忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380]

 冬の名島練習は、個のレベルアップに終始するが、成果が出るのは1~2ヵ月後なので根気強さがいる。しかし、だからこそ成果を確認したときの喜びは大きいので頑張りたい。

 いや、頑張るのはファルベンイレブン。今日の練習を見る限りでは、ストレスだらけの持ち方になっている。ボールを自由自在に扱えるようになるまで、徹底して練習に励んでほしい。

 『選手権』までに達成しなければならない個人課題は多々あるが、特にドリブルと体力強化は殆どの選手が最優先課題になっているので、暇さえあればボールに触れて馴染ませよう。
PR

 明日から冬休み。ファルベンイレブンにとって、長期の休みは自主練習で大きくレベルアップするチャンス。特に、第20期生は、過去に後悔している選手が多いので頑張ってほしい。

 「今更ということはない、今から頑張ればいい」。一体、この言葉を何度選手に伝えただろう。休み明けは、全選手が生まれ変わっているに違いない。『市長杯』がとても楽しみである。

 明日で、2学期が終わる。そして、あと僅かで今年も終わる。まだ振り返るのは少し早いが、今年も色んなことがあった(この辺りに関しては大晦日にでもゆっくりと書こうかな)。

 それにしても、今日はよく雨が降った。ファルベンイレブンは、どのような工夫をして自主練習に励んだだろう(今年はファルベンイレブンにとって自主練習の重みを感じる1年でもあった)。

 自主性を育むのは難しい。そして、何よりも根気強さが必要である。預かった選手達は宝。その未来を輝かしいものにするため、今できることに全力で取り組む。大切に育てよう。

 今日に限った事ではないが、久し振りにホームグラウンドで活動すると「やっぱり古賀は良いな~」としみじみ思う。空気、景色、雰囲気、そのどれを取っても掛け替えの無いものである。

 毎週、当たり前のように使用しているが、この26年間で感謝の気持ちを忘れたことはただの一度も無い。果たして、ファルベンイレブンはどうだろうか。是非、同じ気持ちであってほしい。

 今年に限った事ではないが、ファルベンの冬は個のレベルアップに力を入れる。しかし、当然グループ&チーム力のレベルアップも図らなければならない(そのバランスが重要)。

 チーム状態で変更はあるが、基本的に平日の名島は個、FFCはチーム、週末はその全てに力を入れる。そんな感じで進めて行きたい。明日は、ホームグラウンド練習。頑張ろう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析