・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
仕事もそれなりに捗り、愛娘ともたっぷり遊び、年賀状も全て書き終え、今日も充実した1日を過ごす事ができた。 しかし、充実しすぎて少々疲れたので、今夜は早めに就寝して体調を整えたい。怪我人&病人リスト入りしているファルベンイレブンの体調はどんな感じかな~。 PR 3日後の『第3回ウインターカップ』決勝トーナメントに向けて、先週のホームグラウンド練習に続き、昨日も午後練習はシュートを打ち込んだファルベンイレブン。
グループ予選リーグでは、全く練習の成果を発揮する事が出来ず、シュート数{53}に対して得点は僅か{6}(一夜漬けで成果を期待するのは虫が良すぎるが・・・・・)。
個人で、コンビで、そしてチームでボールを運ぶ技術には顕著に成果が見られ(パス&ドリブル共に)、シュートチャンスを作るまでの崩しが良くなっているだけに勿体無い。
崩す形に、どれほど“速さ”・“正確さ”・“美しさ”があっても、得点に繋がらなければ全く意味がない。あくまでも、得点を取る為の崩しであり、得点を取る為の技術である。
しかし、現時点で「後はゴールを決めるだけ」という試合が多くなっているのは、チーム状態は決して悪くないと言えるかもしれない。
また、何となく大会パンフレットを眺めていたら、今更ながら「我がチームは小さい選手が多いんだな~」と気付かされた。
興味本位で、全チームの平均身長やGKの身長、またチーム最高身長の選手などを調べてみたら、「これで、よく戦っているな~」と逆に感心してしまった。
参考までに書くと、平均身長トップ3は、[163]・[162]・[161]。GK身長が、[172]・[170]・[169]。最長選手は、[180]・[179]・[175]。
下からの順位は、平均が[153]・[154]・[156]。GKは、[154]・[155]・[158]。最長は、[163]・[166]・[167]。 そして、ファルベンは、平均[154]・GK[155]・最長[163]。ちなみに、140cm台の選手が7名というのも最多であった(おまけに、7名中4名はスタメン)。
繰り返し書くが、ファルベンイレブンは本当によく戦っていると思う。練習で鍛える事が困難な、高さ・パワー・スピードなどの身体能力差を{技術}と{アイデア}で埋めている。
高さは無くても、足元の技術で勝負が出来る。パワーは無くても、アイデアで攻略する事が出来る。そして、個のスピードは無くても、チームでスピーディーなサッカーが出来る。
小さなクラブの小さな選手達が、後に大きな目標を達成する為に地道な練習を積み重ねて、せっせと{技術}と{アイデア}を磨いている。
私も、クラブ理念の“楽しく”・“魅せて”・“勝つ”サッカーを実現できるように、またファルベンイレブンの目標達成をサポートできるように、しっかり勉強して更に精進したい。 キャプテンの気まぐれで、久し振りにマラソンコースを走ったファルベンイレブン(3年振り位だと思う)。そのようになった経緯は、ホームグラウンドの利用状況にある。
今日は、毎年恒例の《ファルベンJrクリスマス会》が開かれ、午前中のイベントとして“親子サッカー”が行われた(お父様方、張り切ってたな~)。
グラウンドが使えないファルベンイレブンは、いつも通りのロードコース(約1,500m)を走った後に、ボールを扱う基礎練習に取り組む予定だったのだが・・・・・。
ロードが終わり、それぞれランニングシューズからスパイクに履き替えている最中に、キャプテンから思いがけない一言。
「先生。今日マラソンコース走っていいですか?」。私も、指導歴は17年になるが、長距離走を志願してきたキャプテンは過去に1人もいない。
体力強化の重要性は十分理解していても、やはり長距離走は楽しみが少ないので、圧倒的に嫌いな選手が多い。
どういう意図での発言であったかは分からないが、「マラソン!?いいね!行ってみたい」、「体力つけないといけないから行こう!」等と、意外に乗っかってくる選手が多かった。
もちろん、「え~。マジで~!?行きたくな~い!」という意見も少なからず出たが、キャプテンの特権で決行。
「マラソンコースは、[5km]と[10km]があるけど、どっちにする?」と尋ねたら、少し考えた後に「どうせ行くなら[10km]でお願いします」と答えるキャプテン。
何に目覚めたのかは分からないが、かなり気合が入っている様子のキャプテン。そして、妙なテンションで乗っかってくるファルベンイレブン。
おそらく、『ウインターカップ』決勝トーナメントに向けてか、{春}に向けての気持ちが盛り上がっていたのだろうが、「ロード終わりでマラソンって・・・・・」と正直戸惑った。
とりあえず、初めてのマラソンコースを勢いのまま激走したファルベンイレブンであるが、かなり高いテンションで走った為か、午後の練習も疲れを見せず元気に取り組んでいた。
当然、1日だけ張り切って走ったところで体力面での成果は望めないが、今までにない“熱い気持ち”は伝わってきた。きっと、何らかの形で今後に素晴らしい成果をもたらすだろう。
本当に、ファルベンイレブンは色んな意味で面白い選手が多い。第1期生の頃から変わる事がない素敵な集団。「ファルベンの指導者で良かった」と改めて感じる幸せな1日であった。 今日は、香椎第1中学校でTRM。ここ数日間がとても寒かった為か、お天道様が顔を出してくれた為か、防寒対策が完璧だった為か、あまり寒さを感じなかった。
ファルベンイレブンは、『ウインターカップ』での2連覇を達成するために、中体連の強豪チームである香椎第1中学校さんと北九州の永犬丸中学校さんに鍛えて頂いた。
特に、香椎第1中学校さんは、評判通りとても強かったし、教え子がたくさんいるのでトップ&U-13の試合共に楽しめた(ちなみに、コーチも教え子である)。
試合内容も素晴らしく、身体能力の差が歴然とした相手に、ボールをしっかり動かしながら互角に戦えていたので、ファルベンイレブンも自信を持ったのではないだろうか。
まだ怪我人もいるし、復帰直後でベストパフォーマンスを発揮できない選手もいるが、今日のような試合を繰り返していけば、きっと良い形で{春}へ繋がっていくだろう。
また、[赤×黒×赤]のユニホームを見てファルベンが試合をしている事に気付き、香椎第1中学校出身の第9期生保護者様と第6期生イレブンが応援に来てくれた事も嬉しかった。 明日は、ホームグラウンドでの練習となるが、充実した取り組みで少しでも課題をクリアして、23日(木・祝)の決勝トーナメントへ向けて良い準備をしたい。 雨が降っていたし気温も低かったので、“練習中止”という判断を下しても構わなかったのだが、チーム状態に余裕が無いので当然のように通常練習を行った。
ファルベンイレブンも、自分達の[現在地]をしっかりと理解しているようで、悪天候に負ける事無く高い意識で練習に取り組んでくれた。
這い上がる為には、上り続けるしかない。目的地に辿り着く為には、歩き続けるしかない。道は、2つだけ。“正しい道”と“誤った道”。
[目標]を見失う事さえなければ、きっと“正しい道”を選択して真っ直ぐ最短距離を進む事が出来る。近道はないが、無駄な遠回りはしたくない。 「大切な事は何か」をファルベンイレブンは知っている。後は、行動が伴うか否か。{春}に大きな成長の跡を“魅せる”事ができるように、{冬}の正しい取り組みに期待したい。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|