忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342]

 先週に続き、今週も試験休みで半数が不参加であったが、トップチームは『選手権』に向け良い調整ができたし、、セカンドチームも体験の選手を交えて有意義な取り組みができた。

 まだ、高校の練習会やオープンスクールなどはあるものの、定期テストはとりあえず全選手終わるので、金曜日からは本格的に総仕上げをしていきたい(リストから何人外れるかな~)。

 今年度は、引退大会直前という3年生の大切な時期に、1・2年生にとって重要な体験選手を迎えることになるのでバランスが難しいが、どちらも充実できるようにしっかり調整したい。


PR

 4連休最終日。『選手権』に向けて、最も重要なTRMに臨んだが、エースFW、両SB、右SH、スーパーサブに続き、中心選手となるキャプテンまでリスト入りする絶望的なチーム状況。

 本来であれば、「これではTRMを組んだ意味がない」とネガティブになるところだが、今日は代わりに出場したサブメンバーを含めて、ピッチ上の全員が頑張ってくれたので感動した。

 当初の狙いとは大きく異なるが、結果的に有意義なTRMになったので本当に良かった。無理を言って急遽参加してもらった1年生も合わせて、選手達に心から感謝したい。皆、ありがとう。

 4連休3日目。1年生と3年生を半々にしたミックスチームで臨んだカップ戦。通常であればありえない構成だが、3年生の緩さと1年生の甘えを確認するには持ってこいであった。

 明日は、『選手権』に向けてかなり重要なTRMが組まれている。スタメンの半数がリスト入りなので、相当厳しい構成になるが、それでも勝利を目指して戦ってほしい。期待している。

 4連休2日目。オーバーワークを避けるため、学年別に1日ずつ休み。今日は、ホームグラウンド練習に取り組んだが、3年生がオフ日だったので、完全に『新人戦』チームで活動。

 毎年、新チームに移行する時は、不安と楽しみが両方あるのだが、正直なところ今年度の新チームは少し不安の方が大きい。理由は、主体性・自主性の無い選手が多いからである。

 無論、今からそれを育てていくのだが、既に持っている選手の割合が少ないので苦労しそうである。成長のポイントは、2年生のリーダーシップ。さてさて、どのように成長するかな~。

 4連休初日。また新たな怪我人が・・・・・。新入生の入会状況が順調な滑り出しなので、9月は最高だと思っていたが、比例するようにリスト入り選手が増えているので困惑している。

 これで、残念ながら2週間後の開幕戦をベストメンバーで臨める確率は[0%]になったが、まだ引退試合というわけではないので、あまりネガティブにならないように切り替えたい。

 とは言え、これ以上増えたらさすがに気が滅入るので、健康体の選手達にはくれぐれも体調管理を怠らないように引き締めてほしい。私は、とりあえずメンバー構成を1から考え直そう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析