忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1245] [1246] [1247] [1248] [1249] [1250] [1251] [1252] [1253] [1254] [1255]
 週間天気予報を見る限りでは、最低気温[7℃]前後、最高気温[15℃]前後が暫く続くようである。昼間はよいが、寒さが苦手な私にとっては平日の練習が厳しくなりそうだ。
 
 また、曇りの日が多く、すっきりしない天気が続きそうな事も残念である。気温に関しては仕方ないと思うが、せめてお天道様には顔を見せてもらいたい。
 
 先週末のTRMで、かなりのハードワークをして疲労が溜まっているファルベンイレブンは、今日のリフレッシュ休日を有効に過ごしただろうか。
 
 心も体もしっかりリフレッシュして、また明日から{春}に向けて楽しく全力で練習に取り組んでくれたらありがたい。
 
 ちなみに私は、1日中パソコンの前に座っている。厳しいスケジュールだったとはいえ、先週末のTRMはチームの“弱い”部分があまりにも際立ちすぎた。
 
 “弱い”部分を発見する事自体は問題ではないが、精神面が鍛えられていない事に関しては少なからずショックを受けている。
 
 個々の課題や練習メニューを見直したり、チームとしての今後の取り組み方を考えたりと、かなりの時間をかけて1人ずつ、また1つずつ丁寧に修正した。
 
 心掛けているのは、“焦らない事”。目標が大きく、到達するまでの道程が長く険しいので、ついつい早足になってしまう時がある。
 
 先頭に立って引っ張ったり、後ろから背中を押したりしながら、1人で先走らないように気をつけて、ファルベンイレブンと共にゆっくりと確実に前へ進んでいきたい。
 
PR
Aグループ ・高宮中学校 ・百道中学校 ・元岡中学校 ・警固中学校 ・春吉中学校
         ・西南FC    ・ACファルベン
 
Bグループ ・香椎第3中学校 ・三筑中学校 ・野間中学校 ・和白中学校 ・席田中学校
         ・西南FCU-13  ・福岡SS2002
 
Cグループ ・当仁中学校   ・三宅中学校  ・日佐中学校 ・西陵中学校 ・吉塚中学校
        ・自彊館中学校 ・FC筥松
 
Dグループ ・壱岐中学校 ・横手中学校 ・箱崎中学校 ・和白ヶ丘中学校 ・城西中学校
        ・長尾中学校 ・ワンソウル福岡
 
Eグループ ・多々良中学校 ・姪浜中学校 ・田隈中学校 ・宮竹中学校 ・千代中学校
        ・友泉中学校   ・ヴィテス福岡
 
Fグループ ・青葉中学校 ・下山門中学校 ・玄洋中学校 ・西南中学校 ・長丘中学校
         ・アヴァンツァーレ ・リベルタ
 
Gグループ ・原北中学校 ・老司中学校 ・板付中学校 ・梅林中学校 ・香椎第2中学校
        ・ピアーチェ鴻巣 ・わかばFC
 
Hグループ ・香椎第1中学校 ・内浜中学校 ・片江中学校 ・平尾中学校 ・住吉中学校
        ・福翔トナカイFC ・TINOFA
 

 Aグループは、『新人戦』[ベスト4]の百道中学校さん、この年代の『1年生大会』【王者】である春吉中学校さん、そして強豪クラブの西南FCさんの3つ巴になりそうである。
 
 しかし、高宮中学校さんや元岡中学校さんも3チームに割って入るだけの力が十分あるので、波乱ありの面白い展開になるかもしれない。
 
 ファルベンは、『新人戦』に続いてグループ最下位争い候補であるが、上位陣を苦しめるような試合を1つでも多く作りたい。
 今夜は、老司中学校で『第8回福岡市長杯』の抽選会議が開かれた。実行委員の先生方の段取りがよく、とてもスムーズに進行されて予想以上に早く終わった。
 
 ファルベンは、毎年『市長杯』は厳しいグループに入っている気がするが、今年も勝ち上がるにはかなり厳しいグループに入ってしまった。
 
 抽選の順番が回ってきた時に、「あのグループは厳しそうだから避けたいな~」と思った所が3つあったが、しっかりと[8分の3]を引き当ててしまう私。

 くじ運が悪いのは今に始まった事ではないが、最近は「強豪チームばかりで勝ち上がるには厳しいが、学ぶ事は多いグループなので良かった」と、前向きに開き直る事を覚えた。

 何にせよ、現在のチーム状態では対戦相手がどこでも結果は同じだと思う。『市長杯』は、あくまでも“春”に結果を残す為の通過点で、途中の成長過程を確認する為の大会である。
 
 素晴らしい成績を残す事が出来ればそれはそれで良いと思うが、グループ予選リーグ初日まで2ヶ月しかないので、結果に拘ればどこかで無理が出てしまう。
 
 そのように考えると、やはり『市長杯』は2ヶ月間の成果を発揮する場であり、[本番]までの残り3ヶ月でどのような課題に取り組むかを確認する為の大会にしたい。
 
 過去の成績は、第3回大会で【優勝】した以外、[ベスト8]2回・[ベスト16]1回・予選敗退2回・不参加1回(新人戦で九州大会へ出場した為)と中途半端な成績ばかりである。
 
 決して悲観するような成績ではないが、胸を張れる成績でもない。昨年以外は、全て“春”に繋がっているので、収穫の多い有意義な大会である事は間違いないが・・・・・。
 
 とりあえず、チーム目標は大きく{決勝トーナメント進出}を掲げる事にするが、ファルベンイレブンには、{今から2ヶ月間の成果を存分に発揮する事}を目標にしてもらいたい。
 昨日行われた、中体連『新人戦』準決勝・決勝の結果をチェック。3種リーグでお世話になった原北中学校さんが、見事に【優勝】の栄冠に輝いたようである。
 
 また、原北中学校さんと共に福岡市代表として【県大会】へ進出するのは、第1期生年代からお世話になっている先生が率いる老司中学校さんと姪浜中学校さん。
 
 最近のTRMや{福岡CityCup}でも感じたが、今年の中体連チームはレベルが高い。グループ予選リーグも接戦が多かったようだし・・・・・。
 
 総合的に見ると波乱もそれなりにあったと思うが、[ベスト4]には実力があるチームしか勝ち上がってこないので、素晴らしい3チームが代表になったのだろう。
 
 代表となった中学校には、それぞれ自チームのカラーをしっかり出して、【県大会】の舞台でも活躍してもらいたい。3チームとも頑張って下さい!!
 今日は、今津運動公園でTRM。昨日に続き、とても良い天気となったし、芝のピッチで試合が出来たので良かった(枯れ芝ではあったが・・・・・)。
 
 また、丸い石や尖った石で足つぼを刺激する〔リフレッシュロード〕で、保護者の皆様と共に“リフレッシュ”も出来たので楽しめた(相変わらずほのぼのとしたクラブである)。
 
 ファルベンイレブンは、『新人戦』で【県大会進出】を果たした強豪オエステ福岡さんと、福岡支部で最も歴史のあるクラブである古豪わかばFCさんに胸を貸していただいた。

 両チームとも、とにかくサッカー上手く、右に左に振り回されて目が回った。決定機を確実に得点に結び付けるし、守備意識も高くて感心した。

 今日も、1年生主体でTRMに臨んだファルベンイレブンであるが、あまりにも歴然とした実力差がありすぎて全く通用しなかった。
 
 昨日と合わせたら、殆ど11名で8試合をこなした状態だったので、さすがに1年生イレブンは倒れそうなほど疲労困憊の様子であった。
 
 特に、守備に関してはかなり厳しい状態で、前線からプレスが掛からないので面白いようにパスを回され、予想通りではあったが大量失点を献上してしまった。
 
 9月の終わりに第10期生(中学3年生)からバトンを受け取って、昨日までに29試合のTRMに臨んだが、失点は[33点]である。それが、今日は僅か4試合で[23点]。
 
 4試合とも攻められっぱなしだったので、本当に疲れる1日となった。1年生に求めるのは酷かもしれないが、「きついから休む」のではなく、「きついけど頑張る」選手に育ってほしい。
 
 そして、2年生には更に頑張ってもらわなくてはならない。5名中4名が怪我や病気では戦えない。1年生に負担を掛けすぎているので、早く体調を万全に戻して汗をかいてもらいたい。
 
 この2日間は、体力不足と精神面の弱さを確認できた。来週以降も、レベルの高いTRMやカップ戦が組まれているので、しっかりと課題を見つけて“春”へ繋げていきたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析