・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
おそらく、現時点でアジアNO.1であろう韓国代表が、しっかりと守りを固めた上に、前半ロスタイムという最高の時間帯で、追い上げの1点返したのに・・・・・。 やはり、優勝候補に名前が挙げられるレベルの強豪国との差は歴然であった。格上相手の戦術としては、常套手段をとっていたし、間違いではなかったと思う。 しかし、如何せんアルゼンチン代表が強すぎた。特に、後半の2得点は、シュートに行くまでの過程も含めて、“らしい”ゴールで美しかった。 また、韓国のゴールも、初戦でパク・チソンが挙げたゴール同様、“トラップ際を狙う”という基本的なもので、ファルベンイレブンには学んで欲しいと感じた。 19日(土)の[日本 × オランダ]は、どのような内容と結果になるだろうか。相手は、遥か格上の強豪国であるが、気持ちで負けないように戦ってもらいたい。 PR 今週と来週は、試験休みをとる選手が多いので、中途半端な人数での練習になってしまう。怪我人も多いし、梅雨時期という事もあり、本当に練習メニュー作成が難しい。
ここ数日、W杯観戦や懇親会などで睡眠時間が短かったので、まだ22時を回ったばかりというのに、かなり眠い。
今夜も、面白い試合はあるが、幼稚園バスの運転に支障が出ると拙いので、録画して明日以降に観戦したい。 今日は、さすがにW杯の話題ばかりであったが、昨日の【勝利】よりも、2戦目のオランダ戦についての方が盛り上がった。 私としては、現実的に決勝トーナメントに進むためには、3戦目にベストコンディションのベストメンバーで臨むべきだと思う。 おそらく、監督が考える現時点でのベストメンバーとは、初戦のメンバーだろう。警告累積も頭に入れたら、半分の選手は入れ替えが必要だと思う。 もちろん、2戦目を捨てるという意味ではない。初戦に出場していない選手(または、途中出場選手)は、今までチームの中心としてプレーしていた選手が多い。 メンバー構成と戦術にもよるだろうが、試合が大きく壊れるという可能性は極めて低いだろう。オランダとの戦力差と、3戦目のコンディションを考えると、是非そうしてもらいたい。 また、あくまでも【ベスト4】という大目標を達成するつもりであれば、グループ予選リーグである程度の出場機会を与えた方が、チーム状態は良くなると思う。 全選手を出場させる事は難しいだろうが、チームが一丸となり、連帯感を生む為には、出場機会を与える事は必要だと思う。 色んな意味で、オランダ戦は楽しみである。初戦の采配が見事だっただけに、2戦目以降も期待したい。早く、土曜日にならないかな~。 結局、最後まで観てしまった・・・・・。しかし、日本代表の【勝利】を見届ける事が出来たので良かった。大事な初戦は、監督のイメージ通りの展開だったのでないだろうか。
お互いに、手探り状態でスタートしたような気がしたが、日本代表の方が、自分達のペースを掴むのが早かった。
とりあえず、【勝点3】を獲得する上で、最も重要であった“先制点”を奪えた事は大きい。松井のピンポイントパスも素晴らしかったし、本田も落ち着いて決めてくれた。 カメルーン代表は、前評判通り守備組織が不安定なので、日本代表の運動量が落ちなければ、もう1~2点奪えそうな気がする。 決勝トーナメントに進む上で、得失点が絡む展開も予想されるので、守備を固めるのではなく、後半25分くらいまでは、貪欲に得点を取りに行ってもらいたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|