上心、「チームの為に」という責任感、「良い結果を残したい」という欲求。動機は、何でも構わない。

 とにかく、自分を磨き高める事に貪欲であってほしい。ファルベンイレブンは、まだまだ未熟である。だからこそ、際限なく成長する可能性を秘めている。1ヶ月後、私を驚かせてほしい。

 米子松蔭高校、本当に良かった。あまりにも当然の結果だが、世論によって県高野連が判断を変更したのであれば、かなりおかしな話である(話題にならなかったらどうなってた?)。

 主催者が、感染拡大防止のため慎重になるのは理解できる。しかし、今回の基準はさすがに厳しい。良い結果なので、これ以上は書かないが、基準は厳格且つ柔軟なものが良い。

 最高気温[33℃]にも負けず、今日も逞しく戦っていたファルベンイレブン。特に、1年生の成長速度は凄まじく、「技は未熟なれど心は成熟しつつある」と言った感じである。

 また、2年生にも似たような印象を受ける。技術力の低さが際立って分かり難いが、確実に戦う姿勢が力強くなってきている。『新人戦』は、技術力が上がれば面白いかもしれない。

 3年生は、余裕が間違った方向に進んで、結果的に攻守とも緩さが目立った。余裕があるのは良いことなので、それを正しい方向へ進めてほしい。無失点とゴール数には拘ろう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析