・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
『新人戦』1次ラウンド初戦の大敗を受けて、今後の練習メニューを大きく見直している最中だが、この状況になった時は少人数クラブであることがどうしてもマイナスに働く。 幸い、今年度は特待組が多いので、先輩の力を借りてどうにか練習の質を落とさずに済んでいるが、やはり少人数クラブは全員が同じ方向に進まなければ大きな成長は見込めない。 断言するが、歴代の先輩が残した数々の素晴らしい成績は、間違いなく少人数クラブだからこそである。1人でもサボれば皆の負担になる。しかし、僅か1人の頑張りが皆の支えになる。 新チームは、1人1人が全力で頑張るところから始めてほしい。脈々と流れるファルベンの血。20年以上に亘っても、しっかりと受け継がれている。少人数の強みを生かそう。 PR テコ入れ。基礎の徹底。そして、競争。挨拶、アップ、ノート、行動の早さなど、意識が変われば様々な所で変化が見られる。新年に希望が持てるように、良い形で12月を締め括りたい。 年を重ねる毎に、自分が選手に対して甘くなっているのが分かる。つまり、第21期生の現状は、私が作り出したものに他ならない。まずは、私が心を鬼にして変わらなければ・・・・・。 さてさて、どうしたものだろうか。少しでも導き方を誤れば、歴代ワーストの成長幅で終ってしまう。まずは、4ヵ月後。そして、9ヵ月後。普通にやっていたら、時間が圧倒的に足りない。 しかし、強引なやり方をすればついて来れない気がするが、それは見縊りすぎだろうか。とにかく、後悔だけはしたくないので、様々なことを見極めながらやれることは全部やりたい。 『第34回福岡県クラブユース(U-14)サッカー大会』1次ラウンド初戦。12月とは思えないほどの暖かい陽気の中、第21期生を主役とする新チームの戦いが幕を開けた。 初戦の結果は、[0-12]の大敗。スコアに関しては、実力通りの差なので特に問題はないのだが、ファルベンイレブンの戦う姿勢には大いに問題があったのでとても残念だった。 ブログに何度か書いているが、新チームは歴代ワーストレベルに弱い。今日も、1年生5名、女子選手3名が出場しているので、チーム力が低い事や大敗という結果は仕方ないだろう。 しかし、今大会の目標である「4ヵ月後を見据えた試合をする」が出来なかったのは、仕方ないという話ではない。弱くても、自分の力を{100%}発揮する事は必ずできるはずである。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|