・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
明後日は、『U-13』予選Ⅼの最終戦に臨む。勝利で1位通過。引き分けで2位通過。負けで2位通過、もしくは3位で他グループとの結果次第(なかなか緊張感があって面白い)。 同大会の主役である第18期生は、2年後には間違いなく強いチームになっている。しかし、現時点ではまだまだ弱さが目立つので、今回はどのような結果が出ても特に問題はない。 1位通過で自信を持ち先へ進むもよし。予選Ⅼ敗退で悔しさを糧に這い上がるもよし。どちらに転んでも、必ず今後に繋げる自信がある。もう一度書こう。第18期生は、絶対に強くなる。 PR 毎年早くなる小学生の練習体験。先月に続き、今月も来てくれたが、歴代最速だった昨年をやや上回るペースである。[体験=入会]ではないが、やはり体験に来てもらえるのは嬉しい。 しかし、例年通り“育成”に拘りたいので、十分な指導が提供できる人数しか受け入れない。厳格な規定ではないが、今年度も[FP15名]程度で締め切りたいと思う(GK&女子は別)。 ちなみに、一昨年の締め切りが2月2日。そして、昨年の締め切りが1月20日。この流れで言えば、今年も2月前後で締め切りになりそうであるが、年内締め切りパターンも考えられる。 もちろん、締め切ることなく4月を迎える可能性も十分にあるが、この話は蓋を開けてみなければ分からないので、体験の選手が来るたびに一喜一憂しながらのんびり待ちたいと思う。 秋の取り組み内容とチーム課題を選手達に伝えた。イメージ通りにクリアして、スムーズに冬の課題へ移る事が出来れば、来春には強さを伴った魅力的なチームになっているだろう。 ありがたい事に、新チームは1年生と2年生が目指すサッカーのスタイルが似ているので、監督としては練習メニューが組みやすく非常に助かっている(長所と短所も似ている)。 また、レベル差も決して大きくないので、ライバル意識を持って切磋琢磨できる環境も良い。しかも、間違いなくTRMを経験する度に急成長するタイプである。今は、楽しみしかない。 うんざりする暑さが続いているが、週間天気予報では1週間後の最高気温が[30℃]になっている。その後、また上昇する可能性はあるが、もしかするとこのまま下がるかもしれない。 本来、[30℃]という気温はかなり高いが、これだけ猛暑日が続くと「もうすぐ[29℃]以下になるかも」と思えるだけで気分的には楽である(9月中に[25℃]まで下がってほしい)。 毎年、「私は寒さが苦手である」という事を書いているが、この異常気象で「暑さも苦手」になってきた。過ごしやすい期間が短くなるのは本当に辛い。せめて冬を好きになろうかな~。 『第21回 福岡県クラブユース(U-13)サッカー大会』福岡支部予選Ⅼ第2戦。夏休みも、残すところあと1週間であるが、暑さが和らぐ事は一切なく相変わらず猛暑が続いている。 そのような過酷な環境の中で、今日は朝からTRMに臨んだファルベンイレブン。今日から、第17期生が主役であるが、早速ダメ出しの嵐で今後しばらくは茨の道を進む気配があった。 しかし、問題にされているポイントは、意識さえすれば一瞬で変わるものなので、第16期生からバトンを受け取った事を機に、劇的に良い方向へ変わってほしい(茨の道は厳しいよ)。 そして、TRM終了後は、第18期生が主役の『U-13』へ臨んだが、1年生らしいがむしゃらさと未熟さが初々しくて、単純に見ていて面白かった(もっと会話があれば魅力的だけど)。 また、「第18期生は間違いなく強くなる!」と改めて感じた。素直な心で、アドバイスを受け入れ、積極的にチャレンジする姿勢さえあれば、歴代最高のチームになるかもしれない。 第16期生が残してくれた財産のおかげで、第17&18期生もたっぷり楽しませてもらえそうである。とりあえず、『U-13』&『新人戦』のいずれも、第16期生超えを目指してほしい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|