忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465]

 久し振りにフルコートで紅白戦を行ったが、攻守とも拙い部分ばかりが目立つ内容だったし、何よりも元気がなかったのは気になった(第20期生はそれが生命線なのに・・・・・)。

 自分達のストロングポイントは何か。攻撃パターンとか、守備組織とか、個の技量をどうこう言う前に、まずは第20期生らしい“明るい雰囲気”作りを心掛けてほしい。それが基本である。
PR

 『市長杯』の抽選会議に出席。同大会は、中体連チームとクラブチームが交流を深める目的が大きいので、個人的にはとても大好きである(独特の雰囲気があるので面白い)。

 今回は、『新人戦』同様来年度に向けてのチャレンジになるが、強豪チームが多いグループに入ったので、願ったり叶ったりである(優勝回数で言えばこのグループが断トツ)。

 とにかく、1つ1つの試合を大切にして、今後に繋がる財産をたくさん手に入れたい。また、第20期生諸君には、掲げた目標をクリアできるように“楽しく全力で”大会に臨んでほしい。

 ちなみに、同大会の関係(日程調整)で、月間スケジュールの配布は明日ではなく金曜日になりそうなので、差し当たりこのブログで今週末の連絡だけします。確認して下さい。

◎12月1日 TRM ・集合場所 ⇒ 柏原中学校 ・集合時間 ⇒ 8:00

第1試合  9:00~ 対 柏原中学校さん
第3試合 11:00~ 対 長尾中学校さん

◎12月2日 ホームグラウンド練習[14時~17時]

 TRMは、かなりタフなスケジュールになっています。休憩が短い上、相手は1試合目というハンデ戦なので、足が動かない中でどれほど戦えるかに注目したいと思います。

 また、中体連チームとの対戦なので、『市長杯』に向けてもかなり参考になります。『新人戦』の経験をどれだけ活かせるかも注目ポイントですね。チーム一丸となって戦いましょう。

☆『第16回福岡市長杯中学生サッカー大会』組み合わせ

Aパート
・当仁中学校
・下山門中学校
・多々良中学校
・田隈中学校
・和白中学校
・玄洋中学校
・MARS
・ホーリーグラウンド

Bパート
・香椎3中学校
・片江中学校
・姪浜中学校(A)
・博多中学校
・原中央中学校(A)
・東住吉中学校
・高取中学校
・レアッシ

Cパート
・壱岐丘中学校
・野間中学校
・内浜中学校
・多々良中央中学校
・席田中学校
・東光中学校
・西南FC
・トナカイ

Dパート
・香椎2中学校
・姪浜中学校(B)
・高宮中学校
・千代中学校
・西福岡中学校
・附属福岡中学校
・オエステ
・ファルベン

Eパート
・横手中学校
・原北中学校
・三宅中学校(B)
・元岡中学校
・金武中学校
・ワンソウル
・カメリア

Fパート
・三宅中学校(A)
・清松中学校
・柏原中学校
・老司中学校
・友泉中学校
・早良中学校
・ルーヴェン
・リベルタ

Gパート
・平尾中学校
・箱崎中学校
・香椎1中学校
・原中央中学校(B)
・宮竹中学校
・長尾中学校
・ゴラッソ
・東福岡AAA

Hパート
・壱岐中学校
・春吉中学校
・青葉中学校
・和白丘中学校
・照葉中学校
・次郎丸中学校
・長丘中学校
・トレーヴォ

 昨日に『新人戦』が終わったと思ったら、明日には『市長杯』の抽選会議が開かれる。また、今日中にカップ戦のタイムテーブルも届く予定なので、ゆっくりと大会を振り返る余裕もない。

 しかし、今は選手次第でチームが急激に成長する時期なので、バタバタと慌ただしいくらいがちょうどいいのかもしれない。スピード感のある展開に逆らわず、流れに身を任せたい。

 ちなみに、カップ戦と『市長杯』の目標は、1試合の平均得点が[0、6]で平均失点が[3、0]である。『新人戦』の平均得点が[0、3]で平均失点が[5、0]なので、妥当なラインだろう。

 また、その間に出場する『U-13』県大会も楽しみだが、これは支部大会の結果とそれ以降の経験値を考慮して、目標は平均得点が[1、5]で平均失点を[2、0]に設定したい。

 『新人戦』では、予想を超えた成績で目標をクリアしたので、新たなチャレンジにも期待していいだろう。今日から、本格的な自主練習が開始されている。ここから一気に加速したい。

 『第32回福岡県CY(U-14)サッカー大会』予選L最終戦。昨日に続いて、今日も爽やかな秋晴れとなったが、ファルベンイレブンのパフォーマンスは、昨日と少しだけ変わっていた。

 最も変化を感じたのは、試合に臨む姿勢。空回りして、守備組織を作る部分で冷静さを欠く場面はあったものの、1つ1つのプレーに熱さを感じることはできたので良かったと思う。

 予選Lを通じて学んだことは、大会前に私が想定していたよりも遥かに大きい。これを、明日以降の取り組みで活かす事が出来れば、3週間後に臨むカップ戦でも躍動が期待できる。

 しかし、チームでレベルアップを図るだけでは、決して飛躍的な急成長には繋がらないので、選手1人1人が今よりも高い意識を持って、自主練習の質を劇的に上げなければならない。

 何度も書いているが、第20期生の戦力はかなり乏しい。それでも、私は強くなると確信している。選手の足並みが揃った時、即ちチームが一丸となった時に、それが証明されるだろう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析