忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381]

 今週末は、かなり久し振りとなるホームグラウンド練習だが、『新人戦』やカップ戦で課題が見つかりすぎて、取り組みの優先順位が難しく迷っている(平日は決まったが・・・・・)。

 当然、ここを間違えると練習の成果が薄れるので、どうしても最初は慎重になってしまうが、「いつでも修正できる」とポジティブに考え、まずは自分の経験則を信じて決定したい。

 今年の活動も残り僅か。新年を明るい気持ちで迎えるためにも、光が差す形で今年を締め括りたい。また、ファルベンイレブン自身にも、同様の気持ちで練習に臨んでほしい。
PR

 夏以降、怪我人&病人リスト入り選手が[0]になる事は無かったので、最近の復帰ラッシュを喜んでいたのだが、今週に入ってまた増えてきた(インフルエンザも出たし・・・・・)。

 ベストパフォーマンスはベストコンディションから。体調を管理できない選手は、大きなレベルアップのチャンスを必ず逃す。この成長期に、無駄な空白を作らないように努めてほしい。

 寄る選手と離れる選手。その時の状態や気持ち、またそもそもの性格など幾つかの要因はあるが、やはり基本は積極的に学ぶ姿勢があるか否かだろう(見てほしいか否かとも言える)。

 歴代の選手達を振り返って見ても同じだが、面白いもので寄らないといけない選手に限って離れ、離れていても問題ない選手ほど寄ってくる(この心理は理解できないでもない)。

 効率よくレベルアップを図るためには、指導者を利用しないという手はない。ファルベンには、優秀な指導者がたくさんいるので、どんどん寄って加速度的に急成長してもらいたい。

 方向性は見えている。取り組むべき事も分かっている。問題は、間に合うか否か。自発的な欲求が不可欠である。レベルアップする事に貪欲であってほしい。今度こそ、必ずやろう!!

 『FUKUOKA PARTIDO AMISTSO17』決勝T。昨日に続いて、最高気温[17℃]という素晴らしい天気の中で行われた決勝Tであるが、天気以上に素晴らしいものがあった。

 それは、対戦相手とファルベンイレブンのパフォーマンス。決勝Tなので、対戦相手のレベルが高いのは当然だが、準決勝と決勝の相手がそれぞれ異なる強さだったことが良かった。

 また、最近は対戦相手が強いと弱気になる傾向の選手が数名いたが、今日は2試合とも堂々と戦い抜いて素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれた(1つ大きな壁を越えたかも)。

 結果は、決定機を外しすぎて優勝を逃してしまったが、それ以上に収穫があったので大満足である。大会に関わった全ての方に感謝して、また明日から更にレベルアップを図りたい。





忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析