忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1453] [1454] [1455] [1456] [1457] [1458] [1459] [1460] [1461] [1462] [1463]
 秋季リーグ初日は雨が降る可能性がありそうなので、雨天練習を決行する予定だったが・・・・・選手が集まらなかった。肝心の6年生は、キャプテンとDFの選手の2名だけであった。

 比較的遠い香椎東小学校の4・5年生が、やる気満々で来ていたのに肝心の6年生は・・・・・。U-11が新人戦で素晴らしい成績を残してくれたので、『U-12もやるぞ!!』と私自身かなり気合いを入れて練習に臨んだのに、肝心の6年生が・・・・・。

 負けても予選敗退がない1部リーグだけに、選手達は公式戦モードに切り替わってないようだ。県大会で上位を狙う為に、どうしても覚えてもらいたい事が幾つかあったので、私の気持ちだけが焦っていたようである。

 6年生は、地力もあるし真面目な努力家が多いので特に心配はしていないが、私の中で今日の練習が出来なかった事は、とても大きなマイナスで本当に残念だった。

 1日遅れた分は、どこかで取り戻さなければならない。取り戻す方法は既に考えてある。元々リーグ戦の最中に完成するほど簡単なものではないので、県大会に合わせて練習メニューを組み、九州大会を狙えるように仕上げていきたい。

 
PR

 3年生が受験勉強の息抜きで遊びに来てくれた。その中の1人に『ファルベンのC ロナウド』と謳われたスーパードリブラーもいたが、開口一番「先生見てて下さい。新しい技を身に付けました!!」と足の動きが分からない程の切れのあるドリブルを『魅せて』くれた。

 また上手くなっている。本当に勉強しているのか疑わしくなるほど上手い。3名の選手が遊びに来てくれたのだが、他の2人も引退前と変わらない素晴らしい動きをしていた。しかし、素晴らしすぎて不安になる。勉強している姿がイメージ出来ない。

 後輩達も喜んでいたし、楽しそうにボールを蹴って帰っていったのでとりあえず良かったが、春に笑えるように今は勉強をしっかり頑張ってもらいたい。とは言え、やっぱりOBが遊びにくると嬉しい。また来てもらいたい。でも、ほどほどに・・・・・。

 『福岡市NO.2』というオーラは纏っていなかったが、少しだけ逞しい顔になっていた。「決勝トーナメントは、どうだった?」と訊ねると、「小田部南の○番が大きかった」、「カメリアの○番が上手かった」、「板付の○番が速かった」等、相手チームの素晴らしい選手が印象に残っているようだった。

 「現時点では、板付Wのほうが強い」という認識もあるようで少し安心した。なぜなら、「負けたけど俺達の方が強かった」とか「あのチームは弱かった」等、自分達の弱さを認められず、挙句に相手チームや選手を批判する選手は決して成長しないからだ。

 己の未熟さを認め、何が足りないかを冷静に分析し練習に励む事が出来る選手。そして、相手チームや選手の素晴らしい部分を学び糧にする事が出来る選手。ファルベンイレブンには、そういう選手になってもらいたい。

 U-15の選手達もそうだが、U-12の選手達も謙虚さがあり素直な良い子ばかりである。素晴らしい成績に胸を胸を張り、自信を持つ事は大事だが、胡坐をかいて努力を怠らないように今後も精進してもらいたい。
 「優勝する可能性は十分ある」と何度かブログに書いたが、やっぱりファルベンU-11は凄かった。新人戦『準優勝』で堂々の県大会進出を果たしたようだ。明日、選手達に会うので思いっきり褒めてあげたい。

 次なる目標は、『県大会決勝トーナメントベスト4』である(もちろん私の勝手な目標であるが・・・・・)。県大会ベスト4は、福岡市で優勝するよりも困難だと思うが、成長期の真っ只中にいる選手達だけに急成長する可能性は十分にあるので、目標は高く持って頑張ってもらいたい。

 それにしても、来週から始まる秋季リーグに十分過ぎるほどの弾みをつけてくれた。逆にU-12の先輩達にはプレッシャーになるかもしれない。U-12も素晴らしい選手達が揃っているので、U-11に負けないように頑張ってもらいたい。

 さて、更に先輩のJrユースの新人戦はと言うと・・・・・ぎりぎり崖っぷちに辛うじて指先だけ掛かっている状態である。U-11と一緒に県大会に行けると良いのだが、かなり際どい。とにかく最終戦をしっかり取って、順位決定戦で爆発してもらいたい。

 
 

 得点を取る難しさを改めて知った。骨折している3名の選手以外は、ほぼ完治しているようで、先週と比較すると動きも見違える程良く、本来の『ファルベンサッカー』に近いパフォーマンスを見る事が出来た。

 しかし、決定機は作れども得点に結びつける事が出来ない。結局、骨折しているFWとMFの存在が響いている。チーム状況を考えると、選手達はとても良く頑張ってくれているのだが、まだまだ結果を出すのは厳しいようだ。

 今日の結果で、昨日まで“1%”あった県大会進出確定のパート3位以内に入る可能性がなくなってしまったが、パート4位の可能性は十分にある。チーム自体は上り調子なので、気持ちを切り替えて福岡支部最終枠を全力で取りに行きたい。

 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13
23 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析