忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[633] [634] [635] [636] [637] [638] [639] [640] [641] [642] [643]

 今日から、5日間の正月休みに入ったファルベンイレブン。さすがに、今ままでの反省を活かして自主練習に時間を費やすと思うが、天気も良さそうなので間違いなく充実するだろう。

 課題によっては、短期間で成果が現れるものもあるので、休み明けが非常に楽しみである。1年生は3連休のカップ戦で、2年生は『市長杯』でそれぞれ確認したい(書き初めも楽しみ)。

 私は、選手が提出したレポートに目を通す日々が続いているが、どれを取っても概ね内容は素晴らしいので、後はそのまま行動に移すだけである。正月休みは、{行動力}がキーワード。
PR

 今日が練習納めだったので、昨日と今日の2日間はファルベンイレブンにたっぷりサッカーを楽しんでもらう為“遊び”の要素を多めにしてみたが、やはり良い感じで力が抜けていた。

 最高のパフォーマンスを発揮する為には、精神的に適度な緊張とリラックスが必要である。程よい緊張感が集中力を生み、リラックス状態が頭で作り出したイメージ通りに体を動かす。

 過度な緊張は論外。緩さが出るリラックスも駄目。「遊びだけど勝ちたいっ!!」という状態が最も理想的だと思う。ファルベンが目指す“楽しく全力で”がまさにそれ。極めてもらいたい。

 もう年末なので当然ではあるが、練習の時間帯は凍えるほど寒かった。天気予報を見ると、その時間の気温は[10℃]だったらしいが、とても信じられない(体感的には[5℃]くらい)。

 しかし、それでもファルベンイレブンは元気一杯サッカーを楽しんでいた。確かに、盛り上がりやすい取り組みではあったが、あれだけ全力で“遊べる”のはファルベンならではだろう。

 それに関しては、非常に喜ばしい事であるが、まだ悪しき習慣が抜けずにダメ出しされる事が多々あるので、1人1人が責任を持って改善してほしい。少しずつでも変わって行こう。

 クリスマスの3連休も終わり、いよいよ残すところ今年の活動も残り2回となった。新チームがスタートして約4ヶ月。振り返れば、何かと反省を促すことが多かったように感じる。

 しかも、それは現在進行形なので、新年こそは今まで積み重ねてきた反省を全て改善して、「あの期間があったからこそ」と思えるようプラスに転じさせたい(全て選手の気持ち次第)。

 なかなか反省を活かせない選手が多いのは事実だが、『新人戦』福岡支部予選の勝負強さなどを見る限り、第1期生から脈々と受け継がれている本物の血は間違いなく流れている。

 だからこそ歯痒いのだが、自分の成長を止めているのは自分自身である事に気付き、早く改善する為の行動を起こせば十分間に合うので、年越しをきっかけに生まれ変わってほしい。

 第17&18期生は、本当に素晴らしい選手が揃っているし全員が爆発的に成長できる要素を持っている。これを眠らせるのはあまりに勿体ない。ぼちぼち本気で起こしてみようかな。

 挨拶の声が“小さい”・“元気がない”・“爽やかさがない”。今日は、トップチームとセカンドチームに分かれて活動したが、どちらも最初にこの件で注意を受けた(合格者は1人だけ)。

 つまり、ファルベンイレブンとしての基本が出来ていないという事である。そして、それは試合でも同じことが言えて、チームとしての約束事を守れていない選手がとても多くて困っている。

 現在、{真剣に考える}習慣をつけている。監督の言葉を[聞いて⇒理解して⇒行動する]事も大切であるが、サッカーは瞬間の判断が命のスポーツなので自ら考える力が最も重要。

 {人間は考える葦である}。ファルベンイレブンは、未熟者ばかりで本当に弱弱しい。しかし、考える事ができる偉大な選手達である。「己を磨く為に今なにをすべきか」。真剣に考えよう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6
21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析