忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1202] [1203] [1204] [1205] [1206] [1207] [1208] [1209] [1210] [1211] [1212]
☆ファルベンイレブン&保護者の皆様へ
 
◎5月3日(火・祝)のTRMについて
 
・試合会場 ⇒ 春日運動公園(春日市平田台) ・集合時間 ⇒ 9:45
 
第1試合 11:00~ 対 ヴィテス福岡さん
第2試合 12:00~ 対 春日イーグルスさん
第4試合 14:00~ 対 春日イーグルスさん
第5試合 15:00~ 対 春日イーグルスさん
 
※基本的には、U-14メインのTRMです。
※雨天中止の場合は、8時半までに連絡網で回します。
 
 
 新たな目標に向けての大切な第一歩です。U-15&13の選手達もたくさん出番がありますので、皆で1つになってスタートしましょう。
PR
 “決戦”から一夜明け、冷静に『CJY選手権大会』を振り返ってみた。実力・戦力・運・試合展開&順番・怪我人等のチーム状況など、“勝敗”を決する様々な要因はあっただろうが、[総合的]に力がある8チームが順当に勝ち上がったと思う。

 もちろん、まだまだ色んな意味で不安定な中学生の大会なので、抽選からやり直したら同様の結果にはならないだろうが、敗退したチームは何かしらの“弱さ”があり、勝ち上がったチームにはぶれる事のない本物の“強さ”があった。

 ファルベンイレブンも、目標達成まであと一歩というところまで辿り着いたのでさすがに悔しさもあるが、昨日の順位決定戦に残っていた12チームの中では間違いなく最も“弱さ”を多く持っており、まだ【県大会】で通用するレベルにはなかった。
 
 明日、ふれいあいの森Gで行われる決勝戦に駒を進めたヴィテス福岡さんとTINOFAさんは、極めて妥当な2チームが残ったと思う。私の中では、最も“強い”と感じたのはヴィテス福岡さんで、最も“巧い”と感じたのがTINOFAさんだからである。
 
 また、驚きはしなかったが感心したのは、やはり大野城FCさんである。3年生が4名しかいないという戦力で、堂々と〔自分達のスタイル〕を貫き【県大会】への切符を勝ち取った。本当に素晴らしく魅力があり、心から憧れるチームである。
 
 次の目標は、『高円宮杯』での【県大会出場】と『CJYサッカートーナメント大会』での【決勝Tベスト4】。現状では叶う事のないとても大きな目標であるが、“一歩及ばず”の悔しさを胸に断固たる決意を持って、今度こそ“達成”出来るように精進してもらいたい。
 『CJYサッカー選手権大会』福岡支部予選順位決定戦。4月16日の開幕から5月7日の閉幕までの間で、今日は最も熱く緊張感がある【県大会進出】チーム確定日。
 
 各グループを1位で通過した4チームは、既に【県大会進出】は確定しているのだが、今度は《福岡支部王者》の栄冠を勝ち取る為に戦っていた(さすがにレベルが高かった)。
 
 そして、各グループを2・3位で通過した8チームは、残り[4枠]を争う激戦を繰り広げたが、この手に汗握る戦いへファルベンイレブンも参加してきた。
 
 今日は、福岡県を代表する名門クラブの春日イーグルスさんに胸を借りたが、戦力差がありすぎて予想通り防戦一方の試合となった。
 
 しかし、グループ予選リーグも似たような厳しい試合ばかりだったので、どうにか気持ちで最後まで戦い抜く事が出来た。
 
 結果は、力の差がそのまま出て“完敗”であったが、ファルベンイレブンは本当に頑張っていた。小さな体で、怪我を押して、ボロボロになりながら健気に走り回ってくれた。
 
 私の自慢の選手達。今回は、目標達成に一歩及ばなかったが、確実に成長している事は確認できたし、足りない部分もたくさん見つかった。
 
 今大会で得たものはとても大きい。明日からは、“夏”に向けて新たな取り組みに入るが、この経験を必ず糧にして次へ繋げてもらいたい。
 
 まずは、個々のレベルアップ&体力強化。そして、基礎全般の確認&精神面の強化&守備組織作りの見直し&ランニングプレーの徹底&横パスと縦パスのバランス&・・・・・。
 
 挙げたら切が無いほどやるべき事は山積している。それは、ファルベンイレブンがもっと成長できると言うことである(楽しみは尽きない)。
 
 ダラダラとした長文になってしまったが、最後に福岡支部代表となった8チームのイレブン達に心からエールを送って今日のブログを終了したい。
 
 ヴィテスさん・オエステさん・TINOさん・LAPASIONさん・ワンソウルさん・大野城さん・イーグルスさん・BUDDYさん、次の目標は【九州大会出場】。頑張って下さい!!
遂に“決戦”の刻が来た
 
大会期間は僅か3週間
 
積み重ねてきた期間は3シーズン
 
既に成長の跡は見せた
 
後は目標達成を“魅せる”だけ
 
ファルベンイレブンらしく戦おう
 
笑顔を絶やさず“楽しく全力で”
 
ミラクルが起こる瞬間を目撃したい
 “決戦”前日。今日は、ホームグラウンドの半日練習で汗を流したファルベンイレブン。シュートやセットプレーを中心に、かなり軽めの練習メニューで最終調整を行った。

 U-12のちびっ子イレブンも一緒だったので、まったりとした和やかな雰囲気の中でとてもリラックスして練習に取り組む事が出来た。
 
 良い調整が出来たので、緊張感と集中力が高いうちに順位決定戦に臨みたいが、現在の空模様や天気予報を見る限りでは、“決戦”3日前もしくは1週間前となる可能性もある。
 
 怪我人が多いので、「少しでも延期された方が良い」と言うプラス要素もあるが、やはり気持ちの部分で臨戦態勢が一時的にでも解かれるマイナス要素の方が大きいような気がする。
 
 しかし、どこのチームも条件は同じだし、何より天気ばかりはどうしようもない(出来るだけ良いピッチコンディションで試合をさせたいが・・・・・)。
 
 “決戦”の会場となる{ふれあいの森公園G}はピッチが硬いので、今夜雨が降って明け方に上がるパターンが最高の状態になるだろう。
 
 このような時は、過去に数々のピンチを救ってくれた“てるてる坊主様”へお願いするしかない(かなり久し振りのような気がする)。
 
 [ケ セラ セラ]。明日でも、3日後でも、1週間後でもなるようにしかならない。とにかく、気持ちだけは切らさずに来たるべき“決戦”の刻を待ちたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析