・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
今年度の『高校サッカー選手権大会』は、かなり順当な結果になっている。私は、地元熊本の大津高校を応援しているが、全チームの選手に頑張ってもらいたい。 また、いよいよ明日から女子も開幕するので、OGが所属する東海大福岡と筑陽学園を応援しながら楽しみたい(姉弟チームで縁を持った選手が所属する柳ヶ浦も応援したい)。 ちなみに、ファルベンは明日が蹴り初め。1週間ぶりの活動になるが、正月休みでリフレッシュしつつ、自主練習に励む約束をしていたので、会うのがとても楽しみである。 誰にでも誤りはある。大事なのは、繰り返さないこと。さすがに、もう放置する選手はいないだろう。どれほど克服してきたか。何人生まれ変わったか。明日が待ち遠しい。 PR
☆謹んで新春のお慶びを申し上げます
ファルベンイレブンを支えて下さる皆様方、旧年中は大変お世話になりました。本年も、何卒宜しくお願い致します。皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 今年も、コロナ禍で活動が大きく制限されたが、選手の熱意、保護者様の手厚いサポートのおかげで、とても充実した一年になった。また、緊急事態宣言期間以外は、様々なチームの協力で試合も楽しめた。 毎年、大晦日には自然と感謝の気持ちが溢れてくる。それは、私が素晴らしい方々に囲まれ、そして支えられている証だろう。全ての方々に感謝して、今年最後のブログを更新したい。皆様、ありがとうございました。 昨日に続いて、冬の風物詩。それは、『天皇杯』&『皇后杯』。小さな波乱はあったものの、順当にJ1チームが上位を占めた『天皇杯』。しかし、『皇后杯』は、大波乱と言えるジャイキリが起きている。 昨日も書いたように、女子サッカーは注目度が低いので、関係者以外は誰の目にも触れていないだろうが、とんでもないことになっている。優勝すれば、さすがに話題になるだろう。あと2つ。頑張ってほしい。 冬の風物詩の1つ。それは、『高校サッカー選手権大会』。まだ、始まったばかりであるが、地元熊本の大津高校、そして東福岡高校のいずれも初戦を突破したので喜ばしい。 しかし、その両校がいきなり2回戦で対戦してしまうので、楽しみが2倍の半面、確実にどちらかが敗退してしまうため複雑な心境である(せめてベスト8くらいが良かったな~)。 また、男子ほどの注目度はないが、女子も選手権は開催される。今年度は、第18期生CB(東海大福岡)、第20期生GK&SB(筑陽学園)が出場するので、全力で応援したい。 そして、全国の舞台に立つのは選手だけではない。1級審判員である中学教諭の第8期生DHは、今年度の高校総体で決勝戦の主審を務めたが、選手権も早速出番があった。 全国レベルで活躍するOB&OGに刺激を受け、「自分も頑張ろう!!」と毎年思う。卒業してもなお、私に素晴らしい影響を与えてくれる優秀な教え子に心から感謝したい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|