忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1363] [1364] [1365] [1366] [1367] [1368] [1369] [1370] [1371] [1372] [1373]
 今日は、U-12との合同練習日。どちらにも共通している、【対人プレー】をメインテーマに、楽しく真剣に取り組んだ。

 全選手、素晴らしい動きを見せていたが、最も驚いたのは、U-12イレブンの“凄まじく早い成長”のスピードである。

 [午前の部]では、最近取り組み始めた、“1対1の守備”が格段に上手くなっている事に驚かされた。また、[午後の部]でも、“ハイボールのトラップ”に対して、順番が回ってくるたびに上手くなっているのを確認できた。

 そして、最も私を感動させたのは、U-12のFW選手。[午前の部]のゲームで指摘された、“ボールの受け方”が、[午後の部]のゲームでは、しっかり修正されていた。

 アドバイスに対して、「やってみよう」と考え行動できるだけでも素晴らしいのに、ほぼ完璧なパフォーマンスを“魅せて”くれた。

 <取り組む姿勢>・<チャレンジ精神>・<意識の高さ>・・・・・。今日は、向上心溢れる選手達の成長を目の当たりにした最高の1日となった。
PR
 今日も、10人しか集まらなかったファルベンイレブン。その内3名は、怪我のため見学だったので、実際は7名しか参加しなかった。

 新人戦は、結果を求めていなので、充実したチーム練習が出来ない事自体に問題はないのだが、「11名で試合に臨めるか」という点に対して不安になってきた。

 インフルエンザによる学年閉鎖の選手達が戻れば、とりあえず“ピッタリ11名”にはなるのだが、長いリーグ戦の中で、半分位は10名以下による試合を強いられそうである。

 しかし、今日の練習は大人数で盛り上がった。何故かと言えば、ユニホームを返しにきた3年生が、最後まで残って練習に参加してくれたからである。

 「1週間前までは、こんな感じだったな~」と、見慣れた光景に妙な安らぎを覚えた。受験勉強で忙しいはずなのに、あまりにも少ない後輩達を不憫に思い、力を貸してくれたのだろう。

 単純に、“サッカーをしたかっただけ”という感じがしないでもなかったが、今後も受験勉強に悪影響が出ない程度に遊びに来てもらいたい。
 
 
 「何を書こうかな~・・・・・」。たまにある、書く事が決まらない日。ネタは、たくさんあるのだが・・・・・何でも良いのだが・・・・・なかなか決まらない。

 “木曜日の練習”も、リフレッシュゲームを楽しんだが・・・・・、22時30分になっても、相変わらず走り回っている“愛娘”についても・・・・・、“夕食の鍋”が美味しかった事も・・・・・、どれも中途半端になりそうである。

 自身の他愛も無い日記なので、どのような事を書いても良いし、中途半端なのは毎度の事であるが・・・・・決まらない。

 のんびり気長にブログを続ける為には、「こんな日も必要だ」と自分に言い書かせて、今日はいつも以上に中途半端な文章で終わりにしたい。

 新型インフルエンザによる学級閉鎖&学年閉鎖(3名)、試験休み(3名)、通院の為欠席(1名)で、合計7名の選手が休んだ為、今日は9名で練習に取り組んだファルベンイレブン。

 9名のうち1名は、怪我のため見学していたので、実際に参加した選手は8名であった。基礎技術&体力強化月間という事で、かなり地味な基礎練習を行ったが、とても楽しそうに取り組んでくれた。

 今日は、第8期生キャプテン&スーパーサイドバックと第9期生不動のスイーパー&守護神が遊びに来てくれたので、後輩達も嬉しそうであった(私が1番嬉しかったが・・・・・)。

 更に今朝は、マスクをつけて通学している第7期生キャプテンとすれ違い、昼過ぎには第7期生キャプテンのお母様も見かけた。

 また、幼稚園での仕事を終え、中学生の練習に向かう途中で、第9期生エースストライカー&幼稚園からU-15まで、たっぷり10年間ファルベンサッカーを堪能したDFともすれ違った。

 練習途中には、ユニホームを返す為に、ファルベンU-15初の女子選手(第9期生)も顔を出してくれた。セーラー服で現れたが、初めてスカート姿を見た気がする。

 男子選手と共に、3年間頑張ってくれた選手であるが、練習場を離れ改めて見ると、とてもチャーミングな普通の女子中学生であった。

 第8期生の先輩2人も、「あいつは偉いよね~」・「本当に良く頑張ったよね~」などと、最後まで頑張った後輩女子選手に感心頻りであった。

 練習は、少人数での取り組みだったのに、とても多くのOB選手達に出会ったので、何となく不思議な感覚になる1日であった。

 暫くは、少人数での練習が続くと思うので、時間があるOB選手達には、是非後輩達の指導がてら遊びにきてもらいたい。

 “速く正確なパス”と“1対1の守備”をメインテーマに、今日も楽しく練習に取り組んだ火曜メンバー。相変わらず、無邪気な笑顔で次々と教わった事を吸収していく。

 6年生は、『秋の九州大会』に向けて、4・5年生は、『春の全日本大会』に向けて、かなり良い“準備”が出来ているのではないだろうか。

 それぞれの学年が、それぞれの大会で素晴らしい成績を残せるように、“火曜日&木曜日の練習”を、選手と共に楽しみながら指導したい。

 また、今日は、幼児部&少年部の保護者様から、「優勝おめでとうございます!」・「最高の引退試合で良かったですね!」・「ブログを見て“ウルッ”ときました」など、嬉しいお言葉をたくさんいただいた。

 最近のブログに書いたが、今日も“見守られている幸せ”を感じる素敵な1日であった。明日は、OB選手が遊びに来てくれるという情報が入ったので、また幸せな時間を過ごせそうである。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析