・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
私が慣れているという事もあるが、やはり少人数での活動は丁寧な指導ができるし、それが大きな成長幅に繋がると改めて感じた(大所帯で経営や強さに拘るよりも私には向いている)。 現在のチームは、2年生がいないので、ファルベンの歴史を振り返って見ても人数はかなり少ない。しかし、面白いもので練習に限って言えば少なすぎて困るということは全くない。 むしろ、育成の観点だけで見れば少人数の方がメリットは多いとすら感じる。それは、OB&OGが既に証明しているので議論を挟む余地はないが、今日は冒頭のように思った。 勿論、クラブコンセプトで適正人数は異なるだろうが、育成に拘るなら大人数ではない方がいいだろう。今後も、選手の成長を最優先に考えるクラブ、そして指導者であり続けたい。 PR 予報通り、一気に冬らしい寒さになったので、体調を崩す選手が続出しないか心配である。手袋、ネックウォーマー、ニット帽など、防寒グッズを上手く活用して乗り越えてもらいたい。 今週末は、久し振りに2日連続でホームグラウンド練習。怪我人リスト入りの選手もいるが、ここで足踏みする余裕はないので、未来へ向かっての取り組みをどんどん進めたい。 コンビ、またはグループでの守備&攻撃戦術を徹底して覚えよう。そして、基礎が出来たら応用編にステップアップしよう。その為にも、まずは基礎固めが大切。みんなで頑張ろう。 攻撃練習と守備練習。どちらも、早急に取り組むべき課題があるのだが、費やすべき時間の配分がとても難しい(選手次第ではクリアするまでに時間がかなり掛かりそうだしな~)。 しかし、あくまでも今後の成長を見て柔軟にバランスを取ればいいので、今は細かく決めないほうが良いのかもしれない。最低限の割合だけ決めて、上手にレベルアップを図りたい。 圧倒的な強者と対戦した時、打つ手が見出せずに戦意を失うことがある。そんな時は、勝敗ではない目標を作り、それを達成する方向へエネルギーを傾ければ気持ちを保てる。 しかし、これが言うほど簡単ではない。考え方として理解できても、為す術がない状況は思いのほか辛い。それでも、第20期生には出来ると思う。何故なら、ファルベンイレブンだから。 第20期生の黒星ロードは、まだ始まったばかりである。負け方を間違えると、惨めな思いが残るだけ。強者との対戦を楽しみ黒星を糧にできれば、チームが飛躍的に成長するだろう。 今週は、愚図ついた天気が続きそうなので、練習の中止が何日あるかとても不安だったが、とりあえずスタートとなる火曜日の練習が決行できたのは良かった(これは大きい)。 しかも、天気予報が外れなければ、明日も練習は行われそうなので嬉しい。火&金曜日は基礎レベルを上げ、水曜日は実践的な感覚を磨くので、平日練習は極めて重要である。 週末の活動を輝かせる為にも、平日練習を大切にしたい。だからこそ、雨天中止は本当に困る。冬の取り組みは、春以降の成長に大きく繋がるので、天の神様には協力してほしい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|