忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[640] [641] [642] [643] [644] [645] [646] [647] [648] [649] [650]

 現在、『新人戦』県大会のことで頭がいっぱいであるが、今日は次の大会となる『市長杯』の抽選会議があったので、もう完全にパンクしそうな状態である(目的が少し違うからな~)。

 とりあえず、『市長杯』は1月スタートなので今は『新人戦』に集中しようと思うが、終わったらすぐに始まる状況なので、ある程度イメージを作ってバタバタしないように良い準備をしたい。

 12月は『新人戦』。1月は『市長杯』。2月はTRM多数。3月はカップ戦(2つ)。そして、4月は『選手権』。ここからの約半年間はかなり充実しているので、楽しみながら駆け抜けたい。
PR
☆ファルベンイレブン&保護者の皆様へ

◎今週末のスケジュールについて

12月3日(土) TRM ・集合場所 ⇒ 春吉中学校   ・集合時間 ⇒ 8:00

第1試合  9:00~ 対 春吉中学校さん
第2試合 10:00~ 対 春吉中学校さん
第3試合 11:00~ 対 老司中学校さん
第4試合 12:00~ 対 老司中学校さん
※第1・3試合は{トップ}。第2・4試合は{セカンド}。
※全て[50分]ゲーム。


12月4日(日) ホームグラウンド練習 [14時~17時]


 『新人戦』県大会のタイムテーブルが今日送られてくるということだったので、明日の練習で月間スケジュールを配布する予定でしたが、まだ送られてこないので後日配布します。

 取り急ぎ、今週末のスケジュールだけ載せています。最近は、TRMの内容が散々なので、各自高い意識を持って試合へ臨む姿勢を真剣に改善しましょう。宜しくお願い致します。
『第14回 福岡市長杯中学生サッカー大会』組み合わせ

Aグループ
・箱崎清松中学校
・三宅中学校(A)
・香椎第1中学校
・高取中学校(A)
・西福岡中学校
・トナカイ
・カメリア(B)

Bグループ
・内浜中学校
・香椎第2中学校
・野間中学校
・吉塚中学校
・原中央中学校
・原北中学校
・グランロッサ

Cグループ
・三筑中学校
・当仁中学校
・青葉中学校
・住吉中学校
・金武中学校
・席田中学校
・西南FC

Dグループ
・高宮中学校
・板付中学校
・元岡中学校
・博多中学校
・友泉中学校
・附属福岡中学校
・ワンソウル(A)

Eグループ
・百道中学校
・平尾中学校
・姪浜中学校
・長尾中学校
・三宅中学校(B)
・田隈中学校(B)
・リベルタ

Fグループ
・箱崎中学校
・横手中学校
・長丘中学校
・和白丘中学校
・宮竹中学校
・城西中学校
・ファルベン

Gグループ
・下山門中学校
・壱岐丘中学校
・田隈中学校(A)
・東住吉中学校
・片江中学校
・トレーヴォ
・ゴラッソ

Hグループ
・多々良中学校
・春吉中学校
・早良中学校
・梅林中学校
・高取中学校(B)
・カメリア(A)
・レアッシ

Iグループ
・柏原中学校
・壱岐中学校
・和白中学校
・西陵中学校
・東光中学校
・オエステ
・東福岡

Jグループ
・老司中学校
・照葉中学校
・次郎丸中学校
・千代中学校
・自彊館中学校
・MARS
・ワンソウル(B)

 『新人戦』県大会まで3週間。現在、チーム状態は決して良くないが、何かをきっかけに変わりそうな気配はある。そのきっかけは、おそらく数名の選手がハードルを越える事だろう。

 もちろん、チームとしても変わらなければならない事がたくさんある。当然ながら、それはオフザピッチの部分も含めてなので、互いに意識しながら声を掛け合い改善してもらいたい。

 しかし、やはり大切なのは個の意識改革。明後日には、その件に関してレポートを提出してもらうが、とても楽しみなので早く目を通したい。皆で、チーム状態をどんどん上げて行こう。

 『新人戦』福岡支部予選でファルベンイレブンが手に入れたのは、確かな自信ではなく甚だしく勘違いした過信。嫌な予感はしていたが、自分達が強くなったと思い込んでいるようである。

 それは、練習に取り組む姿勢、準備や片付け、練習の強度、アップやダウン、TRMに臨む姿勢、ボールの追い方、相手へのアプローチ、反応の早さなど、至る所で確認できる。

 特に、ファルベンでは合言葉になるはずの「暇さえあれば・・・・・」を、全くと言っていいほど耳にしないし当然ながら目にもしない。つまり、個のレベルアップを図っていないという事。

 理由は1つ。自分達は強くて何でもできると思っているから。TRMで負けて、たくさん失点をして、パスやコントロールミスを数え切れないほどしても、改善する為の行動は起こさない。

 例えば、自主練習、サッカーノート、セルフミーティング、コーチへの質問などがそれに当たる行為だと思うが、それらを一切しない選手が多いのが第17&18期生の特徴である。

 思えば、私自身も長らく質問されていない。昨年までは、選手と会話しながら一緒にチームを作っていたが、現在は私と数名の選手だけ目標に向かって全力で走っている感覚になる。

 理解できていない選手は、知ったかぶりをせず質問にきてほしい。理解できている選手は、どんどん行動を起こしてほしい。現状は、先が見えないほど深刻である事に気付いてほしい。

 私は知っている。この状態は、来春以降にも悪影響を及ぼすことを。しかし、今すぐに修正できれば、大化けできることも知っている。自分のレベルを正しく把握する事が大切である。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6
21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析